↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年6月25日にリリースされた新作アプリ「エルダーアーク」を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げますポニポニです。先に一言だけ言わせていただきたい。
私……エルダーアーク、すごくすき。
とことん王道で、どこか懐かしく、目新しい要素もあり、こだわりも感じる……そんなゲームなんです。
それではゲーム内容や基本的な流れ、そしてエルダーアークの魅力や不満まで本音で語っていきますよ!

めちゃくちゃ堅苦しい挨拶が始まったと思ったら、いきなり告白し始めたよ……

この感じ、今回のレビューは長くなりそうだわ。
目次
ゲームジャンル・公式動画など
まずは基本となるゲームジャンルの説明と、キャラクター・世界観・実際のゲーム内画面を確認できる公式動画などをご紹介。
ジャンル
公式ジャンルは幻想活劇RPG。
簡単に言えば育成×RPGといったところ。
公式動画など
こちらの公式プロモーションムービーを見てもらえればメインキャラ達やちょっとしたスキルムービーを確認できますし、世界観もなんとなく把握できますよ。
https://twitter.com/ponitemaweapon/status/1276959092221726720
こちらは私のツイッターで紹介した、SRキャラ「フローレンス」の必殺技(ARK)紹介ムービー。※私のプレイ画面
細部まで作り込まれているスキル発動シーンをぜひ1度見てみてください。
凄く長いムービーではありますが、実際のゲーム内では1タップでスキップ可能・戦闘自体が3倍速可能なので毎回見る必要はありません。
ゲーム内容・基本的な流れ
膨大な文量のストーリーを楽しむ
基本的にストーリーを読む→戦闘をするというのがメインクエストの流れなんですが……主人公の「アイン」と「リカ」が紡いでいくストーリーにまず注目。
公式サイトに載っている世界観や物語の背景紹介・物語導入からして軽く数十行以上も文量があり、世界観・ストーリーがしっかり作り込まれていることがわかります。
実際にゲームを始めてもそれは体感でき、チュートリアルやストーリー第1章からかなり濃厚な内容!
最序盤部分こそかなりわちゃわちゃしている印象を受けましたが、第2章あたりからは本格的に面白くなってきます。
ちょっと懐かしい中世風冒険活劇ライトノベルを読んでいるような感覚になれるので、個人的にはかなり好き。
チュートリアル部分のストーリーはスキップ不可でしたが、ゲームを始めてからのストーリーはスキップ可能&後で読み返す機能もあるので、テンポが気になる方はサクサクスキップしながら進められるのもいいですね。
基本はキャライラストの立ち絵で会話シーンが進むのですが、時々こういうデフォルメされたイラストも出てきます。
私は……好きです!
また、キャラ1人1人にも個別エピソードが用意されている徹底っぷり。
アリシェちゃん可愛い。

最初は用語とかキャラとか覚えるの大変だったけど、読み進めていくと面白いよね!

正直、人を選ぶ内容だとは思うわよ。王道が嫌いな人には合わないでしょうね。
王道ながらも斬新なシステムもある戦闘&キャラの育成
戦闘システムはキャラの素早さ順に動けるターン制&控えキャラとの交代可能&攻撃はスキル選択式というRPGスマホゲーではよく見られるタイプ。
それプラス「フォーム」を戦闘中に切り替えるというちょっと斬新なシステムもあるんです!
簡単に言うとフォームとはキャラのタイプのようなもので、フォームによって各ステータスにボーナスがつく感じ。
フォームの種類は6つ、そして1キャラにつき2つフォームを持っています。
フォームによって所持しているスキルも違うので、状況に合わせてフォームを切り替えながら攻略する楽しさがあるんですよ。
スキル演出はレアリティに関係なく作り込まれていて、長い演出だと1分程度のものも……スキップ可能&三倍速可能&オート戦闘有なので、テンポは悪くありませんけどね。
育成要素は少なすぎず多すぎず、レベル上げ・「刻紋」&「サイン」の装備・スキル強化・ランク(レアリティ)アップ・限界突破(最大5回)でのステータス上昇くらい。
その中でも特徴的なのは刻紋とサインの装備で、これは「フォームごとに装備できる」んです。
装備した刻紋とサインの効果は「そのフォーム時のみ」適応されるので、戦闘中のステータスを自分好みに調整できるとも言えます。
ランクアップをすればRやSRキャラでもURまでランクアップ可能!
初期レアリティはR・SR・SSRの3種類ですが、初期レアリティによってキャラ性能に大きな差がないのも特徴的。
むしろ、同じキャラを獲得した時に発生する限界突破でステータスを伸ばしやすい分RやSRキャラの方が活躍する機会が多いんですよね。
それに、属性相性がとても大事なのでRやSRキャラがメインになること多め。
育成アイテムは曜日クエストで集められますし、1度クリアしたクエストは「高速航行」でスキップ周回可能!
なので、サクサク育成できるしストーリーも進められるんですよ。
というわけで、濃厚なストーリーを楽しみつつRからSSRまで様々なキャラをとことん育成するのがエルダーアークの基本的な流れとなっています。

スタミナ制だから、がっつり育成したい時はすぐスタミナなくなっちゃうんだけど……配布石が多いから余裕で回復できるのが良い!

フォームは好きよ。選択肢が増えるし、いいシステムだと思うわ。オート戦闘だとフォーム切り替えを活かしてくれないのがちょっぴり残念だけれどね。
エルダーアークの魅力
どこか懐かしさを感じつつ面白いストーリー&良質なキャラクター
ストーリー・キャラクター共に、私はかなり好き!
ストーリーは王道で、冒険者・ギルドといった要素もあるので慣れてしまえばすんなり読み進められると思いますし、キャラクターはデザインも個性も好み。
ただ、これについては……正直人によって感じ方が変わってくるんだろうなーと思います。
ハッキリ言って、人によっては「ストーリーもキャラクターも古い」と感じることでしょう。
でも私にとってその「古さ」はむしろ新しく感じますし、どこか懐かしい気持ちにもなれる素晴らしいものなんです。
奇抜で新しければ何でもいいのかと言われれば絶対に違うと思いますし、かといって古いものだけを良しとするイビツな懐古というわけでもありません。
私は「新しくても古くても良いものは良い」と思っていて、エルダーアークのストーリー・キャラクターは間違いなく私にとって魅力のある「良い」ものでした。

おぉ……どうしよ、珍しくポニポニさんが凄いまともなことを言ってる気がする。私も同意見ー!良いものは良い!

万人受けするものではない、その事実をちゃんと伝えるのは良いことだわ。ただ具体的な魅力を全然語れていないので減点ね。まったく。
ごめんなさい……。
えっと、主人公がちょっと頼りないように見えて頼れる感じとか、いつの間にか色んなキャラが加わって大所帯になっていく感じとか好き……あとアリシェちゃん可愛い。
低レアキャラでも活躍できる&無課金に優しい!
先程もチラッと話したように、RやSRキャラでもSSRキャラ以上に活躍できる場面があるってくらい低レアでも普通に強くなるのが魅力的。
属性相性によるダメージ補正がかなり大きいので、不利属性のSSRキャラを使うくらいなら有利属性のRキャラを使う方が圧倒的に有利なんですよね。
あとは無課金に優しいゲームだなーとも感じています。
私は実際に無課金でプレイしていますが、既に使ってしまった分も含めてガチャ100連分くらいのゲーム内課金通貨「翼晶石」を獲得しています、数日で。
ガチャチケも40回分くらいは貰えていますし……翼晶石でガチャを引く必要がないくらいですよ。
なので育成に翼晶石を思う存分使えるのがありがたい。
もちろん、リリースされたばかりだから沢山配られている・クエスト初クリア報酬などで序盤は翼晶石が手に入りやすいだけという面もありますが、優しいことに変わりないでしょう。
それと、初期キャラである「アイン」と「リカ」が高性能SRなのが嬉しい……限界突破もストーリー進行で可能とスキがありません。

ホントにこれは良いよね。そりゃ高レアがバッチリ強い!って感じのゲームもいいけどさ、低レアキャラも活躍できるなら言うことないもん。

序盤から配布が厳しいゲームだって結構あるんだから、それに比べればかなり優しいと思うわよ。
課金周り・不満なところについて
ここからは少し口調を崩しつつ、より本音で話していきますよ!
無課金でも楽しめるの?
はい、これはもう全く問題ありませんね。
無課金でもバッチリ楽しめます!
理由についてはさっきかなり語ったので省略……あ、1つ言い忘れていたことがありました。
限界突破が前提みたいな部分もあるとは思うんですが、エルダーアークってSRやSSRの排出確率がそこそこ高いんですよ。
SRは20%・SSRは4%!
もちろん運にもよりますが、ガチャチケの配布量なども多いですし無課金でも結構SRやSSRキャラを集めることが可能。
というわけで、ますます無課金でも楽しめるよってお話でした。

これはもう文句のつけようがないと思うよ。別に対人コンテンツとかがあるわけじゃないみたいだしさ。

いわゆるギルド機能である『クラン』はあるけれど、協力系コンテンツが来るかもってくらいで競い合うゲームじゃないものね。基本ソロゲーだし無課金でも楽しめるわ。
オススメの課金要素は?
私は無課金でプレイしていますが、課金するなら……いわゆる月額パックである「プレミアムセット」(980円)でしょうか。
お得に翼晶石を手に入れたいなら間違いないでしょう。
不満なところについて
ないです。

アッサリしすぎだよ!?
いやだって……ないんですよ、不満。
「実装されてるストーリークリアしちゃったー追加まだかなーっていうか、翼晶石ガチャ60連分残ってるんだけどどうしよ。色んなキャラURまで育てるか」ってな具合で、何の不満も問題もなく楽しんでるんですもん。
ネットのクチコミ・感想・評判などで不満を調べてみたところ、やっぱり「古い」といったような見た目への意見が多かった印象ですし、ゲーム性そのものへの不満はあまりありませんでした。
スキルが長い・オート操作があまり賢くないって意見はありましたが、スキルはスキップできますし攻略が難しいところを手動でやればいいだけです。
というわけで、今回は不満なし!
※2020年6月28日現在、一部端末などでバグが発生しているらしいですが改善されるでしょう

おぉ……ま、アタシも不満なんてないけどねー!

記事の出だしの時点で好き好きオーラが溢れていたし、どうせ不満なしだと思ってたわ。
まとめ
良いところ・悪いところ
- 練り込まれた世界観やストーリー
- 懐かしさもありつつ良質なキャラクター
- 低レアでも大活躍できる
- スキル演出が派手で爽快
- 特になし!
最後に
以上、本音レビューでした!
我ながら今回はべた褒めすぎた気もしますが、好きなものは好きなんだから仕方ない。
人を選ぶゲームではありますが、こういった世界観・ストーリー・キャラクターが好みなら絶対に楽しめるゲームですよ。
無課金でもちゃんと楽しめますし、とりあえず触ってみるかなーくらいの感覚でプレイしてみてはどうでしょうか。
下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れ様!うーん、今回はポニポニさんの愛が伝わってくる内容だったなぁ……気持ちはわかるけどね。好きなゲームの話って楽しいもん。

まぁ、少なくとも良ゲーの部類ではあると思うからやってみてから判断するのもアリよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓エルダーアークのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。