8月26日放送の「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.8」において、少女のひと夏を描くアクション・アドベンチャー「A Short Hike」Nintendo Switch版の発売が発表されました。
ダウンロード専用作品で発売は2020年9月24日です。
のどかな島でハイキング
「A Short Hike」はカナダのクリエイター「adamgryu」氏が開発・発売を手掛ける作品で、先に発売されているPC版は海外で高い評価を獲得しています。
主人公は都会に暮らす少女「クレア」。悩みを抱えているクレアの様子を気にかけた母親は、夏休みに伯母の住む島にクレアを連れて行くことにします。
自然豊かで携帯の電波も届かないのんびりした島。ある日、クレアは伯母から島の山頂「ホークピーク」の話を聞き、気晴らしにハイキングに出かけることにしました。
なんでもありのクレアのハイキングが始まります。
島を自由に探索しよう
「A Short Hike」の目的は、クレアになって島の山頂を目指すこと。とはいえ、一直線に島の山頂を目指す必要はありません。
滑空をして島中を散策したり、島民と会話をしたり。ただ自然を眺めるのもありでしょう。見渡せる場所へはどこでも行くことができます。
島ではさまざまなアクティビティを楽しめます。ボートで島を回ってタイムを競ったり、「ビーチスティックバレー」という競技を楽しんだり。
島の自然や島民と触れ合うことでクレアは成長し、登れる範囲も広がっていきます。山頂で待つ眺めを、クレアとともに堪能しましょう。
Twitterの反応
@yowa0213 スイッチだったら A Short HikeとFeather がおすすめです!!!!!!!!!!!!eショップで見るだけでもいいので!!!!!!!!!!!!
a short hike この前スイッチのやつ買ったのに、エピックのライブラリ見たらすでに持ってた…
無料でもらって忘れてたのか…??
去年発売だから知ってそうですけど、
スイッチのストア見てたらはなのすみれ先生が好きそうな
「a short hike」って鳥が主人公のゲーム見つけた。めちゃくちゃ面白そう。買ってみようかな。
『A Short Hike 』というスイッチのゲームやった ほのぼの山登り 釣りとかビーチボールみたいなミニゲームが楽しかった
個人的にスイッチのインディーズ🎮だと、
・UNDERTALE
・ホテルソウルズ
・はたらくUFO
・World for Two
・ヒューマンフォールフラット
・ドーナツカウンティ
・A Short Hike
この辺りがオススメ|・`ω・)
@asclannasdango 最近気軽に出来るって事でインディーズ買いすぎてやばいっす……。自分はinto the breachスイッチで買いましたが、同じくスイッチでも出来るA Short HikeもBOTWの面白いとこだけを凝縮したみたいなゲームでおすすめです……。
大神もスイッチでそういえばできるんだよね!大神も面白いよ!泣けるよばちくそあほかすに泣いたよ!(?)A Short Hikeもさくっと遊べて楽しいよ
スイッチでセール中の「A short hike」、クリアするのには一応2時間程度で終わりますが、雰囲気が良くてオススメですよ
配信きていただいた方ありがとうございました!
A Short Hikeめっちゃいいゲームやった……!
無限にできちゃう楽しいゲームだったのでみなさんもぜひプレイしてください〜!
スイッチ版だと今ちょっと安くなってるみたいですよ✨
私はまた個人的に時計探します💪
#キクライブ
そうか。A Short Hikeってスイッチで配信されてるのか。
ぜひプレイして欲しいゲームなので、みんなやるんだ。
a short hike、スイッチ持ってる人みんなやって
まったくスイッチの性能は活かしてないけどA short hikeは個人的オススメゲーです(700円くらいでちょっとした充実感が買えます
スイッチの 「A Short Hike」が思いのほか面白い。「どう森」みたいなほのぼのした雰囲気に、「ゼルダBotW」みたいな探索要素を合わせた感じ。崖登って滑空するのとかまんまそれ。 #NintendoSwitch https://t.co/K14t8k3EkQ

「a short hike」っていう可愛くて素晴らしいゲームがスイッチでセールだから…680円って激安だから…主人公のクレアちゃんが鳥可愛いから…
https://t.co/MCafsRsBx1
a short hike、スイッチかSteamなのね
Twitter APIで自動取得したつぶやきを表示しています
A Short Hikeの動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
新作紹介 Switch