どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年9月28日にリリースされたアプリ「原神(Genshin)」の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
本当にどこまでも奥深く楽しめる原神。
細かいところまで解説するととても長くなってしまうので、今回は「チュートリアル~第1章クリア後の歩き方」くらいの感じで簡単な序盤攻略のコツについてご紹介!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています

ここまでの大作ゲームになると、どこまでを序盤攻略とするかは悩ましいところよね。

アタシでもわかるように、基本中の基本って感じで教えてほしいなぁ……
序盤攻略のコツ
冒険ランクを上げていこう!
基本は「魔神任務」・「伝説任務」・「世界任務」・「デイリー任務」をこなして冒険ランク経験値を大きく稼ぎましょう。
デイリー任務が開放されるのは冒険ランク12なので、序盤はまずそこを目標にするといいと思います。
冒険者協会に関する世界任務をクリアした後に開放される「見聞」でも、冒険ランク経験値を獲得可能。
いわゆるメインストーリーである魔神任務は、第1章以降「冒険ランク○○に到達すると任務執行可能」といった条件を満たす必要が出てくるので、任務や見聞以外でも冒険ランク経験値を稼いでいくのがオススメ。
そこで大事になってくるのが、広大な世界を探索することです!
ワープポイントを開放する・宝箱を開ける・風の瞳を集めて七天神像に奉納する……そういった行動により冒険ランク経験値を獲得可能。
特に七天神像への奉納は大事で、七天神像のレベルが上がるとスタミナ上限が上がるのでしっかり風の瞳を回収するといいですよ。
宝箱については、「謎多き仙霊」についていくと宝箱が出現したり、燭台に火元素攻撃を当てると宝箱が出現したりとちょっとした謎解き要素もあるので注意しながら探索しましょう。
冒険ランク16で「マルチプレイ」が開放され、いわゆるダンジョンである「秘境」に挑むようになってくると天然樹脂を使う場面が増えますが、それまでの間天然樹脂が溢れるのももったいないので「地脈の花」を見つけたら報酬を獲得しておきましょう。
攻略面でも、ゲームを楽しむ面でも探索は本当に大切ですよ!

うん、なんとなくわかった。天然樹脂ってコンテンツ用のスタミナみたいなやつ?

そうよ。マップを開くと右上に表示されているやつが天然樹脂。
育成&編成について
序盤の育成要素についてはかなりシンプルなので、下記にまとめておきました。
- キャラのレベル上げ:任務などで獲得できるアイテムを使ってレベルを上げていく。メインで使うキャラを優先して強化すると良い。上限までレベルを上げたら必要素材を集めて突破させよう
- 武器強化:高レア武器を手に入れたら優先的にレベル上げ。やはりメインで使うキャラの武器を強化していくのがオススメ
- 聖遺物:序盤はシンプルに強い「攻撃力アップ」系の効果がついているものを装備させよう。セット効果などを意識するのは序盤以降になってから
メインキャラは、☆5キャラや初心者応援祈願ガチャで入手できる☆4「ノエル」あたりがオススメ。
武器種的に言うと、「法器」の武器を使うキャラはあまりメインキャラには向いていないです。
法器は通常攻撃が元素属性付きなので、元素反応を手軽に狙えるという意味では優秀ですが……同じ属性相手にダメージを与えられないので不向き。
無難にオススメなのは「片手剣」や「大剣」を使うキャラでしょう。
4人まで編成できるチームですが、「元素共鳴効果」というものがあるのでチーム内の元素属性に注目!
序盤は火の元素キャラ×2で発動する「熱誠の炎」・風の元素キャラ×2で発動する「迅速の風」あたりがオススメ。
後述する「元素反応」を意識して、なるべく多くの状況に対応できるようにバラバラな属性のキャラでチームを組むのもアリですよ。

元素共鳴効果なんてあったんだ……見てなかった。

チーム編成画面の右上あたりから確認できるわよ。
元素反応について少しずつ理解していこう!
ある意味原神の1番面白い要素でもある「元素反応」とは……自キャラ・敵・一部のオブジェクトなどに2つの元素が同時に存在している時に起こる反応のこと。
炎・水・風・雷・草・氷・岩と7つある元素の属性を組み合わせることで、様々な反応が起こるんです。
正直、序盤からその全てを把握する必要はありませんが……一応簡単にまとめておきましょう。
草のオブジェクトがあるところで炎元素の攻撃を使うと「燃焼」反応が起きる。
炎・水・氷・雷元素は、風の元素に乗ることで「拡散」し、岩の元素に触れると「結晶」となる。
水は炎で「蒸発」するし、水と氷が合わされば「凍結」して、氷を炎で「溶解」させることができる。
水に雷を当てれば「感電」し、氷は雷を「超伝導」させ、炎と雷は「過負荷」を起こす。
元素を与える順番によって効果に差がある元素反応もありますが、組み合わせが正しければ元素反応自体は起こりますし、この言い回しは正確ではありません。
まぁ、このような感じで覚えていけばいいという一例です。
それぞれの元素反応を起こした時にしっかり説明が入るので、ちゃんと確認しておきましょう。
慣れるまでは、実質チュートリアルである最初の神殿で紹介された「元素視覚」機能なども活用して敵やオブジェクトの元素を確認するといいですよ。
ある程度ゲームに慣れてくると、元素スキル→キャラ切り替え→元素スキル→キャラ切り替え→元素爆発スキル!……みたいなコンボ?を狙って大ダメージを与えるといった楽しみ方もできるようになってきます。
ゲームを楽しみながら少しずつ覚えていきましょう!

ちょっとした理科の実験みたいで面白いわよね。

??? よくわかんないから少しずつ覚えていこっと……
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
本当に原神は奥が深いゲームなので、楽しみ方も楽しむペースも人それぞれ。
今回は基本的な部分についてのみ紹介しましたが、まだまだ沢山楽しい要素があるゲームなのでどんどんプレイしましょう。
最後に、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- 任務・探索などで冒険ランクを上げていこう
- メインキャラを優先して育成しつつチームメンバーの元素属性も意識してみよう
- 元素反応について少しずつ理解していこう
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!うん、とりあえず探索を楽しんでいればそのうち色々と覚えられるよね!

そうね。実際、探索こそが1番の攻略法みたいなものだし。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓原神のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。