CAPCOMの名作2Dアクションゲームのリメイク版「帰ってきた魔界村」が、2021年2月25日にNintendo Switchでリリースされます。
やりごたえのあるプレイ体験はそのままに、「魔界村」「大魔界村」をモチーフにしたまったく新しい作品として登場します。
1月27日より、ニンテンドーeショップでの予約も始まっています。価格は3,627円(税別)で、ダウンロード版のみの配信となります。
目次
何度もプレイできる
一度クリアしても終わらない(終われない)「魔界村」の魅力は、「帰ってきた魔界村」にも受け継がれています。1度目のクリアまでに攻略したステージが、次の周回では姿を変えて待ち受けています。
「深魔ステージ」と呼ばれるそのステージは、見た目はもちろんのこと、登場する敵の種類やギミックが様変わり。一度目のプレイとは違った楽しみがプレイヤーを待ち構えています。
黒の宝箱を探せ
それぞれのステージには、通常の宝箱とは違った、いかにも怪しい「黒の宝箱」が存在します。普通の宝箱よりも見つけづらい場所にあり、壊すと「白い魔物」が登場。
うまく倒すことができれば、ステージに異変が起こり、通常では行けない特別な場所「地獄部屋」へと導かれます。
そのほか、ステージ道中では怪しげなアイテム「魔玉」を入手することもあります。すべて集めると何かが起こるようですが…
多彩な武器や魔法を使いこなそう
数々のギミックが待ち受けるステージをクリアするために、多彩な武器や魔法が用意されています。うまく使いこなしましょう。
(上)円盤/(左)盾/(右)クロスボウ
(上)ガマ/(左)オービィネット/(右)ドッペルゲンガー
シリーズ初の協力プレイ
「帰ってきた魔界村」では、シリーズ初となるサポートキャラクター「サンテンジー」を使用してアーサーをサポートする協力プレイを楽しむことができます。
サンテンジーは3人の個性的なご先祖様で、まもりを得意とする「バリア」、運びを得意とする「キャリー」、足場をサポートする「ブリッジ」がいます。
2Pはリアルタイムにサンテンジーを入れ替えながらアーサーをサポートすることができます。固有の魔法のほか、ショット攻撃も可能となっています。
やりごたえのあるチャレンジ要素
「帰ってきた魔界村」には、チャレンジ要素も用意されています。チャレンジする内容は、特定のアイテムを一定数収集するものや、すべての魔法を開放するなど実にさまざまなものが用意されています。
やりごたえのあるチャレンジもたくさん用意されていますので、ぜひ挑戦しましょう。
ゲームスピードを変更
特定の条件を開放すると、不思議な力でゲーム全体の速度を変化させる「魔時計」を使用できるようになります。通常よりも早い速度に挑戦したり、遅い速度に変更してアクションを練習したりしてみましょう。
※遅い速度は、「若き騎士」「見習い騎士」の難易度でのみ使用可能。
Twitterの反応
Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
ツイート検索結果へ
帰ってきた 魔界村の動画
YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。