『牧場物語オリーブタウンと希望の大地』にある博物館(オリーブミュージアム)の寄贈品の入手方法をまとめました。
※現在調査中です。分かり次第随時追記しています。
オリーブミュージアム(博物館)
オリーブミュージアムはオリーブタウンの北側にあり、主人公が寄贈した品を展示してくれます。寄贈できる品は3種類あり、「野生生物の写真」「魚」「お宝」が寄贈できます。特に「野生生物の写真」と「お宝」はレプリカが販売されるようになりますので、自宅に飾ったりプレゼントしたりできるようになります。
野生生物の写真
写真に撮影できる野生生物は、場所や季節、周りに設置されているもの等が影響します。基本的に台風や大雪などの悪天候の時には会えない事が多いです。時間も影響すると思われますので、会えない場合は時間帯をずらして探してみてください。
- 自然が多いところで良く出会える
- 会えない場合は時間帯や天気を変えて探してみる
- ウマ等で走って近づくと逃げるので歩いて近づく、又は遠くからカメラのズームで撮影する
筆者が確認できた場所をまとめています。<>は出現の条件と思われるものです。
場所 |
春~秋 |
冬 |
夏のみ |
|
---|---|---|---|---|
オリーブ タウン |
キツネ(黄) |
キツネ(白) ※晴れ限定? |
||
エリア1 |
リス、スズメ |
スズメ |
||
エリア2 |
陸地 |
フクロウ<夜> |
フクロウ<夜> |
ヤマトカブトムシ |
浜辺 |
タカ |
タカ、カニ |
||
エリア3 |
陸地 |
オコジョ(茶) サル アゲハチョウ<花畑> フクロウ<夜> メガボール<鉱山3前> |
オコジョ(白) フクロウ<夜> メガボール<鉱山3前> |
ヤマトカブトムシ オオクワガタ |
壊れた水耕 プラント付近 |
|
|
||
浜辺 |
ハヤブサ |
ハヤブサ |
||
全エリア |
モンシロチョウ<花の近く> クマ<養蜂箱付近> |
確認中:モルフォチョウ、青いトリ、ヘラクレスオオカブト、ライチョウ
壊れた水耕プラントのそばでのみ見られると噂の「モルフォチョウ」や「青いトリ」は、木が密集していたり花が咲いている必要があるようですので、水耕プラントを修理して移動してからでないと見つけにくいのではないかと思われます。水耕プラントを修理したら場所を移動してどかして確認する予定です。
魚
寄贈できる魚の入手方法は、「釣りで釣る」、「雑貨屋で買う」、「コロポンの村でツリポンからもらう」の3種類です。ここでは、魚釣りをした場合の場所や季節ごとの釣れる魚をまとめています。
淡水魚
筆者が確認できた場所をまとめています。釣り竿は金の釣り竿です。
珍しいものは太字にして天気や時間・エサ等の情報もメモしています。
エリア |
場所 |
春 |
夏 |
秋 |
冬 |
---|---|---|---|---|---|
オリーブタウン |
川 |
ウグイ ティラピア |
イエローパーチ ウグイ |
イエローパーチ ひかる魚 |
ウグイ ティラピア |
祠の湖 |
イエローパーチ ウグイ |
イエローパーチ ウグイ ライギョ ティラピア |
イエローパーチ ウグイ、ウナギ ティラピア |
ウグイ ひかる魚 |
|
エリア1 |
水たまり |
ザリガニ |
ザリガニ |
ザリガニ |
|
川 |
ウグイ オニテナガエビ ティラピア ライギョ |
イエローパーチ |
ウグイ |
||
エリア2 |
水たまり |
ザリガニ |
ザリガニ |
ザリガニ |
|
池 |
ウグイ |
ウグイ オニテナガエビ |
ウナギ |
||
湖 |
オニテナガエビ ザリガニ ひかる魚(不思議エサ) |
ザリガニ |
|||
鉱山2の 地底湖 |
ウグイ、ウナギ ザリガニ |
ウグイ、ウナギ |
ウグイ、ウナギ ザリガニ ライギョ |
||
エリア3 |
水たまり |
ザリガニ |
ザリガニ |
ザリガニ |
|
池 |
ウグイ |
ウグイ |
ウグイ |
||
湖 |
イエローパーチ ザリガニ 古びたコイン(AM雨) |
ウナギ ザリガニ イエローパーチ |
ザリガニ |
||
鉱山3の 地底湖 |
ウナギ ザリガニ ひかる魚 |
アリゲーターガー(!!/AM雨) ウナギ ザリガニ タスマニアンキングクラブ (!!/AM雨) |
ウナギ ガザミ ザリガニ ひかる魚 |
||
太古の湖 ※かいぼりスキルLv9で解放 |
湖 |
イエローパーチ ナマズ (AM晴イカ餌) ひかる魚 ブルークラブ ライギョ |
イエローパーチ ウナギ ライギョ |
ライギョ |
|
春風の庭 ※祠の恩恵で解放 |
川 |
イエローパーチ ウグイ ひかる魚 |
イエローパーチ |
ウナギ ひかる魚 |
|
常夏の庭 ※祠の恩恵で解放 |
川 |
イエローパーチ ウグイ ティラピア ひかる魚 |
イエローパーチ ティラピア ライギョ(エビ餌) |
ウナギ、ウグイ |
|
紅葉の庭 ※祠の恩恵で解放 |
(調査中) |
イエローパーチ ウグイ ナマズ ライギョ ひかる魚 |
|||
白銀の庭 ※祠の恩恵で解放 |
(調査中) |
海水魚
筆者が確認できた場所をまとめています。釣り竿は金の釣り竿です。
珍しいものは太字にして天気や時間・エサ等の情報もメモしています。(青字)は寄贈品ではありませんが一応掲載しています。
場所 |
方法 |
春 |
夏 |
秋 |
冬 |
---|---|---|---|---|---|
街の海 |
釣り |
アカエビ イワシ、ガザミ フエダイ(夜晴) |
アカエビ イワシ、ガザミ スズキ スルメイカ サーモン(!!/PM雨) |
イワシ |
|
エリア1の海 |
釣り |
ガザミ ひかる魚(!!) |
アカエビ イワシ ガザミ ニシン スルメイカ |
イワシ、ニシン シシャモ |
|
仕掛け網 |
アカガイ イワシ (ホネガイ) |
アカガイ イワシ スルメイカ |
アカガイ、イワシ スルメイカ サンゴ、シシャモ |
||
万能 仕掛け網 |
アカエビ イワシ、ガザミ ニシン フエダイ (ホネガイ) |
||||
エリア2の海 |
釣り |
アジ イワシ |
アジ、イワシ ブラックタイガー ミルクフィッシュ ヤリイカ |
アジ、イワシ ミルクフィッシュ |
|
仕掛け網 |
アジ イワシ カキ ムール貝 |
アオリイカ ヤリイカ カキ ムール貝 |
アジ、イワシ カキ、ムール貝 ヤリイカ (リュウキュウアオイ) |
||
万能 仕掛け網 |
アジ、イワシ タイ ズワイガニ ブラックタイガー ミルクフィッシュ |
||||
エリア3の海 |
釣り |
アジ、イワシ コウイカ ミルクフィッシュ |
アジ、コウイカ シイラスズキ(PM台風) タイ ミルクフィッシュ |
アジ、イワシ ケガニ コウイカ シイラ、マグロ |
|
仕掛け網 |
アジ、アワビ コウイカ |
アジ、イワシ コウイカ |
アジ、アワビ イワシ コウイカ |
||
万能 仕掛け網 |
アジ、イワシ ケガニ、タイ ヒラメ ミルクフィッシュ |
お宝
博物館に寄贈できるお宝は、主にかいぼりで入手します。水たまりのかいぼりで直接入手したり、池や湖・地底湖のかいぼりで入手する「朽ちた物体」「ずっしりな物体」等のなぞの物体を鑑定して入手できます。
また、鉱山にいるモグラのようなお邪魔もの(ワルモノ)を退治して、なぞの物体を入手する方法もあります。
出現場所リスト
なぞの物体からは、お宝ではないですが布・木材・タウンメダル・鉱石・インゴット等の素材も入手できます。
筆者が確認できたお宝をまとめています。
場所 |
出土品(お宝) |
|
---|---|---|
エリア1 |
水たまり |
フルグライト |
エリア2 |
水たまり |
アーサライト |
池 |
ギベオン石、アンバーグリス |
|
湖 |
古代の置物、古代の石碑 古代のアクセサリー |
|
鉱山2の ワルモノ |
ケイブパール |
|
エリア3 |
水たまり |
オリーブ結晶 |
池 |
オケナイト |
|
湖 |
古びた巻物、古びたコンパス 古びた地図、古びたうちわ 古びたコイン(釣り) |
|
鉱山3の ワルモノ |
コハク結晶 |
|
コロポン村 |
タビポンの おすそ分け |
ケイブパール コハク結晶 |
太古の湖 |
湖 |
古代虫の化石(光かがやく物体) 黄金の角笛(ずっしりな物体) |
お宝を探すコツ
湖のかいぼりには「吸水機」が必要になります(給水器、ではなく吸水機です)。その吸水機を稼働させるために「石炭」が必要になり、その素材となる「炭のかたまり」がたくさん必要になります。
この炭のかたまりですが、鉱山で自力で集めるのは大変なため、コロポンの村のコロショップを有効に活用しましょう。コロショップの「炭のかたまり」はいつでも販売しており、10コロコインで交換できるためかなりコストパフォーマンスが優れています。
▲コロコインは★10の苗や種用に少し残しておきたいですが、余裕があるなら炭のかたまりが断然オススメです
特に「石割の谷」に行けるようになったらほとんど鉱山にはいかなくなりますので、コロショップでお得に炭のかたまりを入手して積極的に湖のかいぼりをしてみましょう。
▲太古の湖のお宝はレアものが多そう。。。ぜひ積極的に挑戦してみましょう。
コメント一覧
記事へのご指摘・ご意見はこちら
関連カテゴリ・タグ
攻略情報 牧場物語 オリーブタウンと希望の大地