【ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング】海外レビュー評価はメタスコア79点!シンプルでわかりやすくゲーム制作が可能

攻略大百科編集部
11
件のコメント
URLコピー
PR

Nintendo Switch2 特集
🆕 抽選予約最新情報まとめ
価格・値段の違い 日本語版と海外版の違い
バーチャルゲームカード microSD Expressカード

2021年6月11日に任天堂から発売されたNintendo Switchソフト「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」。

楽しみながらプログラミングを学び、簡単なゲームをつくって公開することもできる異色の作品です。

本記事では、主に海外メディアの評価を高評価と低評価に分けてまとめました。ジャンルや利用方法が一般的なゲーム作品とは異なることから、通常の評価基準とはズレがある可能性を考慮してご覧ください。

メタスコア79点の評価

世界中のレビューを集めた「Metacritic」のスコアは79点を獲得しました。(2021/06/11時点:レビュー数18件)

現時点でどのような点が評価されているのか、詳しく紹介します。

評価の高い点

キャラクターをつないでゲームづくり

プログラミング教育が注目を集める昨今、子どもたちに興味をもってもらうため、複雑さを排して楽しく学習できるツールが数多く登場しています。

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」はまさにそのひとつであり、「ノードン」と呼ばれるキャラクターを組み合わせるだけで簡単なゲームを作ることができるシンプルさが高く評価されています。

「Areajugones」は、「何百行ものコードを必要とせずに、プログラミングの世界に完全に没頭できる非常に満足のいく体験。」として、85点をつけています。

親切なナビ

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は学習教材として位置づけられていることもあり、分かりやすく充実したガイダンスが用意されています。

「PCMag」は、「ビデオ ゲームを簡単に作成するためのツールとガイダンスを提供する、非常に強力でアクセスしやすいゲーム開発ソフトウェアです。」として、90点をつけています。

評価の低い点

拡張性が低い

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、ソフト内にすべてのアセットを内蔵する形であり、外部から取り入れることはできません。また、設置できるノードンの数にも上限があります。

よりレベルの高いゲームを作るには制約があることを理由として評価を下げるレビュワーもいました。

「Hobby Consolas」は、「それでも、アセットのインポートや音楽の作成など、いくつかのユーティリティがありません。」として、79点をつけています。

評価まとめ

「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」は、プログラミングの基礎を分かりやすく学び、簡単なゲームまで作成できる点が高く評価されています。

拡張性が低いと指摘するレビューもありましたが、さまざまな機能を追加することは複雑さにつながる側面もあるため、このソフトに求めるものとは異なるのかもしれません。

子どもに楽しくプログラミングを学ばせたいと考える大人の方にとって、本作は有力な選択肢のひとつになりそうです。

購入リンク

商品情報を読み込み中です...

Twitterの反応

Twitterの検索結果は以下のURLからご覧ください。
ツイート検索結果へ

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングの評価動画

もっと見る

YouTube DATA APIで自動取得した動画を表示しています

ランキング

  1. 【名探偵コナン】2026年の次回作で萩原千速が映画初登場?|横溝重悟との関係は?萩原千速&横溝重悟のアニメ出演回【ネタバレ注意】
  2. 【ネタバレ注意】2025コナン映画「隻眼の残像(フラッシュバック)」完全ネタバレ!内容の解説と考察、次回予告について【名探偵コナン】
  3. 【アニヤ・ハインドマーチ】成城石井コラボバッグを限定販売!商品の詳細と購入方法まとめ
  4. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  5. ミャクミャク500円 硬貨はいつまで買える?購入方法と取り扱い店舗まとめ

新着記事

新着コメント

トップへ