この記事では、6月28日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「競馬伝PRIDE」略して「ウマプラ」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね!
目次
序盤攻略のコツ
リセマラしてから始めよう
もし抵抗がなければ、本作はリセマラしてから始めるのがオススメ!
ユーザーデータ消去でのリセマラが可能なため、2周目以降はアプリのアンインストールや初回ダウンロード・チュートリアルなどをすべてスキップ可能。
そのため、2巡目以降は1回約2分と爆速でリセマラできますよ。
リセマラしない場合でも、引けるだけガチャを引いてからゲームを始めましょう。
競走馬はレースに参加させることで強くなるため、早めに獲得しておけばその分強くなるのも早いですよ。
↓リセマラ手順やリセマラで引くべきおすすめ競走馬ランキングはこちらから↓
厩舎でレースに出走する馬を設定しよう
ガチャを引いたら、レースに出る前にホーム画面下の『厩舎』から出走馬を選びます。
獲得した競走馬は厩舎で設定しないとレースに出られないため、ガチャを引いたら厩舎で出走馬を確認するようにしてくださいね。
どの馬を選べばいいのか分からない序盤は、メニュー内の『お任せ厩舎』を使うと自動で出走馬を選んでくれるのでオススメ。
また『エース』に設定している馬は、レース出走時に競走馬PRIDEが少しだけ増えますよ。
「ダービーロード」のレースに参加しよう
「ダービーロード」は、本作で遊べるメインのレースです。
1月1週〜12月4週までの1年間で、計48レースに挑戦します。
シーズン終了時に40勝以上していると次のレベルが解放されるほか、クリアした難易度を再び行うときに『スキップレース』機能が使えるようになります。
「ダービーロード」出走時に厩舎に設定している馬は全頭経験値を獲得できるので、競走馬を育成しながらレースの報酬である馬蹄石やコイン・ガチャpt・強化素材を効率的に集められますよ。
集めた馬蹄石やガチャptでガチャを引き、さらにたくさんの競走馬を集めていきましょう。
またレースで1着になるともらえる『ダービーメダル』は、シーズン終了後『オフシーズンルーレット』を回すのに使えます。
ダービーメダル10枚で1回まわすことができ、余った分は次のシーズンに持ち越し可能です。
『オフシーズンルーレット』では、ガチャチケット獲得のチャンスもありますよ。
「初心者応援パネルミッション」をこなそう
「初心者応援パネルミッション」は初心者向けのガイド的な役割を果たしており、ゲーム序盤にできることがひと目でわかるようになっています。
すべてのミッションを達成するとAランク競走馬が1頭もらえるので、進め方に迷ったらとりあえず「初心者応援パネルミッション」をチェックしてみましょう。
「ドリームカップ」に参加しよう
「ドリームカップ」は、週ごとに参加条件が変わるレースです。
チャレンジは『牝馬限定戦』や『厩舎コスト限定戦』など全部で6種類あるので、特別な厩舎を設定して挑戦します。
「ドリームカップ」では1レース限りの強化アイテムを使うこともできるので、レースで負けてしまったらアイテムを使って再挑戦してみましょう。
強化アイテムは、ドリームカップで敗北しても手に入りますよ。
「ウィークリーバトル」に参加しよう
「ウィークリーバトル」はユーザーLv15で解放され、同ランクの同グループに属する他プレイヤーと1日12レース・1週間で84レースを行って順位を競います。
参加するには専用の『ウィークリーバトル厩舎』に出走馬を登録する必要がありますよ。
『ウィークリーバトル厩舎』を設定しておけば、レースは毎日時間になると自動的に行われます。
ウィークリーバトルには9段階のランクがあり、ランクによって報酬が配布されます。
ランクが上がるともらえる馬蹄石も増えるため、厩舎全体を強くしてランクアップを目指しましょう。
競走馬の育成・強化のコツ!
競走馬はダービーロードなどのレースで成長させられるほか、「アビリティ習得」や「覚醒」「限界突破」でも強化可能です。
(同ランクの同一競走馬に強化の一部を引き継げる「継承」は育成とは少し違うので、ここでは割愛)
- アビリティ
- 覚醒
- 限界突破
- レベルアップ
- 余った低ランク競走馬の使い道
アビリティ
Bランク以上の競走馬には「アビリティ」があり、習得させることで発動できるようになります。
アビリティを習得させるには、『ダービーロード』や『アビリティカップ』で手に入るアイテムとコインが必要となりますよ。
アビリティ習得に必要な各「〇〇の書」が手に入る『アビリティカップ』では、レース評価が高いともらえるアイテム数が増えます。
レースに慣れてきたら、ぜひ高評価を狙ってみてくださいね。
覚醒
他の馬や覚醒調教師・コインを使って、競走馬を「覚醒」できます。
覚醒に成功すると競走馬の覚醒レベルが1つ上がり、PRIDEや能力値が上昇しますよ。
覚醒に使った競走馬や調教師・コインは、覚醒が成功しなくても失われる点には要注意!
覚醒の成功率は消費される競走馬のランクによって異なるほか、競走馬のレベルが最大だと成功率が上がります。
基本的に、消費される競走馬のランクが覚醒したい競走馬のランクより高いと成功率は100%です。
ランクの高い競走馬ほど覚醒の成功率を上げづらいので、序盤は主にレースに使う低ランク競走馬を覚醒させましょう。
限界突破
覚醒時に調教相手となる競走馬が下記条件のどちらかを満たしていると、ベース競走馬を限界突破させられます。
- ベース競走馬と同名かつ同ランク以上(年齢は異なっていても可)
- ベース競走馬と同名かつランクが1つ下で、『競走馬Lv』と『覚醒Lv』がどちらも最大
その他にも、限界突破は『限界突破調教師』を使っても行えますよ。
限界突破は3回(超3)以上行うと、距離や脚質・馬場が不適性となるラインが緩和されます。
本来ならレースの際、各種適性がC以下だとペナルティとしてPRIDE値が下がってしまいますが、たとえば限界突破を3回行うと不適正ラインがD以下に変更となるんです。
ただ限界突破は条件が厳しいので、序盤は行う機会があまりないかもしれません。
レベルアップ
競走馬Lvは、レースに出走して得られる経験値の他に「ストック経験値」を使って上げることも可能。
「ストック経験値」は、以下で紹介する『経験値変換』で手に入りますよ。
余った低ランク競走馬の使い道
ランクが低くレースに参加させない競走馬は、以下の方法で活用できます。
- 売却:厩舎に設定していないAランク以下の競走馬をコインに変換
- 経験値変換:厩舎に設定していないAランク以下の競走馬をストック経験値に変換
- 覚醒:他の競走馬の覚醒に使う材料となる
どの方法でも使用した競走馬は失われるので、使う際は要注意。
その他にも、低ランク馬は「ドリームカップ」の『厩舎コスト限定戦』などで活躍する機会がありますよ。
【競馬伝説PRIDE】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
「ウマプラ」では、以下の事を毎日行うとゲームを効率よく進めることができます。
- 無料ガチャを引く
- 体力を消費する
- デイリーミッションをこなす
本作では、「ノーマルガチャ」の10連が1日に最大2度無料で引けます。
回数は5時と12時にリセットされるので、1日2回のログインを忘れずに!
体力の最大値は100で、1レースに出走するのに体力を20消費します。
消費した体力は3分に1回復するので、1レース分の体力回復には1時間かかりますよ。
レースを効率よく進めるために、回復した分の体力はこまめに使えるとベストです。
見落としがちな要素について
「おまかせ厩舎」では、外したくない競走馬をKEEPマークで残せる!
出走馬を自動で選んでくれる「おまかせ厩舎」は便利ですが、PRIDEの高さなどで選んでいるため育成したい低レベル競走馬は毎回外されてしまう…。
そんな時は、「おまかせ厩舎」の上記の画面で残しておきたい馬をタップするとKEEPマークが付きます。
KEEPマークをつけた馬は必ず出走させることができるので、育成したい競走馬を含めた強い布陣でレースに望むことができますよ!
【競馬伝説PRIDE】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「競馬伝説PRIDE」略して「ウマプラ」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラしてから始めるのがおすすめ!
- 厩舎でレースに出走する馬を設定しよう
- 「ダービーロード」のレースに参加しよう
- 「初心者応援パネルミッション」をこなそう
- 「ドリームカップ」に参加しよう
- ユーザーLvを15まで上げて「ウィークリーバトル」に参加しよう
- 毎日やるべきことをこなそう
- 無料ガチャを引く
- 体力を消費する
- デイリーミッションをこなす
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【競馬伝説PRIDE】
↓インストールはこちらから!!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。