この記事では、8月22日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「クァンタムマキ」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね!
目次
序盤攻略のコツ
リセマラはやらなくてもOK
クァンタムマキにはガチャ機能があるため、リセマラ自体は可能。
リセマラしてSSRキャラを数体手に入れてから始められればベストですが、リセマラを行うにはある程度ゲームを進める必要がある上、SSRキャラの排出率も1.5%と低いので難易度は高め。
本作は配布キャラも多いため、めんどくさければリセマラはスキップしてゲームを進めてしまうのもアリです。
↓リセマラ手順やリセマラで引くべきおすすめキャラに関する記事はこちらから↓
メインストーリーを進めてコンテンツを解放していこう!
本作では、メインストーリーを進めることでゲーム内のさまざまな機能やコンテンツが解放されていきます。
なので、まずはメインストーリーである『出撃』→メインのNORMALステージをどんどん進めていきましょう。
5-10をクリアすると大体の機能が一通り解放されるので、まずはそこを目指してください。
「初心者試練」の任務を進めよう!
「初心者試練」はビギナー向けのガイド的な役割を果たしており、毎日少しずつ任務が公開されていきます。
初日2日間のミッションを全てクリアするとSSRキャラ『メテオ』がもらえるだけでなく、メテオのランクを1アップさせられるアイテムやガチャチケット・最後にはSSR武器『フェイトギア』まで手に入るんです!
報酬がかなりオイシイので、メインストーリーと並行して進めていきましょう。
「クラン」に加入しよう!
「クラン」は、本作での同盟制度。
加入することでクランバトルに参加できるようになったり、クラン任務の報酬を受け取れるようになったりします。
クラン活動で手に入る『勇敢の勲章』や『美徳の勲章』はクラン専用ショップで通貨として使用可能。
これらは集めることで、武器やSSRキャラとも交換できるんですよ!
クランに入って悪いことはないので、ぜひ早めに加入しておきましょう。
クランは、メインストーリー3-2クリアで解放されます。
バトルのコツ
ブレイク前は「強襲型」・ブレイク後は「攻撃型」とキャラを使い分けよう
戦闘開始直後の敵、特にボスはフィールドを展開しています。
フィールドを展開している敵の防御力は非常に高いんですが、「強襲型」のキャラはこのフィールドに対し高めの攻撃力を持っています。
逆に「攻撃型」のキャラは、フィールドが破壊された後のブレイク状態の敵にダメージを与えるのが得意。
というわけで敵がフィールドを展開しているときは「強襲型」、フィールド破壊後は「攻撃型」とキャラを使い分けられるとベストです。
奥義スキルのコンボ数に注目
奥義は効果が続いている間に連続で発動するとコンボが発生し、最終ダメージを大幅に増やすことができます。
なので奥義スキルはやみくもに使わず、前のスキルの効果が切れる寸前に発動することを心掛けましょう。
そうすることで、より長くコンボを繋げる可能性が広がりますよ。
チーム編成のコツ
ポジションはバランス良く組み込もう
パーティには基本的に、「強襲型」「攻撃型」「支援型」のキャラをバランス良く組み込むのがオススメ。
ただ、力でゴリ押し可能な序盤は「支援型」はいなくても大丈夫です。
敵の属性に合わせたチームで出撃しよう
敵や味方には以下の3種類の属性(火力)があり、敵と属性が同じキャラで攻撃するとダメージが50%アップします。
- 赤(実弾)
- 青(粒子)
- 緑(爆撃)
どの属性が有利かはバトル前の画面で確認できるので、属性に合ったチームで挑みましょう。
武器があるキャラを出撃させよう
リッターに装備できる武器は種類が5つあり、合わない種類の武器を持たせることはできません。
武器も重要な戦闘力アップの要素となるため、まだ武器が揃ってない序盤は武器を持ってるキャラを優先して使うのも有効です。
戦闘力強化・キャラ育成のコツ
戦闘力を上げるにはさまざまな方法がありますが、序盤はキャラと武器のレベルアップがおすすめ。
キャラレベル上げに必要な素材は「作戦演習」で、武器レベル上げ素材は「武装強化」でそれぞれ手に入りますよ。
リッターをLv.20以上にするには、「突破」をする必要があります。
突破に使う『ミニ万能チップ』は、HARDモード2-1を始めとするメインストーリーで入手可能です。
リッターをどれだけ突破出来るかは指揮官Lv.にも依るので、キャラや武器だけでなく指揮官レベルアップも忘れずに!
【クァンタムマキ】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
「クァンタムマキ」では、以下の事を毎日行うとゲームを効率よく進めることができます。
- 7日間のログインボーナスを受け取る
- イベントログインボーナスを受け取る
- 無料のスタミナを受け取る
- ウィークエンドギフトを受け取る(土・日・月のみ)
- エデンで生産物を回収
- エデンのリッター配置情報を確認する
- エデンにて「トレード」を行う
- クランバトルに参加する(1日2回)
- 日常任務をこなす
初心者専用の7日間ログボは、イベント→物資配達から受け取れます。
またイベント中はイベント専用のログボがある場合もあるため、イベントに参加しない場合も要確認です。
スタミナ補給は1日2回まで可能ですが、受け取りには時間制限があるので要注意。
- 昼の部:12:00-23:59
- 夜の部:18:00-23:59
スタミナは、ギフト→スタミナ補給から受け取れます。
また「ギフト」では、週末のみ受け取れるウィークエンドギフトも用意されています。
ウィーク・エンドと言えど、受け取れるのは土・日・月の3日間です。
2-10をクリアすると解放される「エデン」では、施設を建設すると時間経過でスタミナやアイテムが受け取れるようになります。
生産物を効率的に集めるために、1日数回のログインがおすすめです。
また施設に配置したリッターは活力が0になると生産効率が上がらなくなるため、活力の残高はログイン毎に確認しましょう。
素材と素材を交換できる『トレード』も、エデンで行えることのひとつ。
交換には待ち時間が発生することもあるため、こちらもこまめに確認してくださいね。
クランに加入している場合は、1日2回まで行える『クランバトル』をはじめとする各クランメニューのチェックも忘れずに!
見落としがちな要素について
イベントは指揮官Lv.10で解放
期間限定のイベントには、指揮官Lv.10から参加できます。
指揮官レベル上げに必要な経験値はメインストーリーを進めていくともらえるほか、強化素材集めに使う「作戦演習」「武装強化」などのステージでも獲得可能です。
星を集めて章クリアの戦利品を受け取ろう
各ステージには3つのクリア条件が設定されており、条件を満たしてクリアすると各ステージ最大3つまで星がもらえます。
星を規定数集めると、章ごとに戦利品が受け取れますよ。
戦利品にはガチャチケットなどもあり豪華!
星の数は増えるほどもらえる戦利品も増えるので、メインストーリーを進める際はぜひ気にかけてみてくださいね。
【クァンタムマキ】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「クァンタムマキ」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラはやらなくてもOK
- メインストーリーを進めてコンテンツを解放していこう
- 「初心者試練」の任務を進めよう
- 「クラン」に加入しよう
- 【バトル】ブレイク前は「強襲型」・ブレイク後は「攻撃型」とキャラを使い分けよう
- 【バトル】奥義スキルのコンボ数に注目
- 【チーム編成】ポジションはバランス良く組み込もう
- 【チーム編成】敵の属性に合わせたチームで出撃しよう
- 【チーム編成】武器があるキャラを出撃させよう
- 【強化】序盤はキャラと武器のレベルアップがおすすめ
- 毎日やるべきことをこなそう
- 7日間のログインボーナスを受け取る
- イベントログインボーナスを受け取る
- 無料のスタミナを受け取る
- ウィークエンドギフトを受け取る(土・日・月のみ)
- エデンで生産物を回収
- エデンのリッター配置情報を確認する
- エデンにて「トレード」を行う
- クランバトルに参加する(1日2回)
- 日常任務をこなす
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【クァンタムマキ】
↓インストールはこちらから!!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。