この記事では縦型の三国志戦略RPGゲーム「三国覇王戦記」の本音レビューをしています。
ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方にも分かりやすく書いていますよ。
ぜひ最後までご覧ください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
目次
「三国覇王戦記」とは?
このゲームはやりごたえ満載の戦略ロールプレイングゲームです。
昔の中国に実際に存在した武将が登場し、臨場感を味わえるんです。
なんといっても実際に昔の中国にいた武将を自分の部隊に組み込める点が嬉しいですね。
歴史が少しでも好きな方はテンションも上がると思いますし、楽しめると思います!
「三国覇王戦記」とはこんなゲーム!
このゲームでは、領地をめぐる攻防や勢力の争いといった壮大なストーリーを体験できるんです!
世界を探索をしながら自分の勢力を広げ、新たな発見をしていくのがこのゲームのコンセプトとなっています。
ジャンル
「三国覇王戦記」のジャンルは、ロールプレイングゲームです。
公式ゲーム紹介動画
公式のゲーム紹介動画では、ゲームのストーリーを確認できます。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「三国覇王戦記」のコンテンツを紹介!
ストーリー
「三国覇王戦記」はロールプレイングゲームで、プレイヤーは自分の勢力の指揮をします。
魏・呉・蜀という3つの国が覇を争った、中国の三国時代を舞台にした「三国志演義」という物語を基にしています。
「三国覇王戦記」はこの三国志演義の描かれた時代に、民を守るため地方都市の君主として身を立てたプレイヤーが、他のオンラインプレイヤーと協力しながら中国大陸に勢力を広げていくというのが目標です。
ゲーム内容・基本の流れ
自分の勢力の拡大
ゲームを始めて自分の領地を選択したら、早速自分の勢力を広げていきましょう。
勢力を広げるには、
① 自分の城の守りを強くして攻め込まれないようにする
② 城の周りの敵を倒し、土地を占領しやすくする。
③ 遠征を行い、さらに勢力を広げていく。
この手順が最速の勢力拡大の方法だと思います!
強力な武将を獲得
このゲームにはガチャ要素がありませんが、武将の「登用」をすることで強力な武将を獲得できるんです!
登用に必要なお金などが溜まったら積極的に武将の家に訪問して登用するのがおすすめ。
一般的なロールプレイングゲームはガチャによる武将の獲得が普通ですよね。
しかしこのゲームは現実と同じように武将を集めるシステムなので、リアル感や没入感を感じられます。
また、自分のキャラクターは昇級することが可能です。
昇級することで莫大な報酬が獲得できるんですよ。
部隊の配置・編成
強力な武将を獲得したらスキルなどを確認し、必要であればレベルアップさせましょう。
兵士の戦闘においては、武将の強さによって戦況が大きく左右されるため注意が必要です。
武将の独特のボイスが収録されているため、テンションが上がります!
敵との戦闘
マップ上で敵を見つけたら、敵の強さを確認してそれに見合う武将と兵士を編成しましょう。
「攻撃」ボタンを押し、部隊を選択して戦わせます。
このゲームの戦闘は、基本オートでプレイヤーが操作する必要はありません。
とは言うものの、プレイヤー自身が時間をかけて一生懸命育成した兵士が戦っている姿を眺めるだけでも楽しいですよ!
報酬の受け取り
戦闘に勝利したときの戦利品などから、勢力拡大に必要な資源を受け取りましょう。
これはクエストを達成して楽に獲得することも可能です。
たまに敵がいた場所の特産品(貴重なアイテム)を受け取れることもあるんですよ。
土地の占領
自分の領土を広げる(=土地を占領する)ことで、建設できる建物を増やすことができます。
「出征」ボタンを押して部隊をその場所に向かわせましょう。
また、自分のお城やキャラクターを強化する上でも強い領土が必要になりますので、どんどん占領していくのがおすすめですよ!
このように計画的に進軍させて、成功した時は感動します。
他プレイヤーとの協力プレイ
実際のプレイヤーが作成した同盟を選んで加入すれば、困難なクエストも簡単に達成することができるかも。
自分が選んだ同盟同士で他プレイヤーとの協力プレイ(攻撃プランや防衛プランなどを練ったりして作戦を立てたり…)ができるんです!
「三国覇王戦記」の魅力を紹介!
昔の中国に実際いた有名な武将が登場
昔の中国に大きな影響を与えていた有名な歴史上の人物がゲームに登場しています。
例えば、曹操や孫堅などです。
インターネットで見てみると分かりますが、ゲームのキャラクターのイラストと本物の肖像画が結構似ているんです。(笑)
あくまでゲームなので断定はできませんが、能力や特徴も本物となるべく同じようにしていると思います。
そのため歴史が好きな方にとっては大興奮です!
自分のお城でできることが多い
自分の城では兵士やお城の建物のアップグレードなどはもちろん、格闘技などのような変わったイベントも開催することができるんです。
敵が攻めにくいような城壁を築いたり、砲台を建設したり…
自分のお城がだんだん成長していく姿を見るとやっぱり興奮しますね。
グラフィックの綺麗なムービがある
このゲームの中でたまに出てくるムービのキャラクターのモーションやグラフィックが綺麗なんです。
上の写真は馬の上に乗った武将なのですが、馬と一緒に動いている表現が精密で臨場感を味わえます。
さらに先ほどにも書いた通り、武将のボイスも収録されているのもゲームを楽しめる要素の1つだと思いました。
ただ、基本キャラクターを間近で見ることはできないため、ムービーのみでのお楽しみとなりそうです。
チャプターによってゲームの味が変わってくる
チャプターに表示されるクエスト通りにゲームを進めていくと、ゲームのストーリーや歴史がだんだんと分かってきます。
時代の進行と共にチャプターが移り変わっていく点が感動!
このゲームのジャンルはロールプレイングですが、オープンワールド要素も少し入っているんです。
そのため何をすればいいか迷うこともありますが、そんな時はクエストを確認すれば次にやるべきことがすぐにわかります。
ゲーム本来のストーリーを体験できるのが嬉しいです。
「三国覇王戦記」の不満なところについて
自分で戦闘することができない
このゲームは戦闘がすべてオートで行われるため、プレイヤー自身が操作することはできません。
スキル発動も自動なのが残念です。
グラフィックがあまり綺麗ではない部分がある
また、この戦闘画面の武将や部隊の画質が少し悪いというところも残念だと感じました。
キャラクターへの拡大操作ができないんですよね…
また、マップには重要な建物やマスがあるだけでこれといったものは見つかりません。
昔の中国もこんな感じだったからこの方が好きという人もいるかも。
翻訳に違和感
一部のキャラクターとの会話では日本語に若干違和感を覚えます。
英語から日本語に直訳したような感じですが、意味は解読可能でゲームプレイに大きな支障はないかと思いますよ!
課金周りについて
無課金でも楽しめるの?
結論から言うと、十分楽しめます!
このゲームにはガチャという要素が一切存在しないので、課金をしなくても基本問題はありません。
強力な武将は「登用」することで獲得できます。
登用に必要な資源は、クエストの達成による報酬でどんどん獲得できるんですよ。
つまり、クエストをこなせばこなすほど積極的に戦闘に参加でき、勝利できる確率が上がります。
また、このゲームは勢力の拡大と自分のお城の防衛が大事なので、課金をしなくてもゲームを十分楽しめると思いますよ!
おすすめの課金要素は?
1番のおすすめは元宝の購入です。
「どうしても無課金では資源や通貨が足りない」
という方は、「元宝」を課金で購入することをおすすめします。
元宝はこのゲームの中で1番貴重な物資です。
そのため、元宝を使用することによって全ての物資を補給することができますよ。
例えば何かの物資を足りなくて困っているときは、元宝で足りない物資を補給しましょう。
ゲームを始めたばかりのプレイヤーには「初チャージ」というシステムがあります。
上の写真のように元宝を少しでも購入することで、黄月英という強力なキャラクターと資源を一緒に手に入れることができます。
何円課金しても貰える報酬内容は変わらないので注意。
みんなの口コミ・評判をチェック!

だいぶ1年前と比べてシステムも増えてました。より一層楽しくなったかな。詳しいこと気になる人は先ずやってみてください^_^弱きを助け強きを挫く国へと発展させましょう。国の中でのチャットなどの面白さは私が昔強大勢力を率いていた以上の充実した環境です笑もれなく美女とも握手会出来たりしてな…笑
レビュー引用:App Store
まとめ
総合的な評価としては、「昔の中国に実際に存在した武将が登場し、臨場感を味わえる良ゲー」です。
なんといっても実際に昔の中国にいた武将を自分の部隊に組み込めるという点が、ゲームプレイを飽きさせない1つの要素だと感じました。
特に自分が育成した武将や兵士一生懸命戦っている姿を眺めるだけでも非常にワクワクします。
また、強い敵に攻撃を仕掛けたり、自分のお城に敵が攻めてきた時のハラハラ感も味わえますよ!
さらに、クエストの達成報酬などで資源やお金などを簡単に獲得でき、無課金の方でも十分楽しめます。
臨場感に浸れるストーリー性豊かな物語が詰まったゲームです。
ぜひ皆さんも「三国覇王戦記」をプレイしてみてください!
良いところ・悪いところ
最後にざっくりとゲームの良いところと悪いところをまとめておきましょう。
- 昔の中国に実在したキャクターが登場してテンションが上がる。
- チャプターによってゲームの味(見方)が変わってくる。
- プレイヤーが自ら戦闘できない。
- グラフィックがあまり綺麗ではない部分がある。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
まだインストールしていない方は、ぜひダウンロードしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。