無料で遊べる「ピクトロジカ ファイナルファンタジー≒(ニアリーイコール)」が3DSに登場!スマホ版との違いは?

攻略大百科編集部
URLコピー

ニンテンドー3DSのダウンロードソフト、「ピクトロジカ ファイナルファンタジー≒(ニアリーイコール)」のリリースが発表されました。配信は2017年7月12日です。

スマホアプリとしてもリリースされているこのタイトル。
タイトルにある「≒」の記号のとおり、スマホ版と同じようでちょっと違う本作の特徴をまとめました。

「ピクトロジカ ファイナルファンタジー≒」とは

「ピクトロジカ ファイナルファンタジー≒」は、イラストパズルを解きながら敵を倒し進んでいくゲームです。

もちろん、ただパズルを解くだけではありません。
おなじみのファイナルファンタジーのキャラクター(本作では「メモリア」と言います。)を編成し、しっかり育成をすることで攻撃力が上昇したり、強力なスキルを使えるようになったりと、バトルが有利になります。

出典: www.youtube.com


敵を倒すモードでは、小さなパズルを素早く解いて進みますが、よりマスの多いパズルに挑戦することができます。

このモードでは、パズルを解くことでFFキャラクターのイラストが浮かび上がります。育成状況に関係なく、時間をかけてじっくり取り組むことができますから、パズル好きの人でも安心です。

スマホ版との違いは?

スマホ版と3DS版では、基本的なゲーム性はほとんど同じです。ただし、いくつか異なる点もあります。

育成システムの違い

まずは育成。スマホ版と比べて、シンプルな仕組みが採用されているようです。

スマホ版では、メモリアのレベルアップはクエストの攻略で行なうことが可能でした。一方で、武器や魔法のレベルアップには別にアイテムが必要であり、それを集める必要がありました。

3DS版では「スター」を使ってメモリアを育成します。レベルアップや武器、スキルなどの習得もスターで可能になっているようです。

出典: www.youtube.com

パズルが一新

また、大きなパズル「ピクトロジカ」の問題は、スマホ版から一新されています。スマホ版をプレイした人でも、新鮮な気持ちで楽しむことができるのではないしょうか。

ピクトロジカの問題数は300以上ありますから、たっぷり楽しめますね。

出典: www.youtube.com

課金要素は?

本作は、基本無料のアイテム課金方式を採用しています。

スマホ版では、よりレアなメモリアを入手するために課金アイテムの「ジェム」が必要でした。ほかには、スタミナの回復にもジェムを使うことができました。

3DS版における課金要素は不明ですが、ほとんど同様の仕組みになるのではないでしょうか。あるいは、育成に使う「スター」が、もしかしたら課金要素になるのかもしれません。

ランキング

  1. 【Kindleセール】11円「メイドインアビス・うちの会社の小さい先輩の話・めんつゆひとり飯」竹書房の日
  2. 【ぷにぷに】おかえりキャンペーンの報酬がもらえない方必見!主な原因はこれ!【妖怪ウォッチ】
  3. 黒ミャクミャクどこで買える?大阪万博の販売場所や入手方法&再販情報まとめ
  4. スヌーピーと仲間たち、ペアで飾る喜び!ベタートゥギャザー新作ぬいぐるみ&ビッグサイズも
  5. シティーハンター×ワタミ コラボ!限定メニュー&ステッカー情報|全222店舗でXYZ

新着記事

新着コメント

トップへ