どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2023年3月9日にリリースされた新作アプリ『サマナーズウォー:クロニクル』(サマナクロ)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
その後、まだ本作をプレイしていない方へ向けた本音レビューをお届けしましょう!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
序盤攻略の基本
リセマラor選択召喚厳選をしよう!
サマナクロでは、リセマラや選択召喚での星5召喚獣厳選をすることによって序盤からの攻略が楽になる傾向にあります。
特に抵抗がなければリセマラや選択召喚厳選をするのがオススメです。
↓リセマラ手順やオススメキャラを紹介している記事はこちら↓
召喚士は範囲系がオススメ?
ゲーム開始時に選択する召喚士(プレイヤーキャラ)ですが、性能面での使いやすさで言うとキナ(左)やオルビア(中)がオススメ!
二人とも範囲攻撃が優秀ですからね。
ただ、ゲームを進めた後でも他の召喚士を育成できるのでご安心ください。※ただしストーリーは最初から&召喚士のレベルは1から

とことんやりこもうとしたら全ての召喚士を育成することになるんだし、あまり悩む必要はないわ
ストーリークエストを進めて各コンテンツを開放しよう!
コンテンツや育成要素が大量にある本作ですが、ゲーム開始直後はほとんどが未開放状態。
ストーリークエストを進めていくと順次開放されていくので、まずはどんどんストーリークエストを進めましょう!
コンテンツや育成要素とは別に、クエストのオート進行(1幕10章クリア開放)などの機能も順次開放されていきますよ。
あまりにコンテンツや機能数が多いので一覧表は省略しますが、ストーリー第2幕12章をクリアする頃には大半が開放されているので、まずはそこが序盤の目標です。

スマホゲーだと最早基本だよね!メインを進めて機能開放だー!
キャラの育成や戦闘でのコツについて
召喚士の育成は序盤で気にする必要なし?
プレイヤーキャラである召喚士の育成ですが、序盤で意識するのは装備装着とスキル強化くらいです。
レベルが上がるだけでもしっかりと強くなってくれますからね。
メインストーリークエストを進めながら、手に入った装備を装着するだけでも問題ありません。
『成長の道』で装備を手に入れるようになったら、星の数が多くてレア度が高い装備を優先して装着し、装備強化も少しずつ進めていきましょう。
召喚士のレベルが上がると手に入る『スキルポイント』を使った『スキル強化』は、『召喚士レベル60まで無償で初期化可能』という仕様なので、色んなスキル構成を試してみましょう。

回避回数増加やマナの最大数が増えるスキルは安定って感じがするわね
召喚獣の育成は序盤から超大事!
召喚士と違い、召喚獣の方は序盤から育成に意識を向けることが重要。
1つ1つの育成要素を詳細に説明すると長くなってしまうので、軽くまとめてご紹介しますよ!
育成・強化項目 |
説明&序盤で意識するポイント |
強化(レベル上げ)☆ |
・経験値付与アイテムで経験値を与えるのがメイン ・戦闘・育成コンテンツでの経験値稼ぎも可能 |
ルーン☆ |
・様々なセット効果を持っている ・序盤は2セットで最大体力が15%上がる『元気』ルーンや4セットで攻撃力が35%上がる『猛攻』ルーンがオススメ ・星3までのルーン強化は強化に必要な素材量が少なく強化素材の種類も1種類で済む為+9くらいまでは強化しても良い |
進化○ |
・元のレアリティに応じた『レインボーモン』や同キャラ欠片を使ってレベル上限解放&星の数アップ ・序盤はレベル50まで上限が開放されていればサクサクと進められる(星5) |
覚醒○ |
・各『聖水』や『生命の息吹』を消費してステータス上昇&覚醒5段階でスキル強化 ・ある程度ゲームを進めてメインで使うキャラが決まってきてから意識すると良い ・特に純正星5召喚獣は必要素材料が多いので慎重に |
スキル△ |
・元のレアリティに応じた『デビルモン』や同キャラ欠片を使って召喚獣のスキルレベルをランダムに1つ上げる ・序盤で意識する必要なし |
☆…序盤から最重要
○…序盤から意識しておくとよい
△…序盤ではあまり気にしなくてよい
上記の表にもありますが、序盤はレベル上げ&ルーンをしっかりセット効果が発動するように装着するだけでも問題ありません。
ある程度進めて敵が強く感じてきたら、進化や覚醒にも手を出していきましょう。
それと、召喚士・召喚獣の育成に繋がる『アカウントスキル』の振り分けもやっていくのがオススメ。
こちらは『アカウントレベル』が上がっていくことで振り分けポイントを獲得できるので、気長に進めていくことになります。

育成も確かに大事だけど、やっぱりアレが大事だよね、ほら、アレ!
属性相性や戦闘力ボーナスを意識しよう!
そう、ある意味育成よりも大事と言えるのが『属性相性』を意識した召喚獣編成にすること。
上記画像やチュートリアルでも説明されているように、本作は属性相性の有利不利によって大きくダメージ量などが変動します。
序盤での入手が難しい光・闇属性の召喚獣についてはともかく、火・水・風属性に関してはそれぞれ3体ずつ召喚獣を育成しておくと、ストーリー攻略が楽になりますよ。
手持ちの召喚獣が少なくてまだそんな風に揃えられない時は、せめて不利じゃない属性を編成するように心がけましょう。
成長の道やカイロスの聖水ダンジョンなどの戦闘準備画面にも注目!
有利属性を編成すると戦闘力が上がり、不利属性だと戦闘力が下がります。
そして、『敵戦闘力』の数値より『チーム戦闘力』の数値が上回っていると、チームの与ダメージ・被ダメージにボーナス効果がつくんです。
こういった仕様もあるので、攻略対象に対して有利属性のみの編成を意識することが大事なんですね。
また、編成する召喚獣の役割にも注目!
1つだけ確実に言えることは、ヒーラーは必ず1体編成しておきましょう。安定した回復要員がいるかどうかで攻略難度は大きく変わりますよ。

相性もそうだけれど、強い敵が相手の時は手動で操作することも大事よ
毎日やるべきことについて
各ダンジョンや成長の道はかかさずやっていこう!
『カイロス』内の各ダンジョン・『パーティダンジョン』・『成長の道』など、本作には様々なダンジョン・クエストが存在します。
カイロス聖水ダンジョン・成長の道・パーティダンジョンは1日に挑戦できる回数に限りがあるので、毎日必ずこなしていきましょう!

結構進めないといけないけど、『秘密のダンジョン』ってやつもあるらしいよ!
リピート依頼で育成素材をゲット!
毎日20枚ずつチャージされる『ラヒル指令書』を消費して行える『リピート依頼』。
メインストーリーの進行度&召喚士レベルに応じて開放されていく依頼ですが、こちらはラヒル指令書がある限り何度も繰り返し報酬を獲得できる依頼なんです。
依頼によって消費するラヒル指令書の数は違うものの、中には『成長の道入場チケット』や『聖水ダンジョン入場チケット』を貰える依頼もあるのできっちりやっていきましょう。
また、ラヒル指令書を貯めておける数には上限があるので注意!※上限数はアカウントレベルによって増加

『毎日やるべきこと』ではないけれど、『地域冒険』でも美味しい報酬を獲得できるから暇があったらやっておきなさい
『サマナパス』内にある『デイリー課題』などもやっていく!
お得に様々なアイテムを獲得できるパス系機能である『サマナパス』ですが、本作ではこのサマナパスがいわゆるデイリー・ウィークリークエストの役割を担っています。
なので、デイリー課題やウィークリー課題をこなしていくのも忘れずに!

アタシみたいな無課金にとってはめっちゃ大事なやつー!『クリスタル』も貰えるよ!
時間に余裕がある時は『フィールドイベント』にも参加!
開催時間が決まっているイベントである『フィールドイベント』にも、時間に余裕があれば参加しましょう。
様々な時間帯でプレイしている人への配慮だと思われますが、同じフィールドイベントが1日に数回開催していたりもするので、全ての時間帯にプレイしている必要はありませんよ。
『予定されているイベント』を見れば、どんなイベント内容でどんな報酬なのかを確認できます。

数日間全く参加できなかったとしても、特別攻略が遅れるなんてこともないわ
『サマナクロ』の評価・本音レビュー!
サマナクロってどんなゲームなの?
△公式動画で実際のグラフィックや動きをチェック
ジャンルはMMORPG。
あの『サマナーズウォー:Sky Arena』などで知られる『サマナーズウォー』がMMOになって登場!
スマホだけでなく、PC(Steam・Windows版)でも遊べるゲームとなっています。
グラフィック設定を全て最高の状態にした上でゲームを少し遊べば、そのクオリティの高さはすぐにわかりますよ。
いわゆるリアル系グラフィックではないものの、世界観やキャラクターに合っているヌルヌルグラフィックを味わえます。
また、メインストーリーでは豪華声優陣によるボイスも堪能できました。良い。
戦闘システムは回避アクション有りのスキルタップ型戦闘で、『サマナーズウォー』では欠かせない要素である『召喚獣』と共に戦えます。
さらに、他のプレイヤーとパーティを組むことも可能!もちろん一緒に挑むコンテンツも用意されていますよ。
開始数十分程度のプレイだと、『グラフィックがキレイなオート系MMORPGかな?』という印象を受けますが、しっかりプレイしていくとやりこみ要素の多いMMOらしさの詰まったゲームであると言えるでしょう。
難しいコンテンツでは手動操作での回避が大事ですし、強制手動操作のクエストも用意されていて、それでいて簡単なところはオートでサクサクっと進める手軽さアリ。
いわゆる『採集』要素なんかもあり、素材をとことん集めてアイテムを製造するのが好きな方なんかは、結構ハマっちゃうかもしれません。
対人関連のコンテンツもあり、リリース日時点では不明ですが今後のアップデートでギルド戦コンテンツも追加されるかも……?
召喚士(プレイヤーキャラ)や召喚獣の育成周りに用意されているやりこみ要素は膨大で、とことん育成を楽しめることでしょう。
というわけで、簡単に言ってしまえば……サクサク系MMOとやりこみ系MMOを掛け合わせたようなゲーム。
時代に合っている形のMMORPGとも言えるので、MMOが好きな方にはオススメ!
サマナクロの魅力的な点
- キャラクリが結構豊富で衣装も可愛い!
- 無課金でもストーリー攻略余裕!?配布多めで低レアが強い!
- とことんやりこみ要素がある『MMOらしさ』全開のゲーム!
キャラクリが豊富で衣装も可愛い
プレイヤーキャラである召喚士が3人しかいないのがちょっと残念だな……なんて最初は思っていたんですが、キャラクリが結構豊富なのが良かったです!
筆者の大好きなポニテ髪型もありましたし、個人的にはかなり満足。
それに、男性キャラもしっかりカッコいいしNPCキャラも手抜き感が少ない!
キャラクリとは違いますが、着せ替え要素である『衣装』が豊富なのも魅力。
「課金でしか手に入らないやつじゃないの?」なんて声も聞こえてきそうですが……素材、無課金でも集めていけるものばかりです。
最高級クラスの衣装となると、素材を落とす敵が攻略難度激高なので無課金では厳しいかもしれませんが、時間をかけていけば普通に集められそうだなって印象でした。
それに、「低レア衣装だから見た目がイマイチ」ってことがないんですよ。
むしろ最高級クラスの衣装は『めっちゃ派手』『めっちゃボスみたい』という印象なものが多く、可愛いー!ってなる衣装は低レア衣装の方が多かった気がします。
一部の方にとっては大事なパンチラ要素などもありますし……キャラをとことん着せ替えしたい人にはオススメ!
強い召喚獣の配布などが多くて無課金でも攻略が進めやすい
メインストーリーの進行度に応じて順次開放されていく『召喚獣ストーリー』では、各ストーリー完了後にその召喚獣を獲得できるんですが……優秀な召喚獣多めなんですよ。
上記画像にいる『水属性アマゾン☆4』なんかは、筆者がストーリー第5幕をクリアした時のアタッカーとして大活躍してくれました。
※第5幕は執筆時点での最終ストーリー
また、『サマナーズウォー』シリーズを知っている方にとっては特別な存在感のある『星5召喚獣』(純正)ですが……正直、育成がもの凄く大変なので、ストーリー攻略においては星3や星4の召喚獣の方が活躍してくれる傾向にあります。
※無課金プレイ前提
『地域冒険』の一部クエストでは特定の星3・星4召喚獣の育成アイテムを大量にくれることもあり、本当に強くてありがたい!
もちろん、最終的な強さや対人コンテンツでの強さを考えれば純正星5召喚獣の方が強くなりますが……ストーリー攻略だけを考えるなら、本当に幅広い選択肢があるので楽しいんですよ。
こんなMMOを待っていた!?生産やアイテム取引などやりこみがいのあるMMO!
先程もチラッと話したことなんですが、本当にやりこみ要素が豊富!
召喚士や召喚獣の育成周りはもちろんのこと、『加工』・『錬金』・『料理』・『鍛冶』などの生産要素や『図鑑』を埋める為の狩り作業など、どこまでもやりこみがいがあります。
また、生産素材・未鑑定装備・消耗品などをプレイヤー間で取引できる『取引所』も用意されていて、「あーMMOやってるなぁ」って感じが凄い。いや元々MMORPGなんですけど。
筆者としては、こういうMMOは大好きです。それに釣りもあるんですよ釣り。

めっっちゃ語ってるー!!

確かにやりこみ要素は豊富よね。それが必ず魅力なのかと聞かれたら微妙なところだけれど
サマナクロの不満な点について
- ライトユーザーには重たいゲーム性
個人的な不満というよりは、ネットの声や口コミを見ていくと浮かび上がってくる不満についてです。
やりこみ要素が豊富と話しましたが、それは言い換えれば『ゲームに拘束される時間が長い』とも言えます。
いわゆる『日課』をこなして、ストーリーも進めて、生産もして、アレもコレも……なんてやっていると、1日数時間以上のプレイが必須になってくるでしょう。
実際はオート移動やオート戦闘があるので操作時間自体がそこまで長くなるわけではないですが、それでも長時間プレイになりがち。
そうなると、あまりプレイする時間が取れない方にとっては重たいゲームになってしまいますよね。
オフライン中に狩りをしてくれるような機能もリリース時点ではありませんし、手動操作を要求される箇所も多い。
『本格的なMMORPG』ならプレイ時間が長くなるのはある意味当然の話ではあるんですが、スマホゲームはサクッと遊べればいい!というプレイスタイルの方にとっては微妙かも。
なので、あまりプレイする時間がない方はマイペースに楽しむのが大事!
↓サマナクロのダウンロードはこちらから↓

ま、当然出てくるところよね

スマホのMMOって全部がサクサク終わるやつが多いしね……そういうのに慣れちゃうとキツいのかも
最後に
以上、序盤攻略&本音レビューでした!
最後になりますが、特に抵抗がなければ『ギルド』には必ず加入しておきましょう。
ギルドに加入しておくだけでも攻略がスムーズに進みますよ。
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- ストーリークエストを進めてコンテンツや機能を開放していこう
- 召喚獣の育成は序盤からきっちりやっていく
- 属性相性を意識した編成を心がけよう
- 各ダンジョンやリピート依頼をこなすのを忘れずに
- 余裕がある時はフィールドイベントにも参加する
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!早くストーリー全部終わらせちゃうぞー!

召喚士3人分1からストーリーを進められるのもわすれずにね。皆さんもお疲れ様、また会いましょう
↓サマナクロのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。