↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2023年3月9日にリリースされた新作アプリ『サマナーズウォー:クロニクル』(サマナクロ)のリセマラについて!
軽いゲーム紹介の後、リセマラ手順について話していきましょう。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
目次
どんなゲームなの?
△公式動画で実際のグラフィックや動きをチェック
ジャンルはMMORPG。
あの『サマナーズウォー:Sky Arena』などで知られる『サマナーズウォー』がMMOになって登場!
スマホだけでなく、PC(Steam・Windows版)でも遊べるゲームとなっています。
グラフィック設定を全て最高の状態にした上でゲームを少し遊べば、そのクオリティの高さはすぐにわかりますよ。
いわゆるリアル系グラフィックではないものの、世界観やキャラクターに合っているヌルヌルグラフィックを味わえます。
また、メインストーリーでは豪華声優陣によるボイスも堪能できちゃいます。
戦闘システムは回避アクション有りのスキルタップ型戦闘で、『サマナーズウォー』では欠かせない要素である『召喚獣』と共に戦えます。
さらに、他のプレイヤーとパーティを組むことも可能!もちろん一緒に挑むコンテンツも用意されていますよ。
開始数十分程度のプレイだと、『グラフィックがキレイなオート系MMORPGかな?』という印象を受けますが、しっかりプレイしていくとやりこみ要素の多いMMOらしさの詰まったゲームであると言えるでしょう。
難しいコンテンツでは手動操作での回避が大事ですし、強制手動操作のクエストも用意されていて、それでいて簡単なところはオートでサクサクっと進める手軽さアリ。
いわゆる『採集』要素なんかもあり、素材をとことん集めてアイテムを製造するのが好きな方なんかは、結構ハマっちゃうかもしれません。
対人関連のコンテンツもあり、リリース日時点では不明ですが今後のアップデートでギルド戦コンテンツも追加されるかも……?
召喚士(プレイヤーキャラ)や召喚獣の育成周りに用意されているやりこみ要素は膨大で、とことん育成を楽しめることでしょう。
というわけで、簡単に言ってしまえば……サクサク系MMOとやりこみ系MMOを掛け合わせたようなゲーム。
時代に合っている形のMMORPGとも言えるので、MMOが好きな方にはオススメ!
↓こちらからダウンロード!↓

キャラクリが結構豊富って聞いた!あと衣装とかも多いんだってねー

基本的にはサクサク系だけれど、コンテンツがとても多いしがっつりプレイするタイプのゲームよ
リセマラ手順について
本作のリセマラ重要度はB。
リセマラで優秀なキャラを入手することも大事ですが、ゲーム内での配布が何かと多いゲームですし、後述する『選択召喚』もあるので無理にリセマラする必要はありません。
今回紹介するリセマラ手順は『選択召喚』までのものではなく、『召喚チュートリアル』時点でのリセマラ手順についてです。
リセマラ所要時間 |
約10分※初回データダウンロード除く |
---|---|
引けるガチャの回数 |
22回~27回※2023年3月10日時点 |
狙うべき最高レアリティ |
星5召喚獣 |
最高レアの排出確率 |
1%(不思議召喚) |
続いて、詳しいリセマラ手順がこちら!
- アプリをインストールする
- 初回時データダウンロード
- ログイン方法選択(一応ゲストログインを選択)
- ムービー開始後名前入力※名前重複不可&ゲーム開始後に名前変更初回無償で可能
- 召喚士選択&キャラメイク
- スキップ連打等の時間短縮手段を駆使しながらチュートリアルを進める
- チュートリアル中にメールアイコンからアイテムを受け取り『召喚士年代記Ⅰ+』を購入し、これもメールから受け取っておく(不思議な召喚書5枚)
- 『召喚獣強化チュートリアル』時に『イヌガミ』をMAX強化しておく(フェアリーには経験の秘薬【高級】を2個与える程度で良い)
- 召喚チュートリアル時にはアカウントレベルが5に到達しているので達成報酬を受け取る(不思議な召喚書計10枚)
- 引けるだけガチャを引く
- 星4召喚獣が2体出たら2体ともMAX強化or星4が1~0体なら星4と星3を次々に強化
- アカウントレベルが8到達するので達成報酬を受け取る(不思議な召喚書5枚)
- 引けるだけガチャを引く
- 結果に満足できなければメイン画面右上のメニューアイコン→設定アイコン(歯車)→アカウント削除と進んで手順3に戻る
以上がリセマラ手順となっています。
それでは複雑なリセマラ手順についての補足とガチャの説明をしていきましょう。
名前入力について
手順4について。
本作は同サーバー内の名前重複不可のゲームなので、名前入力は慎重に!
ただしゲーム開始後に『アカウント名変更チケット』を1枚所持しているので、リセマラ時には誰もつけないような名前で始めて、リセマラが終わったら名前を変更するとよいでしょう。
どうしても使いたい名前があってリセマラ中に取られてしまうのが心配な方は、少し手間はかかりますが『つけたい名前でリセマラする』→『リセマラがダメだったら名前を適当に変更してからリセマラ』に手順を変えるのがオススメ。
召喚士選択について
手順5について。
いわゆる職業選択である『召喚士選択』ですが、本作ではかなりシンプルに役割が分かれていますし、後で変更も可能ですし好みの召喚士を選択しましょう。
サポート系が好きならキナ。
少し離れた場所から範囲攻撃をするならオルビア。
高い防御力を活かして接近していくクリフ。
筆者の個人的なオススメとしては、範囲攻撃がありリセマラ時にもほんのちょっぴり効率的なオルビアです。
複雑なリセマラ手順総まとめ
今回ご紹介したリセマラ手順6~14は本当に複雑なので、簡単にまとめつつもう少し詳しく説明していきましょう。
アニメムービー・3Dムービー共に『開始後ほんの少し間を置いてから』画面をタップすることで右上に『スキップ』が表示されます。
また、一度スキップをタップしても一気にスキップされるわけではなく段階的にスキップされるので、リセマラではスキップ部分を連打しましょう。
通常テキスト会話時も、『オートプレイ』のところをタップしてオンにした状態で軽く連打すると、ちょっとだけ早く会話が進みますよ。
『正体不明の巨神像』を倒した後のムービー後にたどり着くマップ。
この画面に出てクエストをタップしたら、左上のミニマップをタップ。
ミニマップ画面が開いたらクエストの移動先(チェックマークが目印)付近をタップし、『移動』をタップ。
そうすることで『オート移動』がこの段階でも使えます。途中にあるロープアクションも自動でやってくれるんです。
そのオート移動中に、メールアイコンから事前登録報酬などを受け取ります。
そしてメールアイコンの左にあるカバンアイコンからカバンを開き、中に入っている『新入り守護団員サポート箱』を開封します。
開封後はカバンアイコンの左にあるショップアイコンからパッケージショップへ。
その中にある『召喚士年代記Ⅰ+』を購入。※下の方にある無料パッケージも受け取っておいてよい
購入後メールアイコンから召喚士年代記Ⅰ+のアイテムを受け取ってメイン画面へ。
メイン画面左下にある乗り物アイコンをタップ。
そして、新入り守護団員サポート箱から入手した『春の花うさぎ』にライド。
ここまで全て1度のオート移動中に行えるので、最初のクエストNPC『ジョシュア』に話しかける前にうさぎにライド可能です。
その後も、手動での移動が面倒な方はミニマップを開く→クエストの行き先をタップして『移動』タップでオート移動機能を使いましょう。
スキルアイコンの左側にある剣2本のアイコンをタップすれば、自動戦闘機能もこの段階で使用可能です。
イヌガミの強化チュートリアルまで来たら、このタイミングで『自動選択』機能を使ってMAX強化。
フェアリーにも経験の秘薬【高級】を2個与えてレベル18にしておくとよいでしょう。
これで、アカウントレベルチュートリアルの時点でアカウントレベルは4になっているはずです。
その後のガルーダ狩りクエスト中にアカウントレベルは5になります。
召喚チュートリアルNPCのところまで来たらアカウントレベル達成報酬を受け取り。
ここまでを手順通りにやれば、上記画像のように無料召喚+不思議な召喚書16枚の状態になっています。
その後は、ガチャの結果に応じて手順11~13を行えば計22回以上ガチャを引けることになりますよ!
複雑ではありますが、操作に慣れれば8分程度でのリセマラも可能になるので頑張ってみましょう。
ガチャ演出について
本作のガチャ演出はかなりシンプルで、雲が全体的に紫色になる+紫色の光が降り注げば星5確定。
他に確定演出があるかは不明です。
以上、リセマラ手順についてでした!

うーんと……?よし、とにかく頑張ってリセマラする!

まぁ、慣れれば簡単にリセマラできそうね
不思議召喚の排出確率については下記の通りです。
レアリティ |
排出確率 |
星5 |
1% |
星4 |
9% |
星3 |
90% |
リセマラで狙うキャラについて
今回、最強リセマラランキングはありません。
星5召喚獣だけで24キャラ×5属性=120種類ととても数が多く、極端に排出確率が低く設定されている光・闇属性キャラに強性能多め。
さらに本作は属性相性も結構大事で、時には性能よりも属性を優先した方が強くなることもあります。
以上の理由から、今回はランキングなしとさせていただきました。
その代わり、個人的なオススメな星5キャラを何体かピックアップしてご紹介するので、リセマラや選択召喚時の参考にしてみてくださいね。
今回のオススメキャラの基準は『単体性能の時点で優秀なキャラ』を個人的に選んでいるので、状況や組み合わせによってはさらに強くなるキャラもいますよ。
ちなみに、光・闇属性のキャラは不思議召喚からだと各キャラ光・闇それぞれ0.0002%の排出確率ですので、今回のオススメでは紹介しません。狙って出せる確率ではないでしょう。
必ず1人は引いておきたいSSランクキャラ!
キャラ名 |
特徴・オススメする理由 |
【火属性】ヴァルキリー |
・味方の攻撃力増加、敵の防御力減少、味方1体復活、範囲攻撃、持続回復を持つ万能系キャラ ・純粋な火力枠としては物足りなさもあるがサポートと回復面であまりにも優秀 |
【水属性】オカルト |
・ヒーラーとしてもサブアタッカーとしても優秀なキャラ ・周囲の味方の弱化効果を1個解除しつつ、自身の最大体力に比例した体力回復を味方にできる ・範囲攻撃スキルでは自身の最大体力に応じたダメージを3回与え、打撃ごとに一定確率で敵に防御力減少を付与する ・リセマラ段階でヒーラーの星4~星5が引けなかった場合は選択召喚で引いておきたい |
SSランクと合わせて引いておきたいSランクキャラ!
キャラ名 |
特徴・オススメする理由 |
【水属性】アークエンジェル |
・回復に特化しているヒーラーキャラ ・自身の防御力を増加させつつ、自身の防御力に比例した回復を周囲に与えることが可能 ・弱化効果1個解除や条件付き持続回復付与も持っている ・あまりに回復特化すぎて序盤では回復が過剰気味 |
【水属性】キメラ |
・【凍傷】や【転倒】を操るタンク兼アタッカー ・通常攻撃の時点で一定確率凍傷付与と優秀 ・防御力が高い上で防御力に比例したダメージを与えるスキル2種持ち ・凍傷付与と一定確率で転倒させるスキルが強力 |
【水属性】レイブン |
・【凍傷】を一定確率で付与しつつ強力な攻撃を繰り出すアタッカー ・敵が凍傷状態時に凍傷を炸裂させ、効果抵抗率減少を付与した後攻撃を与えるスキルが強力 ・どのスキルも火力が高めでアタッカーとしての性能が良い |
他にも、爆弾関連に特化しているキャラやスキルの再使用時間を短縮できるキャラなど優秀なキャラはいるのですが、今回オススメするキャラは以上となります。
選択召喚って?リセマラ終了ラインは?
ストーリークエスト第1幕13章をクリアすると開放される『選択召喚』では、30回まで引き直し可能の10連ガチャが引けます。
しかも、30回引き直した後に納得がいかなかった時は『初期化クエスト』という簡単なクエストをやることで、何度でも引き直し回数を初期化可能!
つまり、やろうと思えば無限に引き直しが可能なガチャとなっています。
ただし注意点が2つ。
まず、選択召喚で星5召喚獣が排出されるのは最大で1体までなので、2体以上星5召喚獣を狙っても排出されません。
そして、光・闇属性の星5召喚獣も排出されません。
この2点に気をつけましょう。
理想のリセマラ終了ラインとしては、星5召喚獣2体以上(選択召喚含む)+星4召喚獣複数で、さらに回復系のスキルを持った星4~星5召喚獣がその中に含まれていることです。
最後に
以上、リセマラについてでした!
序盤攻略記事も作成するので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れ様!それにしても……光と闇属性の星5キャラを狙いたくなっちゃうよね

運が良ければ数日リセマラするだけで引けるかもだけれど、オススメはしないわ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう
↓サマナクロのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。