この記事では2023年3月16日にリリースされたNETEASEが運営する「エースレーサー」の序盤攻略の紹介と本音レビューをしています。
ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方にも分かりやすく書いていますよ。
ぜひ最後までご覧ください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
目次
「エースレーサー」とは?
「エースレーサー」とは、NetEase Gamesが運営する新感覚のモバイルレースゲームです。
様々なスキルを駆使しながら競い合う新感覚のモバイルレースゲームを体験できます。
好きなマシンを自分好みにカスタマイズしたい方や常識はずれのレースを楽しみたい方はもちろん、本格的なレースゲームを気軽に体験したい方にもおすすめのゲームですよ。
「エースレーサー」の序盤攻略!
ゲーム内容・序盤攻略
キャラメイクをしよう
ゲームを始めるとまず初めにキャラメイクができます。
目や鼻などのパーツから輪郭まで自由に調整可能。
もしリセマラをしてデータ削除までする方は、キャラクターの作成はデフォルト設定で進めても問題ありません。
外見はゲーム内の通貨であるゴールドを使用していつでも変更できますし、性別の変更にかかる費用は無料です。
また、どちらの選別を選択してもゲームのストーリーが変わったり、能力が変わったりすることはないので安心してくださいね。
3台の無料マシンを獲得しよう
「戦神」「フォルクスワーゲン ID.R」「BMW M4 Racing」の3つのマシンから好きなものを選べます。
基本はどれを選んでも良いのですが、強いていうならば一番左の「戦神」がおすすめ。(スピーダーというカテゴリのマシンは後でも獲得しやすいため)
引き直しガチャを引こう
初心者限定の10連ガチャは最大で50回まで引き直すことが可能で、さらに1回分のガチャ結果を保留することも可能。
さらに、最高レア度であるレジェンドのマシンも排出されるため、目的のマシンが出るまで何度も繰り返すのがおすすめです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
どんどんレースをしよう
総熟練度レベルが上がることで、マシンの強化や新しいレースがアンロックされます。
まずは全てのコンテンツに挑戦できるように、ランクを上げることが重要です。
また、総熟練度レベルを上げるには、練習マッチやランクマッチに参加することが大切なんです。
順位が1位でなくても経験値は十分獲得できるため、練習も兼ねてさまざまなコースに挑戦してみると良いでしょう。
1対1で戦って勝った人数が多いチームが勝利するシステムです。
勝利するとブルーフラッグというものを獲得できて、ブルーフラッグを2枚以上獲得する必要があります。
チーム内にサポーターマシンがいる場合はエネルギーの蓄積速度を大きく上昇させることも可能。
レース前にマシンやコース、相手チームの情報を確認して戦略を立てましょう。
マシンのレベルアップをしよう
マシンのレベルアップは、マシンの性能を向上させることができる重要な要素ですよ。
マシンをレベルアップさせると、最高速度や加速力などの基本ステータスが上昇するだけでなく、特性やニトロのレベルも変化するんです。
マシンのレベルアップには、専用部品または万能部品が必要です。
熟練度を上げることで専用部品を入手することができるので、主力のマシンを積極的にレースに参加させ、熟練度を上げることが大事!
1. メイン画面から「ガレージ」をタップ
2. 「機能カスタム」を選択(機能カスタムでは、自分が所持しているマシンの一覧が表示されます。)
3. レベルアップしたいマシンを選んで、「強化」をタップしましょう
機能カスタムでマシンレベルアップを行うには、部品とゴールドが必要です。
部品は補給箱やキャリアブックなどから入手できます。
ゴールドはレースやイベントなどから獲得可能。
必要な部品とゴールドが揃っていれば、「強化」をタップしてマシンのレベルを上げることができますよ。
また、マシン回収を行うとマシンのレベルが1になって、レベルアップに消費したゴールドや部品が全部返還されるんです。
マシン回収は、「機能カスタム」画面の右上にある「回収」をタップすることで行えますよ。
マシン回収は無制限に行えるので、気軽に試してみましょう。
毎日やること
「デイリーミッション」は1日おきにミッションが入れ替わります。
報酬の量は少なめですが、気軽にこなせますよ。
また、「キャリアブック」ではさまざまなミッションをクリアして専用部品を獲得可能。
レースを周回すれば簡単に課題をクリアできますが、熟練度を上げることと並行してキャリアブックもこなすことが大切です。
レース中に意識しておきたいポイント
操作モードを選択しよう
まずは、自分にあった操作モードを探しましょう。
レースゲームをプレイしたことがある方は、「手動ドリフト」でコースを攻めるのがおすすめ。
一方、レースゲームをあまりプレイしたことがない初心者の方は「自動ドリフト」がおすすめですよ。
方向キーを押すだけでドリフトをしてくれるため、初心者でも操作しやすいシステムになっているんです。
ドリフトとニトロをうまく使おう
レースが始まる際、開始ボタン(紫色のエネルギーリング)が現れます。
リングがボタンと重なる時にエンジンを起動するとパーフェクトスタートができて、スタートで優位に立てますよ。
ドリフトは、操作方法によって異なりますが、画面右下のボタンをタップするか、方向キーをタップすることで発動できます。
ドリフトをするとニトロやスキルのゲージがチャージされるので、直線で加速できるんです。
また、ドリフトでカーブを曲がると減速せずにコーナリングできるということも覚えておきましょう。
ニトロとは、レース中に使用できる加速アイテムです。
ニトロは画面両端のボタンをタップすることで発動できます。
ニトロはコース上のエネルギーリングやドリフトなどでチャージされます。
ニトロを使ったレーステクニックとして以下のようなものがありますよ。
スーパーニトロ:スーパーターボが発動している間にスパーニトロも使用可能になり、持続時間を延ばせる。
ニトロエスケープ:ドリフトでカーブをクリアしたらすぐにニトロを発動することで、ドリフト後の減速をカバーできる。
スキルや必殺技をタイミングよく使おう
マシンの必殺技はレースの状況を一変させることができる強力なシステムですよ。
必殺技は画面両端のボタンをタップすることで発動できます。
スキルや必殺技にはさまざまな種類がありそれぞれ特徴や効果が異なるため、必ずレース前に自分のマシンのスキルや必殺技を把握しておきましょう。
コースの特徴を覚えよう
コースの地面に、少しの間だけ加速できるポイントが設置されています。(写真の中央の紫部分)
また、コースの特徴やショートカットを覚えることも重要です。
コースによって路面やカーブの多さなどが異なり、コースごとに適したマシンや走り方があるため、あらかじめマシンの適正を確認しておきましょう。
レビューの結論:必殺技やニトロでスピーディー感を味わえて、爽快感抜群の新感覚レーシングゲーム!
「エースレーサー」(Ace Racer)は、2023年3月16日にリリースされたNETEASEが運営する新感覚スマホレーシングゲームです。
プレイヤーは、高性能なマシンを操作してスピードフェスで1位を目指します。
リアルなグラフィックと名車に魅力を感じますし、必殺技やドリフトなどで爽快感を味わえますよ!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「エースレーサー」とはこんなゲーム!
ジャンル
「エースレーサー」のジャンルは、レーシングです。
プレイヤーは必殺技やドリフトなどの操作をしてレースで勝利を目指します。
ゲーム紹介動画
ゲーム紹介動画では、ゲームのストーリーを確認できます。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「エースレーサー」の魅力を紹介!
必殺技が斬新で面白い
必殺技はエースレーサーの最大の特徴であり、魅力のひとつだと思います。
それぞれのマシンごとに異なる効果があり、攻撃的なものから支援的なものまで様々。
必殺技を使うと、スタントアクションや変形する演出が見られるんです。
しかも、必殺技は単純に速さだけではなく、戦略やチームワークも重要になる要素ですよ。
自分の役割や状況に応じて、最適なマシンや必殺技を選択することが勝利へのカギになります。
また、実在するマシンがムチャクチャな走りをするところが面白かったです。
グラフィックが美しい
グラフィックもエースレーサーのもうひとつの大きな魅力だと思います。
グラフィックは、スマホゲームの中でもトップクラスの美麗さで、実車の再現度の高さには驚きました。
特に塗装やステッカーなどで自分好みにカスタマイズできるのが楽しかったです。
また、コースや背景も素晴らしいんですよ。
都市や砂漠、雪山など様々なシチュエーションがあります。
そして、必殺技やドリフトなどの演出もかっこいいんです。
必殺技やドリフトをするとスタントアクションや変形する演出が見られ、速度感や爽快感を感じさせるエフェクトがありました。
操作性はシンプルだが戦略性が高い
アクセルは自動的に踏んでくれますし、画面の両端のボタンをタップするだけでカーブやドリフトができるというシンプルな操作性で初心者も遊びやすいと感じました。
また、レースゲームが得意な方も飽きないように設定を変更することでマニュアルでプレイすることも可能。
また、ドリフトやニトロのタイミングが重要で、コースによっても戦略が変わります。
ドリフトを一定時間続けることでニトロが使用可能になり、ニトロは加速だけでなく必殺技の発動にも使えるんですよ。
もちろん自動ドリフトにすると気軽に楽しめますが、手動ドリフトの方がより高度なテクニックが求められます。
手動ドリフトでは、ドリフトボタンと方向キーをタップして最適なタイミングで離すことでカッコよくマシンが動きますよ。
ゲームに慣れてきてマニュアル操作で遊んだ時には、より面白さを感じることができました。
「エースレーサー」の不満なところについて
マシンの入手が難しい
ゲーム内の高レアアイテムが集まりにくく、ガチャやショップで欲しいマシンを入手するのが難しいという点が少し残念です。
マシン性能のバランスが悪い
マシンの性能の格差が激しいという点も気になりました。
例えば、マシンによって必殺技の効果が大きく異なり、一部のマシンが強すぎるなと感じます。
また、マシンによってコース適性が大きく異なり、一部のコースで有利すぎるか不利すぎることがありました。
課金周りについて
無課金でも楽しめるの?
結論から言うと、基本は無課金でも楽しめますよ。
もちろん課金することでよりレア度の高いマシンやアイテムを簡単に入手できますし、ゲームを有利に進められます。
しかし、無課金でも、メインクエスト進行・ミッションクリア・ログインボーナスなどでそれなりにアイテムや通貨を集められます。
また、カスタマイズにおいても性能は変わらないためレースに影響することはありませんよ。
以上の理由から、課金をしなくてもゲームは楽しめると思います!
おすすめの課金要素は?
1番のおすすめは「メダル」の購入です。
「どうしても無課金ではアイテムやお金が足りない」という方は、「メダル」を課金で購入することをおすすめします。
例えば何かのアイテムが足りなくて困っているときは、メダルで足りない物資を補給しましょう。
購入する前に注意!
期間限定やセールしているパックなどがある場合は、値段と内容を見て判断しましょう。
通貨はもちろん、強力なマシンと貴重なアイテムなどがセットになっているパックが非常にお得であることが多いですよ。
みんなの口コミ・評判をチェック!

リリースを待ってました!色々な車種があってライセンスも取得とは良いゲームですね! ところであの... 追加を頼みたいんですが、 ランボルギーニって近々追加予定ですか? 個人的にはアヴェンタドールが好きなので楽しみにしてますね!

グラフィック綺麗女性キャラがかわいい

とてもリアルで一緒できます!!
レビュー引用:Google Play
まとめ
総合的な評価としては、「必殺技やニトロでスピーディー感を味わえて、爽快感抜群の新感覚レーシングゲーム!」です。
- マシンのカスタマイズが好きな人
- レーシングゲームが好きな人
- ドリフトやニトロブーストなどのレーステクニックに興味がある人
- 3対3のマルチバトルでチームワークを発揮したい人
ぜひ皆さんも「エースレーサー」をプレイしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
良いところ・悪いところ
最後にざっくりとゲームの良いところと悪いところをまとめておきましょう。
- 操作がシンプルで初心者でも楽しめる。
- 実際の車を忠実に再現したマシンを運転できる。
- 必殺技で爽快感を味わえる。
- 豊富なカスタマイズ要素で自分らしいスタイルを作れる。
- ゲーム内のアイテム課金でゲーム進行に少し影響があるかも。
- マシン性能のバランスが悪いと感じるかも。
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
まだインストールしていない方は、ぜひダウンロードしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。