【ドラゴン&コロニーズ】レベルファイブx稲船氏が手がけるハコ庭バトルRPG、2018年に配信予定!

攻略大百科編集部
URLコピー

妖怪ウォッチやレイトン教授シリーズで知られる「レベルファイブ」から、新会社の設立と新たなスマートフォン向けタイトルが発表されました。

タイトルは「ドラゴン&コロニーズ」。どんなゲームなのか紹介します。

2018年配信予定

ドラゴン&コロニーズは、新たに設立された子会社「レベルファイブコンセプト」からリリースされます。

この会社は、レベルファイブと、「ロックマン」シリーズで知られる稲船敬二氏によって設立されました。大阪を拠点としてゲーム開発を行なう会社で、その第1弾として発表されたのがドラゴン&コロニーズとなります。

配信は2018年予定。基本無料のアイテム課金方式を採用します。

ハコの上に王国づくり

ハコ庭バトルRPG

ジャンルは「ハコ庭バトルRPG」。キューブ状の世界である「ハコロニー」に住民を住まわせ、自分だけの王国を作って敵国と戦います。

箱庭をうたうゲームは数多くリリースされてきましたが、本作はそれらとは明確に違うといえます。なぜなら、本当に箱の上に王国を作ってしまうからです。

出典: www.level5.co.jp


立方体のハコロニーに施設やキャラクターを配置し王国を育てます。6つの面にはそれぞれ役割が与えられています。

国土面の使い方が鍵

自由に国造りをすることができるのが「国土面」で、これが4面あります。
砦を築いたり、工場や畑を作ったり、王国の個性が現れるのが、この国土面ということになりそうです。
バトルでは、この4面のうち1面が戦場になるとのこと。

1面だけあるのが「紋章面」です。
王国の紋章が掲げられるのですが、そこには王国の強さが現れるとのこと。
バトルの際にはほかのハコロニーと合体してバトルをしますが、その際に合体するのが紋章面です。

紋章面の裏側にあるのが「王都面」です。
詳しい役割は不明ですが、バトルの展開次第で王都決戦の場になることもあるとのこと。

王国が大きくなることで、複数のハコロニーを所持することができるようになります。

出典: www.level5.co.jp

バトルシステム

リアルタイムシミュレーション

ほかのプレイヤーのハコロニーとのバトルが本作の見所の1つ。協力マルチプレイも可能な、リアルタイム対戦方式になっているようです。

バトルシステムは「ハコ庭タクティクスバトル」。相手の防衛拠点を先に破壊したほうの勝利となります。重要となるのはキャラクターや施設の配置。ユニットごとの相性を考えて配置することが勝利の鍵となります。

出典: www.level5.co.jp

ユニットは3すくみ

ユニットは「人間」「巨獣」「大砲」に分類されます。これらは3すくみの関係になっています。

巨獣は人間に強い
大砲は巨獣に強い
人間は大砲に強い


出典: www.level5.co.jp

ハコ回転で一発逆転?

バトルでは「ハコ回転」が重要なキーワードになっているようです。エナジーゲージを貯めることでハコを回転することができるようになり、違う面を出すことができます。今のステージが分が悪いと判断すれば、ハコ回転で形勢逆転を図れるというわけです。

ハコ回転で好きな面が選べるかは分かりませんが、4つの国土面をどう構成するかはプレイヤーの腕の見せ所になりそうですね。

ランキング

  1. PS5 30周年記念モデルが再販開始!いつ?どこで買える?予約情報まとめ【2025年7月】
  2. 【ポケモンGO】「キョダイマックスジャーニータイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│ゴリランダー、エースバーン、インテレオンの選択肢はどれがおすすめ?プロモーションコード引き換えで入手できるタイムチャレンジ攻略
  3. 妖怪ウォッチバスターズで使えるQRコード総まとめ
  4. 【ポケモンGO】ルナアーラ対策│何人で倒せる?少人数クリアの秘訣&レイド攻略方法まとめ
  5. 【妖怪ウォッチ1】スマホ版で使えるパスワードと入手アイテム【スマホ・スイッチ】

新着記事

新着コメント

トップへ