この記事ではシューティングゲーム「メカアリーナ」(Mech Arena)の序盤攻略の紹介と本音レビューをしています。
ゲームの主なコンテンツや魅力など、本作を全く知らない方にも分かりやすく書いていますよ。
ぜひ最後までご覧ください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
目次
「メカアリーナ」とは?
「メカアリーナ」は、2021年8月11日にリリースされたPlariumが運営するシューティングゲームです。
このゲームでは、メカ同士が5対5でオンラインバトルを繰り広げる対戦型シューティングを楽しめますよ。
ロボットやメカが好きな人、対戦シューティングゲームが好きな人、メカのカスタマイズを楽しみたい人などにおすすめのゲーム!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「メカアリーナ」の序盤攻略!
チュートリアルを確認
まずはチュートリアルをしっかりと確認しましょう。
操作方法やバトルの基本を学べますよ。
操作はシンプルで、画面をスワイプしてターゲットを捕捉して右下のボタンで武器を発射します。
左下のバーチャルパッドで移動できますよ。
ガチャを引こう
「メカアリーナ」にはガチャ要素があり、ガチャから排出されるアイテムが攻略に影響しますが、リセマラ用のガチャが存在しないためリセマラはできません。
このゲームは、オンラインの試合をすればするほどガチャが引けるようになるシステムなんです。
最強メカ・武器ランキングについてはこちらの記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
メカのカスタマイズをしよう
次は、メカやパイロットのカスタマイズを行いましょう。
メカには胴体と左右の腕パーツがあり、自由に付け替えることが可能。
カラーリングも変更できます。
パイロットはメカの能力を強化したり、独自のスキルを発動したりできますよ。
ただ、レベルを上げないとアンロックされないシステムなので注意。
バトルイベントをプレイしよう
メカのカスタマイズが終わったらいよいよバトルモードに挑戦しましょう。
序盤はクイックマッチのみしかプレイできませんが、初心者のうちはクイックマッチで立ち回りなどを学ぶのがおすすめ。
フィールド内にあるビーコンを占領してポイントを稼ぎ、相手チームより多く獲得するか相手チームのメカをすべて破壊すると勝利です。
味方と連携しながら、メカやパイロットの特性を活かして戦いましょう。
バトルに勝利するとポイントが貯まり、ポイントが一定数たまるとガチャが引けるようになりますよ。
コンテナからは武器の設計図・ゲーム内通貨などが手に入ります。
設計図はメカと武器のアンロックやアップグレードに必要。
コンテナは2種類あり、ゴールドコンテナの方がよりレアなものが排出されやすいですよ。
メカや武器はそれぞれ異なった能力を持っています。
例えば、メカには移動速度・ジャンプ能力・スキルなどの違いがあり、武器には射程・ダメージ・リロード時間の違いがありますよ。
これらの特性を理解して、自分のメカや武器に合った戦い方をすることが大切です。
それでは、序盤で活躍できるメカの使い方を少し紹介します。
アラクノスはエネルギー容量が多くて強力な武器を装備できるメカですが、移動速度が遅いため近距離での戦闘には不向きです。
そのため、中距離からの射撃を得意とするミサイルラック8やジャベリンラック4などを装備して、敵との間合いを保ちながら攻撃するのがおすすめ。
パンサーは移動速度が速く、ステイシスバリアで敵の攻撃を防ぐことができるメカ。
ただ、HPが低く、敵と激しく撃ち合う形の戦闘には不向きです。
そのため、ステイシスバリアを使って一方的に攻撃できるロングアームやミサイルラックなどを装備しつつ障害物に隠れながら、攻撃するのがおすすめ。
戦闘中のポイント
バトルモードやステージの特徴を把握する
バトルモードやステージによっても戦略が変わります。
ビーコンラッシュではフィールド内にあるビーコンを占領してポイントを稼ぐことが目的。
そのため、ビーコンを確保したり奪ったりするのが大切です。
また、移動速度が速くてビーコンに素早く到達できるメカや武器が有利。
加えて、ビーコンを守るために敵の動きを封じる能力を持つメカ(HPが高いメカなど)や武器(火力の高い武器など)も効果的です。
特に、移動速度が遅いメカは陣地のビーコンを守る役割を担うのがおすすめ。
さらにステージによっても障害物や地形などの特徴があります。
例えば、高低差があるマップでは、ジャンプできるメカや高い位置から遠距離攻撃できる武器が有利。
上の画像では、壁の上に登って敵を一方的に攻撃しています。
また、障害物を利用して敵から身を隠したり攻撃したりすることも重要ですよ。
味方と連携する
メカアリーナはチーム戦なので、味方と連携することも大切です。
味方と連携する方法は、主に以下の3つがあります。
1. チャットやピンを使う
メカアリーナでは、チャットやピンを使って味方とコミュニケーションを取ることが可能。
チャットは画面右下のボタンをタップすると表示され、定型文や絵文字を送れるんです。
敵の位置やビーコンの状況を確認しながら使いましょう。
例えば、チャットで「ビーコンAに行くよ」と伝えたり、ピンで「敵がビーコンBにいる」と知らせたりすることで味方と作戦を共有したり協力したりできます。
2. 味方のメカや武器を確認して合わせる
味方のメカや武器に合わせて自分のメカや武器を選ぶのも効果的です。
味方のメカや武器はバトル開始前に確認できますよ。
もし味方に移動速度が遅いメカが多い場合は、自分は移動速度が速くてビーコンに素早く到達できるメカを選び、ビーコンを確保するなど積極的に攻撃に参加するのがおすすめ。
3. 味方を援護する
味方が敵と交戦している場合は、自分も敵に攻撃してダメージを与えることで味方の攻撃をサポートできます。
例えば、味方が敵に遠距離で攻撃している場合は、回り込んで敵の裏を突くような立ち回りをするのがおすすめ。
クエストをこなそう
バトルと並行して、デイリークエストやウィークリークエストを完了すると経験値などを獲得できます。
先ほどにも紹介した通り、バトルをすればするほどガチャがたくさん引けるため、武器のアンロックに向けてレベルアップを目指しましょう。
毎日やるべきこと
・毎日ログインして、ログインボーナスやミッション報酬を受け取る。
・ゲームの序盤は7日間ログインすると、メカのスキンがゲットできます。
・毎日戦闘に参加して、経験値を稼ぐ。
・定期的にイベントをチェック。
以上、序盤攻略の紹介でした。
レビューの結論:攻撃のエフェクトが派手で、爽快感を味わえる迫力のあるバトルゲーム!
メカアリーナは、5対5のオンラインメカバトルを楽しめるシューティングゲームです。
メカや武器をカスタマイズして、様々なステージやモードで戦略を立てて戦いましょう。
他のプレイヤーとコミュニケーションを取りながらプレイするのが楽しいですよ!
ここからは本音レビューをしていきます。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「メカアリーナ」とはこんなゲーム!
ゲーム紹介動画
ゲーム紹介動画では、ゲームのストーリーを確認できます。
↓ダウンロードはこちらから!!↓
「メカアリーナ」の魅力を紹介!
グラフィックとメカのデザインが美麗
このゲームは、メカや武器だけでなくステージなどのデザインもとても綺麗です。
メカが攻撃する時のエフェクトや爆発などの演出も迫力があり、臨場感を感じられますよ。
また、敵から攻撃を受けた時にスマホが振動する機能もあり、ゲームに没入できました。
また、グラフィックの設定は自由に変更でき、自分の好みや端末の性能に合わせて最適なグラフィックを楽しめますよ。
戦略的にバトルを楽しめる
このゲームのバトルは、5対5のオンライン対戦で行われます。
メカや武器をカスタマイズして、自分の戦略に合わせて戦えるんです。
メカにはそれぞれ異なる能力があり、武器もたくさんの種類があるため、組み合わせ次第で無数のバリエーションが楽しめました。
また、ステージやモードも多彩で、障害物や地形などを利用して戦うことが可能。
バトルは制限時間が短くてサクサクと進みますし、自分の行動が試合の結果に大きく影響するので、ハラハラ感を味わいながらプレイできますよ。
カスタマイズの自由度が高い
このゲームのカスタマイズでは、メカや武器、スキンなどを自由に変更できます。
メカや武器は、ガチャやミッションなどで入手できる設計図を使ってアンロック&アップグレード可能。
スキンはゲーム内通貨や実際のお金で購入できますよ。
なんといってもカスタマイズの自由度が高く、自分のオリジナルのメカを作り上げられるのが一番の魅力ですね。
様々な種類のメカや豊富なイベント
定期的にアップデートやイベントが行われていて、次々に新しいメカが追加されるのでプレイヤーの楽しみが増えます。
また、メカや武器の種類が豊富なので戦略性が広がるのも嬉しいです。
このように、ゲームに慣れている方でも満足できるコンテンツが豊富で、長期間楽しめると思いました。
「メカアリーナ」の不満なところについて
マッチングについて
マッチングはランダムなので、不公平になる場合があります。
レベル差が大きい相手と対戦することがあるので、ゲームの上手さでマッチングするシステムがあればいいなと感じました。
武器の強さのバランス
一部の武器が非常に強く、太刀打ちできない場面が何回かありました。
プレイヤーの使い方で、どの武器でもゲームを楽しめるようにして欲しいです。
課金周りについて
無課金でも楽しめるの?
結論から言うと、無課金でも十分楽しめます。
無課金だとAコインや経験値の稼ぎにくさや、新しいメカの入手難易度などの課題もあります。
しかし、ゲーム内で手に入るコンテナやイベント報酬からAコインや新しいメカ・武器を少しずつですが入手することが可能。
このようにゲームを進めるだけで、無課金でも十分に楽しめると思います。
おすすめの課金要素は?
おすすめは「バトルパス」の購入です。
ゴールドパスでは、レアなスキンや様々な種類のアイテムを獲得可能。
一番コスパの良い課金要素ですよ。
購入する前に確認!
期間限定やセールしているオファーなどがある場合は、値段と内容を見て判断しましょう。
Aコインで、貴重なアイテムなどが排出されるコンテナを購入できますよ。
ただ、少しだけ課金する方はAコインを単体で購入するのがおすすめ。
みんなの口コミ・評判をチェック!

勝率によってマッチングしていたのがTPによるマッチングに変わったため、以前よりはマッチングが改善されたと思う。しかし、依然としてマッチングの振れ幅は大きいのでそこは改良をして行ってもらいたい。レジェンドパイロットが手に入れられるガチャをクレジットで引けるようにするなど、初心者でも楽しめるような努力も感じられるので、今後も楽しく遊ばせて貰います。

始めて1週間くらいですが、久しぶりに課金しても良いと思えるゲームに出会えました。装備やカスタムがシンプルなのが良いですね
レビュー引用:Google Play
まとめ
総合的な評価としては、「攻撃のエフェクトが派手で、爽快感を味わえる迫力のあるバトルゲーム」です。
- シューティングゲームが全般的に好きな人
- メカや武器のカスタマイズが好きな人
- 様々なモードで迫力のある戦闘を楽しみたい人
ぜひ皆さんも「メカアリーナ」をプレイしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
良いところ・悪いところ
最後にざっくりとゲームの良いところと悪いところをまとめておきましょう。
- グラフィックとメカのデザインが美麗
- 戦略的に迫力のあるバトルを楽しめる
- 爽快感を味わえる
- メカや武器のカスタマイズの自由度が高い
- マッチングの不公平さ
- 武器の強さのバランス
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
まだインストールしていない方は、ぜひダウンロードしてみてください!
↓ダウンロードはこちらから!!↓
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。