装備を作るときに『モンスターの体液』を要求されて、どこで集めたら良いか分からない!という経験はありませんか?モンスターの体液は小型の虫系モンスターから剥ぎ取れますが、沢山集めるには少し工夫が必要になってきます。
どんな素材が取れるの?
小型の虫系モンスターは5種類います。それぞれ剥ぎ取れる素材は違ってきますので、欲しい素材がどのモンスターから出るのか、ちゃんと確認しましょう。オルタロスは採集ポイントで食事をする習性があり、食べたアイテムによって落し物が変わります。食事をして腹袋が膨らんだ状態のときに倒すと必ず砕け散って落し物を落とすので、甲虫の腹袋と甲虫の大顎が欲しい場合は腹袋が膨らんでいない状態で倒すようにしましょう。
●剥ぎ取りで手に入る素材
・クンチュウ…モンスターの体液、盾虫の甲殻、とがった牙、鎧玉
・ブナハブラ…モンスターの体液、飛甲虫の羽、飛甲虫の甲殻
・カンタロス…モンスターの体液、カンタロスの羽、カンタロスの甲殻、カンタロスの頭
・ランゴスタ…モンスターの体液、ランゴスタの羽、ランゴスタの甲殻
・オルタロス…モンスターの体液、甲虫の腹袋、甲虫の大顎
●食事した内容で変わる素材
・オルタロス…熟成キノコ(キノコを食べて、腹袋が青色になった状態のときに倒す。)
ハチミツ(ハチミツを食べて、腹袋が橙色になった状態のときに倒す。)
ウチケシの実(植物を食べて、腹袋が緑色になった状態のときに倒す。)
輝く腹袋(食事のあと、腹袋が金色になった状態のときに倒す。)
きれいな腹袋(食事のあと、腹袋が灰色になった状態のときに倒す。)
毒けむり玉を持っていこう!
クンチュウ以外の虫系モンスターは普通に攻撃すると、高確率で砕け散ってしまいます。このことから、素材を剥ぎ取るには衝撃を与えないように倒すことが必要になってきます。そこで活躍するのが『毒けむり玉』です。毒けむり玉は素材玉と毒テングダケを調合することで作成できます。クエストに持ち込めるのは10個までなので、足りない場合は素材玉と毒テングダケのほかに、調合成功率を上げるために調合書を持っていきましょう。毒けむり玉はクエストで使うとその場に毒を含んだ煙を発生させ、その煙に触れたモンスターを毒状態にすることができます。虫系モンスターを毒状態にしたら放置して、力尽きるのを待つことで形を保ったまま倒すことができます。この時にオトモを連れていると攻撃してバラバラにしてしまうことがあるので、小型モンスターを狙うオトモは連れて行かないほうが良いでしょう。また、毒属性の武器もモンスターを毒状態に出来るので素材集めには有効ですが、攻撃の際に毒エフェクトが発生しない場合は物理ダメージが入ってしまい、モンスターがバラバラに砕け散ってしまう場合があります。
どのクエストで集めるのが良い?
採集クエストや精算アイテム納品クエストのほか、虫系モンスターを規定数倒すことがメインターゲットになっているクエストがあります。このクエストは報酬でも虫系素材が手に入るので、おすすめです。
●序盤で小型の虫、虫素材がターゲットになっているクエスト
・村☆3『飛甲虫の反逆』…メイン:ブナハブラ20匹の討伐 サブ:なし
・村☆3『クンチュウの行動研究』…メイン:クンチュウ15匹の討伐 サブ:ドスガレオス1匹の狩猟
・村☆3『ほいっ!キノコ納品ですよ!』…メイン:熟成キノコ5個の納品 サブ:特産キノコ10個の納品
・村☆3『甲虫の悪夢』…メイン:ランゴスタとカンタロス合計20匹の討伐 サブ:なし
・村☆3ニャンタークエスト『沼地に異常事態発生虫?』…メイン:ランゴスタとカンタロス合計10匹の討伐 サブ:なし
・村☆4『古代林のトレジャー!虫の巻』…メイン:ラングロトラ1頭の狩猟 サブ:ブナハブラ15匹の討伐
・集会所☆2『クンチュウの行動研究』…メイン:クンチュウ20匹の討伐 サブ:ハプルポッカ1頭の狩猟
・集会所☆2『飛甲虫たちの饗宴』…メイン:ブナハブラ50匹の討伐 サブ:銀色コオロギ5匹の納品
・集会所☆2『巨大昆虫、発生!』…メイン:ランゴスタ50匹の討伐 サブ:カンタロス20匹の討伐
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
攻略情報 素材