爽快なアクションが人気のシリーズ作品の最新作、「無双OROCHI3」が発売されます。
ゲームシステムや登場キャラクター、ストーリーなど、気になるところをまとめました。
目次
基本情報
発売日
9月27日
※STEAM版のみ10月16日
対応機種
- PS4
- Switch
- STEAM
価格
- 通常版:7,800円(税別)
- プレミアムBOX:10,800円(税別)
- TREASURE BOX:15,800円(税別)
- デラックス・エディション:11,300円(税別)
通常版以外はPS4、Switchのみの販売となります。
無双OROCHIシリーズとは
コーエーテクモゲームズの無双シリーズと言えば、大勢の敵をなぎ倒す爽快感が人気です。
その中の無双OROCHIシリーズは、「真・三國無双シリーズ」、「戦国無双シリーズ」のキャラクターたちと、無双OROCHIのキャラクターが一同に登場する作品となっています。
三国志と戦国時代の世界が融合し、それぞれが目的をもって共闘したり対立したりする、オリジナルのストーリーが展開されます。
ストーリー
黒幕はあの神
再び融合してしまった世界。
同じ世界に時代を超えて集まった英雄たちは、新たな戦いを繰り広げます。
元の世界に戻るために鍵となるのは、絶大な力を秘めた8つの腕輪です。
これを手に入れるため、英雄たちはそれぞれの信念をもって争います。
そしてやがて見えてきた、今回の黒幕。
それはオリュンポスの神、ゼウスでした。
かつて英雄たちは、異世界で遠呂智と戦いました。
そんな世界をゼウスが再び作り出した理由とは。
その謎を解き明かすため、英雄たちは神々と戦います。
ストーリーは一本道
過去作品では英雄ごとにストーリーが用意されていることもありました。
本作は一本道のストーリー構成で、その分重厚な内容になっています。
ゼウスもストーリー途中で使えるようになるとのことですが、これはなにを意味するのでしょうか。
前作の関係性はリセット
前作でも英雄たちは、共闘したり争ったりしてきました。
しかし元の世界に戻った時点で、異世界での記憶は失われています。
そのため本作では、一から関係性を作り直しています。
前作では味方だった英雄が今度は敵だったり、その反対だったりするわけです。
前作を遊んでいても、遊んでいなくても、新鮮な気持ちで楽しむことができるでしょう。
なおかぐや姫など仙界の住人たちは記憶を失っていないため、ほかの英雄たちとは違った視点で参加しています。
遠呂智も登場
そしてタイトルになっている遠呂智ですが、もちろん本作にも登場します。
普通の遠呂智と、「真・遠呂智」がなぜか同時に登場。
どうしてこうなったのか、ストーリーを進める中で明らかになるかもしれません。
登場キャラクター
本作に登場するキャラクターは170人。
真・三國無双シリーズからは、「7 Empires」に登場した83人。
戦国無双シリーズからは、「4-Ⅱ」に登場した56人。
無双OROCHIシリーズからは、「2 Ultimate」に登場した25人。
それに新規キャラクターを加えて、総勢170人となっています。
新規キャラクターは以下の通り。
ゼウスを始めとして、オリュンポスの神々がストーリーに深く関わってきます。
- ゼウス
- アテナ
- ペルセウス
- アレス
- オーディン
アクション
無双アクション
群がる敵たちを一振りでなぎ倒す無双アクション。
もちろん本作も、この爽快なアクションがベースになっています。
無双シリーズのファンは慣れ親しんだシステムで、はじめての人は簡単操作で爽快なアクションを楽しむことができます。
神器・神術
不思議な力を宿した「神器」が登場します。
これを英雄たちが身につけることで、「神術」と呼ばれるド派手な技を発動することができます。
神術はRボタンと攻撃ボタンを組み合わせて繰り出します。
通常攻撃、チャージ攻撃、無双乱舞のそれぞれのボタンに対応する、三種の神術を使うことができます。
神器の種類
神器は全部で16種類登場します。
これまでに公開されている神器は以下の通りです。
現在公開されている情報を見る限りでは、神話や物語に登場するものがベースとなっているようです。
- アルテミスの弓
- グリンブルスティ
- グレイプニル
- レーヴァテイン
- ネクタル
- ブリージンガメン
- タラリア
- 降魔杵(ごうましょ)
神器の実装に合わせ、英雄たちはパワー、スピード、テクニックなどのタイプ分けのほか、神器の系統によってもタイプの分類がなされるとのことです。
なお英雄によって使える神器は固定となっています。
合体神術
合体神術ゲージが最大まで溜まると、使うことができる強力な技です。
3人の操作キャラクターと、4人のサポートキャラクターの7人で繰り出します。
合体神術ゲージは、HIT数が上がるほどたまりやすくなっています。
神格化
物語上でキーになるキャラクターは、「神格化」を使えるようになります。
戦闘中に特定の条件を満たせば、自由に発動が可能。
見た目のほか、アクションもパワーアップします。
現時点で神格化が発表されているのは、以下の5人です。
- 関銀屏
- 石田三成
- 曹丕
- 真田幸村
- 趙雲
陣地システム
拠点となる陣地では、戦闘で獲得したアイテムを使って、武将や武器の強化などを行えます。
武将強化
戦闘で得た経験値でレベルアップするほか、レベルアップ時に獲得する「スキルポイント」を使って、スキルを習得することができます。
武器鍛錬
素材アイテムを使って、武器のスロットに属性を付与することができます。
新たなスロットを追加することもできます。
戦闘で獲得した武器は、分解したり売却したりすることも可能です。
陣地やほかの武器の強化などに、有効に使いましょう。
陣地強化
陣地は強化することができます。
キャラクター全員の能力を底上げしたり、陣地の機能を拡張したりすることができます。
武者修行
キャラクターを武者修行に派遣して、成長させます。
武者修行に派遣すると、成長するだけではなく、貴石や武器などを持ち帰ります。
陣地を強化することで、修行に派遣できるチーム数や、行き先を増やすことができます。
ジョイコンのおすそ分けプレイにも対応!
PS4での操作は、基本的に今までどおりと考えてよさそうです。
Switchでプレイする場合、コントローラーはいくつかの選択肢があります。
ジョイコン2つ持ち、あるいはプロコントローラーであれば、PS4と大きな違いはなさそうです。
問題はジョイコン一つ持ちの場合。
本作は画面を分割してのおすそ分けプレイにも対応していますが、そうなるとネックになるのがボタンの数です。
具体的なところは不明なのですが、ボタンの押し込みなどで対応するとのこと。
若干のプレイのしづらさはあるかもしれませんが、外でも気軽に協力プレイができるのは魅力的ですよね。
終わりに
「無双OROCHI3」の紹介でした。
爽快な無双アクション、時代を超えた英雄が集結するオールスター感はそのままに、新しいアクションも追加している本作。
新しいアクション、新しいキャラクターが無双OROCHIをどう進化させていくのか楽しみですね。
予約特典・最安価格情報はこちら!
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。