今回は8月8日にリリースされた最新アプリ『侍魂オンライン』をプレイしました!
あの大人気格闘ゲーム『サムライスピリッツ』の世界観を元に、サムスピキャラも沢山出てくるとのことで期待していたゲームです。
そんな侍魂オンラインを実際にプレイしている私が、どのあたりが面白いのか、どこが不満かをゲームの紹介と共に本音で語っていきます!
目次
サムスピの世界観を元に作られたストーリー
まず、ゲームを起動した時に流れるOPムービーにはテンションが上がりましたね!
ストーリーは、サムスピを知っている人には馴染みやすい導入で安心感があります……ボイスつきです。
ムービーパートと言いますか、ストーリームービーの時にはボイスが入るのですが……字幕がないのと、時々音声がおかしいのが少し不満ですね。
サムスピキャラは原作の声優さんなのでそこは安心です。
基本的なゲームの流れ
まずは自分のキャラを決めよう!
侍魂オンラインでは基本的にプレイヤーの分身となるオリジナルキャラを操作していきます。
4キャラいて、それぞれ流派(職業)が異なります。かなり特徴が違うので、自分に合った流派のキャラを選ぶといいですよ。
初期の状態でも4キャラ分キャラスロがあるので、そこまで慎重になって選ばなくても大丈夫ですが、それでも最初にある程度イメージだけでも掴んでおくと慣れるのも早いと思います!
今は1つしかありませんがサーバー選択画面もあるので、今後増えていくんでしょう。
私が書いた序盤攻略記事で、より詳しく各流派や上位流派について書いてあるのでもしよければそちらの記事をご覧ください。
メインストーリー「冒険」そして「体力」とは?
侍魂オンラインは完全手動で戦闘をするゲームで、各スキルを繋げてコンボをしたり回避行動や緊急回避なんかもしたりと、かなり操作に集中しないといけません。
序盤は適当にやっているだけでもサクサクと進んでいけます。
この完全手動というのがまた人を選ぶなぁと思います……個人的には嫌いじゃないです。
メインストーリー部分である「冒険」やチームを組んで挑む「魔界深淵」では「体力」を消費します。
この体力がですね……時間で回復するものではなく、1日に基本100と決められているんですよ。
課金やアイテムなどで多少増加はできるものの、1日に遊べる上限が決まっているので……人によっては不満を感じる部分。
ただ、他に毎日やらなければいけないことがかなり多いのでこのくらいでちょうどいいと個人的には思います。
冒険ではサムスピキャラ達が「武者」として共に戦ってくれますよ!
「リムルル」と事前登録報酬「ガルフォード」が最初から仲間として加わってくれるので、序盤をかなり楽に進めていけます。
その他にも装備の強化などの育成要素も当然ありますよ。
対人・協力・ボス戦など多数のコンテンツ「戦闘」
先ほど言った毎日やること……それが詰まっている「戦闘」画面です。
コンボ練習やダメージの確認ができる「修練場」や、武者との絆を深める「武者試練」は好きなタイミングでやれるし毎日やるようなものでもありませんが……それ以外の戦闘コンテンツがなんと9個。
これらは序盤から全て開放されているわけではなく、プレイヤーのレベルを上げていくことで順次開放されていきます。
そのコンテンツ内容も、1対1・3対3のリアルタイム対人戦・チームを組んで経験値を大量に稼ぐ協力戦・氏族(ギルド)メンバーと共に挑むものなどがあり、かなりの種類です。
現在プレイ2日目で、まだまだ序盤で開放されていないコンテンツの方が多いので「やることがなくなる!」となりがちですが、進めていけば「やることが多すぎる!」になる可能性の方が高いですよ。
なので体力システムに関しては文句ないですね……これで体力まで沢山あると本当にやることが多すぎます。
また、戦闘コンテンツは開催時間が決められているものもあるので気をつけましょう!
侍魂オンラインの魅力とは?
コンボが楽しく対人戦が熱い!
修練場で色々やっていると、コンボを考えたりするのが楽しかったです。
サムスピってことを考えると、もっとジリジリとした差し合いを楽しむ戦闘でも良かったのかも……と思いますが、なんだかんだ大量の敵を範囲スキルでバーンと蹴散らしたり、単体向けスキルを繋げて空中に浮かせ続けたりするのもなかなか楽しいものですよ。
それに、1対1の対人戦をやってみると結構差し合いになることが多くて楽しめました!
数発スキルを繋げると相手が回避して逃げて、こっちもスキル再使用時間待ちで距離とって……みたいな。
弓系流派と当たると遠距離から一方的に攻撃されるという意見を見かけましたが……回避と接近スキルを上手く使えば、剣士系流派などの接近戦タイプでも一気に距離を詰めて攻撃できます。
メインマップの自由度が高い!
馬などの「騎乗」を使って早く移動できるのはもちろん、結構マップも広いし数もあって、色々見て回ることができるのはMMORPGの良さが出ていました。
「釣り」なんかもできますし!
3段階まであるジャンプを駆使して、高い場所に登れるのも個人的に好きです。
こういうことができるMMORPGって最近では減ってきたように感じるので……好きです。
大半の人にはどうでもいいことかもしれませんけど……。
NPCが沢山いて、無意味なNPCがほとんどいないのも個人的には好みです!
マップからリストをタップすれば、自動で移動してくれるので楽ですし。
プレイヤー間でアイテムなどの取引ができる!
出ましたね。MMORPGというジャンルの特徴の1つでもありながら、最近では複数アカウントでの利用など様々な問題点があるためあまり見かけなくなった「取引」システムです!
様々なアイテムをプレイヤー間で売買できるシステムなんですよ。
ゲーム内通貨である「小判」で基本的に購入するんですが、その小判もまた売ることができます。
小判の購入にはゲーム内課金通貨である「勾玉」を使うので、無課金の方は小判を貯めて売れば課金せずに勾玉を入手できますよ。
課金周り・不満点について
無課金でも楽しめるのか?
ある意味ここからが本題ですね。
さて、無課金でも楽しめるかという点についてですが……「最初は辛い」この一言に尽きそうです!
進めていけば、先ほど紹介した取引で小判を売って勾玉を稼ぐことも可能なので……ガチャを回したりアイテムを購入することもできると思いますが、序盤は小判を売る余裕もありません。
ただ、課金しないと攻略が辛いということは2日目時点ではなかったです。
リリース初日はガチャ券が貰えないのでリセマラが不要でしたが……8月9日現在、10万ダウンロード記念ということでガチャ券と固定課金通貨「赤勾玉」が貰えますので、可能になったと判断して良さそうです。
課金をするならどれがオススメ?
どれがオススメとかは現時点では特にありませんが、600円分勾玉購入で手に入る「橙札」の特典がかなり大きいので、とりあえず600円分課金するのはオススメ。
初回購入特典もついてきますし!
アイテムで購入するものは、体力回復アイテムくらいでしょうか……やっぱり体力で差がつくので。
不満なところについて
さて、ここでは不満なところを本音でバシバシ語っていきますよ。
一番不満なのは……やっぱりサムスピキャラをメインで操作できないところ!
武者との「絆」を上げていく中で発生する戦闘では操作できるとのことですが……やっぱりメインキャラとして操作したかったです。
その他には特に大きいものはありませんね。ボイスありパートで字幕がなく、音声が途切れたりするところくらいですかね。
私が挙げた点以外に大半のユーザーさんが不満に感じそうなポイントは下記の3つでしょうか。
- 体力がなくなるとやれることがなくなってしまう。回復手段も少ない。
- オート戦闘機能がないため手動でしか戦闘できないのが面倒。
- 美麗グラフィックゲームなどに慣れていると、グラフィックが粗く低品質に見える。
まとめ
良い点・悪い点
最後に、改めて良いところや悪いところを簡単にまとめておきます!
- サムスピの世界観を元にしたストーリー
- オリジナルキャラには人気声優さん、サムスピ原作キャラには原作声優さんを起用
- コンボを繋げる楽しさや範囲攻撃で敵を倒す楽しさがある
- 1対1の対人戦ではそこそこ差し合いを楽しめる
- マップでの自由度が高い
- プレイヤー間でアイテムなどを売買できるシステムがある
- 基本的にサムスピキャラをメインで操作できない
- ボイスが入るパートに字幕がなく音声が途切れる部分がある
- 体力が尽きるとやれることがなくなりがち
- オート戦闘機能がない
- グラフィックが物足りない
最後に
以上、侍魂オンラインのレビュー記事でした!
今回は不満点が目立つ部分が多かったですが、あくまでも本音で語っていきたいので……。
それでも、サムスピという素晴らしい素材がありますので今後もっと良いゲームになる可能性は充分あると思います。
サムスピが好きな方は、ちょっとお試しでプレイするくらいの感覚でやるのが良いかもしれません。
今後のアップデートなどに期待していきましょう!
私が書いた序盤攻略記事やリセマラ記事などもありますので、もしよければご覧ください!
↓侍魂オンラインのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちらから!↓
↓リセマラ・ガチャ情報記事はこちらから!↓
【侍魂オンライン】リセマラ&ガチャ情報!リセマラは不要!?早くゲームを始めた方がいい!※追記あり!ガチャが引ける!【サムスピ】
装備+13らへんから強化に失敗したら消えてしまうので闇雲に強化していくと泣くことになります。
サムスピのオンラインなのにサムスピキャラが使えないの痛すぎると思う。
覇王丸最高!ナコルルは俺の嫁!右京さんに謝れ!アイエエエエ!龍白!?龍白ナンデ!?
サムスピが好きだからこのゲームをしようかという人にはやっぱり様々な思い入れがあると思うし、当時の持ちキャラこそが自分の分身と言えるのではないだろうか。
自分も含めてそういう人にとってはそうではないこのキャラ達はどこまでいっても主人公という名前のモブにしか見えない。
モブキャラ同士でのPVP、モブキャラを使ってサムスピキャラを倒すストーリーはやはりどうかと思う。
サムスピの世界観で遊ぶオリジナルゲームにサムスピのキャラがゲストとして登場しているというイメージしかわかないのが非常に残念です。