どうもポニポニです!今回は2019年8月20日にリリースされた新作アプリ『艦つく』をがっつり本音でレビューしていきます。
私はまだまだ序盤をプレイしているところなんですが……既に良いところや悪いところはハッキリしている感じ。
最初に1つ言えることがあるとすれば「戦闘よりクラフトが楽しいゲーム」ですね。
リアルでクオリティの高いグラフィックということもあり、インストールする前から結構楽しみにしてました。
インストールする前とした後で印象がかなり変わったゲームでもありますから、そこらへんも話していきたいと思います。
ゲームの基本的な流れを紹介すると共に、どこが良くてどこが悪いのかを本音で語っていきますよ。
アカネさーんレンさーん!今回もよろしくです。

はいはーい!現場のアカネですっ!ただいま戦役5-4ステージで敵戦艦の砲撃を受けておりますーなんてね。

私は戦役9で足止めを食らっているわ……今回もよろしくお願いするわね。
目次
どんなゲームなの?
リセマラ記事でも話しましたが、まずは艦つくがどんなゲームかを簡単にご紹介!
300種類以上あるパーツを使って、自分の好きなように艦船をクラフトし、自分だけの艦隊を作り上げていく。
そして作った艦隊を実際に自分で動かせる、それが『艦つく』です。ジャンルは艦隊クラフトTPS!
上に貼ってある公式PVを見ればなんとなくイメージできると思います。
あ、先に言っておくと「ガチャゲー」ではないので安心してくださいね。

ポニポニさん、最初はガチャゲーだと思ってたんだよね。
そうなんです、実際始めたら全然そんなことなくて……それについても話していきますよ。
基本的なゲームの流れ
戦闘!の前にまずは造船
艦つく1番の魅力であり面白い部分と言っても過言ではない「造船(クラフト)」です!
艦船を自分好みにクラフトしていく……プラモデル製作などが好きな人にはたまりませんよね。
最初は駆逐艦1隻と、事前登録報酬で貰える敷島型戦艦1隻しか船体はなく、パーツも「40口径安式7.6cm単装砲」や「40口径安式15.2cm単装砲」、その他戦艦用のパーツが数種といった感じで選択肢はあんまりありません。
でも、ゲームを進めていけばいくほど新しく購入できる艦船やパーツが増えていき「自分の好きなように艦船をクラフトできる」ようになっていきます。
先ほども言ったように、ガチャゲーではないのでパーツを集めるのに課金は必要なし。

ゲーム内課金通貨でも購入できるから、課金するところが全くないわけじゃないけれどね。ゴールドは常に足りないし。
ではどうやってパーツを集めるのかというと「技術開発」をして「購入」できるパーツを増やして購入したり、「戦役」で手に入れられる「壊れたパーツ」を修理したりして入手するのが基本です。
他にもイベントなどで手に入ることもあると思います。

イベント限定パーツとかあったらやる気でちゃうよね!あ、でも……参加できない人がかわいそうだから、難しいなぁ。
細かいシステムの説明などは置いといて、このクラフト作業がとても楽しいんですよ!
本格的なクラフトゲームというだけあり、「兵装」などの攻撃手段だけではなく他の「設備」や「機関」も自分でパーツを設置していきます。
艦船を動かすのに必要な「タービン」・「ボイラー」はもちろん、「艦橋」・「マスト」・「煙突」なども全て自分でパーツを選び、どこに置くか、どれだけの数置くかを決めるんです。
プラモデル制作などが好きな方は、これだけで数時間は熱中できるんじゃないかと思います。いや、できます。
どんな風に「兵装」を積み込もうかとか、消費燃料を抑えるのか、逆に消費燃料を上げて「速力」を重視したり「装甲」も厚くできたりなど……ホントに自由。
そして自分が作り上げた艦船を実際に戦闘で使うと、とても気持ちがいいものです。

リセマラ記事でも触れたけれど、この兵装満載な見た目の説明をしといた方がいいんじゃないかしら……
えーと……まぁ単純に、これくらい兵装を詰め込んだ方が攻略していく上で便利なんです。
見た目は確かにアレですけど、それは私のセンスが足りていないのもありますから……。
序盤攻略記事の方でもっと詳しく話しているので、もしよければそちらをご覧ください。
作り上げた艦船で戦役へ
造船を終えたらメインストーリーとなる「戦役」の「作戦(ステージ)」を攻略していくのが基本の流れです。
序盤攻略記事でも話しましたが、序盤は駆逐艦1隻でもサクサク攻略していけます。
そして5-4でつまづくまでがテンプレ。

アタシも無事つまづいちゃったよ……戦艦を使って無理やり突破するけどね!
消費燃料は増えますが巡洋艦や戦艦を使うのもいいですし、1隻での攻略が難しくなったら艦隊を組んでいきましょう!
ゆくゆくは6隻とかの艦隊で高難度ステージに挑むことを考えると……クラフトが楽しみです。
戦闘では基本的に手動で全てを操作します。
自動兵装に設定すれば自動で攻撃してくれるんですが……命中精度が低いので、少なくとも序盤は手動で攻略を頑張りましょう。
攻撃手段は自動化できても移動は手動なので完全自動化はできません。
あと、僚艦はオートで動いてくれるので安心してください。
これもインストール前とはイメージが違ったんですよ。
インストール前は艦隊を組んだりクラフトするのがメインで、戦闘は全体の状況を見ながら指示を出して見守るタイプだと思ってたので……事前に内容を調べてなかっただけなんですけど。

TPSって書いてあるんだから想像できたでしょうに……。アカネと同じで説明書読まないタイプねポニポニは。

いいじゃん説明書読まないタイプでも!
そうです、説明書読まないタイプです……。
その他コンテンツ
戦役以外にも戦闘関連のコンテンツがいくつかあり、他のプレイヤーと会話できる「チャット」や、いわゆるギルド要素である「連合」といったコミュニケーションを取れるコンテンツもあります。

私の方でコンテンツについて簡単にまとめておいたわ。下記の通りよ。
- 任務:艦船の兵員を訓練するアイテムを獲得できる。
- 演習:他プレイヤーの艦隊と戦闘するコンテンツでリアルタイム対戦ではない。報酬もある。
- 工廠:造船など艦船に関わる項目が全て詰まっている。
レンさんありがとう!私がまとめるより簡潔でありがたいです。
艦つくの魅力!
自分だけの艦船を作り上げるのが楽しい
クラフトの説明の時にも言いましたが、やはりクラフトをしている時が1番面白いです!
私はまだまだ序盤をプレイしている最中なので、パーツの種類も少なくとりあえず沢山砲を詰め込んでるくらいですが……ゆくゆくは魚雷を積みまくってみたい。
造船できる艦種が増えていけばその分パーツの種類も増えていき、選択肢はどんどん広がっていきます。
序盤こそ皆似たような構成かもしれませんが、先に進めば進んでいくほど独自の艦隊を作ることができるはず!
逆に言うと、クラフト部分があまり楽しくないと感じる人にはあまりオススメできないですね。

アタシはどっちかっていうと戦闘でバシバシやってる時の方が楽しいかなぁ……それでもいいでしょ!?
そうですね。アカネさんのように戦闘が楽しめているのならそれでいいと思います!
リアルなグラフィックで自分の艦船が動くのがいい!
さっきも貼った画像なんですが……このグラフィックで、自分の艦船を動かせるってだけで結構感動しません?
私が他の艦隊系ゲームをやったことがないというのもあるかもしれませんが……個人的に結構凄いなーって感じました。
6隻とか艦隊を組むようになったら、もっと全体的に見られるモードとかも欲しいです。

あぁ、それは私も思うわね。僚艦の動きとか全体的にじっくり見てみたいわ。
課金周り・不満なところについて
さぁ、ここからがある意味本題!
ここまでも本音でしたが、ここからはより本音全開で話していきますよ。
無課金でも楽しめるのか?
今回は声を大にして言えます。無課金でも充分楽しめます!
むしろ「どこに課金すればいいんだろう?」と考えてしまうレベルです。
今のところ課金限定のパーツなどもありませんし、どのパーツも時間をかければ獲得できます。
燃料不足に関しても、燃費を考えずに戦艦などを毎回使ったりしていればすぐに燃料が尽きてしまうかもしれませんが……。
プレイヤーレベルが上がるほど自然回復の効率が上がっていくシステムということもあり、楽に攻略できるところは低燃費にして、周回も低燃費でするようにすればそこまで困らないです。
何時間も周回するようなスタイルだと、確かに燃料不足に悩むと思いますが……燃料がなくなった時はしばらく休憩すれば平気でしょう。

でもそれって良いことなんじゃないかな。だって、休憩したくないくらい面白いってことでしょ!

まぁ、燃料が尽きてもまだまだプレイしたいほど楽しんでいるとも言えるわね。
オススメの課金要素は?
私は無課金でプレイしていますが……課金するなら「マンスリーパスポート」を買います。
単純にかなりお得ですから!
ダイヤ(ゲーム内課金通貨)の使い道としては、パーツの購入がメイン。
序盤から常にゴールド不足に悩まされますから、欲しいパーツを買うのにダイヤは便利です。
あとは上の画像にあるようなプレイヤーアイコン、そして戦闘時に役立つアイテムなんかもあります。
今後高難度イベントなどに挑む時が来たら、アイテムがないと厳しいってこともありえるかもしれません。
不満なところについて

待ってました!

テンション高いわね……そんなに不満なところがあるの?

逆だよー逆逆!アタシは全然不満ないから、ポニポニさんはどこが不満なのかなーって。
楽しみにしてもらえて嬉しい?です。
さて、不満なところについてですが……そこまで大きい不満はありません。
とりあえず、現時点で私が個人的に感じている不満は下記の2つ。
- 戦闘開始時に艦船が静止した状態で始まるのが辛い。その上敵艦に囲まれている状況が多いので攻略が大変。
- 自動兵装に設定しているのに、1発ずつしか攻撃してくれないバグ(?)がある
後者については仕様ではないと思うので、今後改善されると思いますが……今の所この2つが不満ですかね。
ネットの声を聞いてみると、戦闘自体微妙という意見もあるようですけど、私は嫌いじゃないですよ!
ただ「戦闘よりクラフトが楽しい」のは私も同意見です。
攻撃しながら移動するのも、今は大変だなーと感じてますが……いずれ慣れるでしょう。
あと小さい不満としては、空母が活躍する場にまだ到達できてないんですよ。
空母を出してもモタモタしてる間に何もできず攻撃されるだけなんです……。

それは、もっと先までステージを進めればいいだけなんじゃない?
はい……なので、これはあくまで小さな不満!

言われてみると、自動兵装あんまり役に立ってなかったかも……。命中精度も最初は低いし、1発ずつじゃ困っちゃうね。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、良いところや悪いところを簡単にまとめておきます。
- クオリティの高いグラフィック
- 艦船をクラフトするのがとにかく楽しい
- 現状、課金をする必要が全くなくて快適
- 戦闘開始時の静止した状態が若干理不尽に感じる
- 8月23日現在自動兵装に関するバグがある
最後に
以上、艦つくの本音レビューでした!
正直、人によってはクラフト部分だけでいいって意見もありそうですよね。
私も最初はクラフトがメインで、戦闘は指示を出すだけのゲームかと思ってましたし……まぁ戦闘も楽しいですけど。
不満もあるにはありますが無課金にはかなり優しいゲームですので、興味があればとりあえずプレイするだけの価値は絶対にありますよ!
私が書いたリセマラ情報記事や序盤攻略記事もありますので、よければご覧ください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人とも今回もお疲れさまでした。早くレンさんに追いつけるよう頑張ります。

お疲れさまー!ふふーん、その間にアタシはステージ200くらいまでいっちゃうからね。

現在そこまで実装されてるのかしら……アカネとポニポニには追いつかれないよう、私も早く攻略していかないとね。皆さん、また会いましょう。
↓艦つくのダウンロードはこちらから↓
↓リセマラ情報記事はこちら!↓
↓序盤攻略記事はこちら!↓
楽しすぎて10時間はやってる…こんなゲームを待ってた。