どうもポニポニです!今回は2019年8月29日にリリースされた新作アプリ『ポケモンマスターズ』(ポケマス)について本音で語っていきますよ。
リセマラランキング記事と序盤攻略記事が終わって、やってまいりました本音トーク記事。
ポケモンですよ。ポケモン。
リセマラ記事でも触れましたが、今でも世界的に大人気なポケモン。
今もなお大人気のスマホゲーム「ポケモンGO」も有名。

なんか語りモード入ってる。
私も○学生の頃は家庭用ゲーム機のポケモンシリーズをよくプレイしていました……。
そんなポケモンのゲーム。ポケマス。
これが面白くないわけがない!
ですが、正直に言いましょう……最初は「こんなのポケモンじゃなくない?」と感じました。
その後ほぼ丸一日ずっとプレイして、良いところも悪いところも感じていたんですが、少しずつ印象が変化。
「これもまた、ポケモンなんだな」と。
そんなポケマスの基本的な流れを紹介すると共に、どこが良くてどこが悪いと感じたのかを本音で語っていきます。
アカネさん、レンさん、今回もよろしくです!

今回は前置きが少しウザ……気合が入っていたわね。

ポニポニさんて、思い入れがあるタイトルだとこんな感じじゃない?

思い入れがないタイトルでも気合を入れてこそプロだと思うわ。
耳が痛い。
それでは早速話していきますよ。
目次
どんなゲームなの?
リセマラ記事でも触れましたが、まずはポケマスがどんなゲームかを簡単にご紹介。
こちらは公式の特別映像です。
8分と長めですが、ポケマスのアニメーションや実際のゲーム画面も見られるのでぜひ見てください!
ポケマスは、ポケモンを育てるゲームではなく「トレーナー&ポケモン(バディーズ)」をセットで育てていくゲームです。
3組のバディーズでチームを組んでゲームを進めていきます。
トレーナーにはそれぞれ相棒となるポケモンが固定で設定されているので、トレーナーをそのままにポケモンを入れ替えることはできません。
野生のポケモンを捕まえるようなシステムもないので、そういう意味ではポケモンらしくない。
はい。早速不満のようなものがこぼれてしまいましたが……野生のポケモンを捕まえたり、育成したり、好きなポケモン使ったりできないんですよ!
そのへんについては後でまとめて話しましょう。
基本的なゲームの流れ
ストーリーを楽しみながらバトル
ゲーム開始時にプレイヤーの分身となるキャラをキャラメイクで作成。
ただ……多分、すぐにチームからは外すことになると思います。
ちなみに相棒はピカチュウ。
キャラを作ったらポケマスの世界へ!
タケシやカスミといったお馴染みのキャラがストーリーの進行役兼仲間のバディーズとして加わってくれます。
ちなみにスタミナ制じゃないのでストーリー・エクストラエリアのクエスト・マルチプレイは好きな時に好きなだけできます。
エクストラエリアの時間限定クエスト「大修練クエスト」だけは回数制限あり。
ストーリーの大まかな話の流れとしては、ワールドポケモンマスターズと呼ばれる大会に出るため奮闘。
詳しく話すとネタバレになっちゃうので言いませんが……「あのキャラがあのキャラとこんな風に話しているところを見られるとは」って場面がありますよ!

ポケモンシリーズに詳しい人ほどニヤリとできちゃうってことだね!
ですね!
目が合っただけなのに何かと理由をつけてポケモンバトルに発展するのも、ポケモンらしい。
バトルではポケモンのわざとサポートわざ、さらにポケモンとトレーナーの力を合わせて繰り出すバディーズわざなどを使って戦います。
わざゲージというシステムがあり、基本的にわざゲージを消費してポケモンのわざを発動するんです。
このわざゲージがチームで共有するものでして、そのことについて色々思うところがあったのですが……それについてはまた後ほど。
家庭用ゲーム機のポケモンシリーズでは複雑なタイプ相性も、ポケマスではシンプルなものになっています。
バディーズごとにタイプが1つと弱点のタイプが1つ設定されているのみ。
物足りないと感じる人も多いとは思いますが……手軽にプレイできるスマホゲームとして考えると、このくらいなのかなぁと。

そうね。本格的なポケモンがやりたければ家庭用ゲーム機のポケモンをやればいいってなっちゃうもの。
様々な育成要素
ポケモンと言えば……育成。
ポケマスでも育成はもちろん大事です。
そんな育成のあれこれを簡単にまとめたものを下に置いておきます。
- レベルアップ:基本中の基本。クエストクリアでも経験値は貰えるがエクストラエリアで経験値アイテムを稼ぐのがメイン。
- わざ・スキル習得:バディーズの役割に合った強化素材を使って未開放のわざやパッシブスキルを開放できる。
- ゲンカイ突破:バディーズの役割に合った強化素材を使ってレベル上限を段階的に開放できる。
- 進化:レベルを一定まで上げると進化クエストが発生し、必要素材を使ってクエストをクリアすることで進化可能。基本的にステータスが上がるのみ。
- 星アップ:ガチャで同じバディーズが5回以降出た時に手に入る「のびしろ」というアイテムを使って星3や星4のバディーズのレアリティを上げることができる。
- 装備:ストーリー10章で開放されるマルチプレイを進めていくと開放される要素。入手方法もマルチプレイのみ。
- エクストラエリア:育成に使う様々なアイテムを手に入れられるエリア
こんなところですね!
メガシンカできるポケモンもいますが、メガシンカは戦闘中にバディーズわざを使うことでその戦闘中に限りメガシンカ状態になる能力です。

やっぱりポケモンと言えば育成だよね!好きなポケモンを育てられたらもっと良かったのかもしれないけどさ。

好きなトレーナーを育てられると思えばいいんじゃないかしら。まだまだ有名なトレーナーキャラで出ていないキャラもいるけれど。
10章クリアで開放される「マルチプレイ」
もっと早く開放してほしかった!
そう言いたいほど面白い「マルチプレイ」です。
ストーリーの流れ的には、10章クリアで開放されるのが自然な流れなのでいいんですけどね……まー面白い。時間泥棒。

アタシは今実装されてる18章までストーリーをクリアしてから行くつもりだけど……そんなに面白いんだ!今から楽しみ!
ストーリーを全部クリアしてからやるのもいいですね!
10章より先のストーリーを先にクリアしないと、マルチプレイのストーリーも増えませんから。
他プレイヤーと協力するというのももちろんですが、ストーリーよりも高難度でマルチプレイ専用のシステムもあって楽しいです。
通常の戦闘ではなかった「交代」も使えますし「イッセイチャンス・イッセイコウゲキ」という要素も個人的には悪くない!

連続で攻撃するのって結構大変なのよね……。そういう時に限ってサポートわざを押した後だったりするし。
そんなわけで、育成をしながらストーリーを進めていき、マルチプレイが開放されたらマルチプレイを楽しみ、また育成を楽しむ。
これがポケマスの基本的な流れとなっています。
ポケマスの魅力!
キャラのクオリティが高い!
見てくださいよ……この、クオリティを。
ポケモンも、キャラも、とんでもなくクオリティが高いんですよ。
一言ボイスがついているのもいいですが、とにかく、キャラモデルって言うんですかね。凄いんですよ。
もちろん男性キャラもカッコいい&カワイイんですけど……可愛いんですよ。

語尾が『ですよ』だらけになってるわよ……久しぶりにポニテ好きが出てるわね。画像のキャラほとんどポニテじゃない。

アスナちゃんもポニポニさん的にはポニテキャラなのかな……
ストーリーで獲得できるバディーズが強い!
「ストーリーで手に入るバディーズなんて大したことないんでしょ?」
そう思っている方がいるかもしれませんので断言しておきますが……普通に強いです。
ガチャで手に入るバディーズより強いバディーズもいます。
特に第1章で仲間になるメイ&ツタージャは本当に強い。画像では進化済なのでツタージャじゃないですけど……。
場所を選ばず常に安定感のある強さを発揮してくれるので、常にチームメンバーに入れているくらい強いです。
チェレン&ムーランドも強いですし、コルニ&ルカリオは最初のマルチバトル「マジコスタケシ」で大活躍しますので初めてマルチバトルに挑戦する方にはオススメです。
最初のチュートリアルガチャで手に入るアカネ&ミルタンクも含めれば、18章クリアする頃には22バディーズ獲得できていますよ!

ビックリしたー……急に名前呼ばれてドキッとしたよー。

そういえばアカネね。アカネはチュートリアルで手に入る、と……。

アタシは期間限定最高レアじゃなきゃ納得しないからね!
えーと……とにかく、ストーリーを進めて仲間になるバディーズが強いのはいいですよね。
仲間になるバディーズだけで、今実装されているソロプレイストーリーを全部クリアできますから。
課金周り・不満なところについて
さーある意味ここからが本題です。
ここまでも本音でしたが、ここからはより本音で語っていきますよ!
無課金でも楽しめるのか?
楽しめるの意味合いにもよりますが、今回はー……無課金でも楽しめます!
私も現在無課金でプレイ中です。
ゲームを楽しむ、という点で見たら文句なく楽しめますよ!
沢山ガチャを引きたいタイプの人には合わないかもしれません。
ガチャを引けなくても、充分強いバディーズが貰えるのでゲームを楽しむ分には何の問題もないです。

もちろん、リセマラとかで強いバディーズを獲得しておくのも楽にはなるけどね!アタシはリセマラする派!
今後どんどんインフレして、「ガチャ産の強いバディーズじゃないとダメ」「強いバディーズを重ねてバディーズわざを強化しないと通用しない」みたいな流れになったらまた話は変わってくるでしょうが……現時点では大丈夫。

いわゆる『持ち物検査』の要素が強くなりすぎると、また変わってくるでしょうね。その上インフレを繰り返したら……今はそうじゃないんだからいいんだけれど。
現在の状況を見れば、充分無課金に優しいゲームですよ。
ガチャを沢山引けるだけが優しさじゃないですから。
オススメの課金要素は?
もし私が課金するとしたら、とりあえず現在販売されている「1セット限定おとくなダイヤ」のどれか。
必要なダイヤ数に応じて課金って感じだと思います。
不満なところ

キタキター!不満コーナー!でも、今回は全然ないんじゃないの?ここまでの話の中でそんなに言ってないし。
うーん……そうですね。
でも記事の冒頭でも言ったように、最初は結構ありました。
ポケマスに対する不満っていうより、イメージと違ったって感じ。
トレーナーとポケモンがセットで固定、野生のポケモンを捕まえたりできない、好きなポケモンで戦えない……そういうところで「なんで……」ってなっちゃってたんです。
わざゲージもなんか違和感というか、全体で1つのわざゲージじゃ全体的に回せないんじゃないかなーと感じていました。
ただ、ゲームを進めていくうちにどっちの不満も自然に消えましたね。
前者のイメージが違うって部分は、レンさんが途中で言っていましたが「それがやりたいなら家庭用ゲーム機のポケモンをやればいい」ってなりました。
スマホゲームという作りで考えたら、こっちの方が正解なんだろうと。
これがスマホゲームなりの「ポケモンらしさ」だと。
わざゲージなど戦闘周りについては完全にただの先入観というか、勘違いでした!
わざゲージがなくても使えるサポートわざや、わざゲージを増加させるサポートわざもありますし、わざゲージを管理しつつわざを回すのが凄く楽しいです。
マルチプレイでは交代の要素もありますし進めていけば装備も開放されるので、装備で長所を伸ばす・短所を補うなどの楽しみが出てきます。
そんなわけで……すみません。
今回、大きい不満、ゼロ!

小さい不満はあるのね。
小さな不満は……トレーナーやポケモンをじっくり眺めるモードがないことくらいです。
グルッと一周させながら眺めたいなーって。

これ、ポニテが見たいだけだ。

マルチバトルは等速だから、遅く感じるって意見もあるみたいね。ポニテばかり気にしていないでネットの意見も調べなさい。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、良いところと悪いところを簡単にまとめておきます!
- キャラクター・ポケモン共にグラフィックのクオリティが高い
- ストーリーで貰えるバディーズだけで進めていける
- 進めるほど戦闘が奥深く感じ、マルチバトルも面白い
- 歴代のポケモンシリーズに登場した沢山のトレーナーが出てくる
- 育成要素が豊富でとことん育成を楽しめる
- 人によってはポケモンのイメージと合わない
最後に
以上、本音満載レビューでした!
今回は少し長めになってしまいました……これでもだいぶ削った方なんですけど。

いいじゃん!それだけ語ることがあったってことだもん。

何も話すことがないってよりは、そっちの方が聞く方としても楽しめると思うわよ。まぁ、冗長すぎるのは控えてほしいけど。
そう言ってもらえると助かります。レンさんは相変わらず厳しい。
まだ序盤をプレイしている人、これからプレイを始める人に伝えたいことが2つ。
ストーリーを10章までクリアしてマルチプレイを開放するまでやってみてください!
そして、ストーリーで獲得したバディーズを図鑑でじっくり見て、育ててみてください!
そのあたりで面白い部分が出てきますから、ホントに。
では、私はマルチプレイをしてきます。
プレイヤー名は「ポニ」ですので、もしマルチプレイで一緒になったらよろしくです!
また何かポケマスの記事を書いた時は追記でお知らせします。
私が書いたリセマラランキング記事や序盤攻略記事は下にリンクを貼っておくので、もしよければご覧くださいね。
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
ここまで聞いていただいてありがとうございました!
2人もお疲れ様です。次回も頼みます。

今回はいっぱい喋って楽しかったー!早くアタシもマルチプレイしなきゃ……それじゃ、また次回ね!

ポニポニのポニテ愛がくど……強かったわね。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ポケマスのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略記事はこちら!↓
↓リセマラランキング記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。