CODE VEINの評価レビューはメタスコア70点、難易度が低めの死にゲーに評価分かれる

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
🆕 抽選予約最新情報まとめ
周辺機器まとめ 日本語版と海外版の違い
プロコン2 microSD Expressカード

2019年9月26日にバンダイナムコエンターテインメントから発売されたPlayStation 4/Xbox One/PC用ソフト「CODE VEIN(コードヴェイン)」。

ドラマティック探索アクションRPGを銘打ち、「死にゲー」ともいえる高難易度アクションを売りにしています。

本記事では、海外メディアの評価を高評価と低評価に分けてまとめています。購入の際の参考にしてください。


出典: www.code-vein.com


メタスコア70点の評価

世界中のレビューを集めた「Metacritic」のスコアは70点となっており、まずまずの評価を受けています。(2019/9/28時点:レビュー数41件)

現時点で具体的にどのような点が評価されているのか、詳しく紹介します。

評価の高い点

アニメ風グラフィックとストーリー

アニメと爽快なアクションを組み合わせる手法は、本作とディレクターを同じくする「ゴッドイーター」シリーズを思わせる部分です。

アニメ風のグラフィックとストーリーは、緊張感あるアクションバトルの中で、十分な存在感を放っています。

「Meristation」は、「ゲームプレイだけでなく、キャラクターのデザインと開発、そして魅力的なストーリーによって、楽しさと中毒性のあるタイトルとしてまとまっている」として、75点をつけています。

評価の分かれる点

死にゲーの中では難易度が低め

死にゲーと呼ばれるジャンルに分類されるものの、難易度は比較的低めというのが大方の評価です。

敵にやられてしまうことは多いものの、一緒に戦ってくれる「バディ」のおかげで、随分遊びやすくなっているとのことです。

死にゲーを遊び慣れているプレイヤーにとっては、本作のアクションが物足りなく感じる可能性はあるでしょう。一方で死にゲーに慣れていないプレイヤーにとっては、入門編として遊びやすい作品といったところでしょうか。

「Hobby Consolas」は、「ソウルライクのジャンルのすべての要素を保持しますが、バディのおかげで戦闘は簡単です」として、80点をつけています。

※ ソウルライク:ダークソウルのような作品のこと。死にゲー。

評価の低い点

ダークソウル風ゲームにすぎない

アニメやストーリーなどの独自要素もある一方で、それらに価値を見出すことができない場合、単なるダークソウル風ゲームにすぎないとの評価になってしまうようです。

アクション自体に目立った独自性はなく、敵の動きにバリエーションが欠けるなどとするメディアもありました。

「Metro GameCentral」は、「独自のアイデアもあるが、戦闘は深みと多様性に欠ける。」として、50点をつけています。

評価まとめ

「CODE VEIN(コードヴェイン)」は、アニメ調のグラフィックやストーリーが好評である一方で、アクション部分に関しては賛否両論の評価となっています。

難易度を求めるとがっかりするかもしれませんが、「死にゲーは気になるけど難しすぎるのは嫌」というプレイヤーにとっては、検討する価値のある作品かもしれません。

 

関連情報

ランキング

  1. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  2. 【Kindleセール】110円以下!!コミック ラノベ(4/28更新)
  3. 【映画マイクラ】吹替版声優・キャストのキャラまとめ『マインクラフト/ザ・ムービー』
  4. 【薬屋】わかりやすい相関図で人物を解説<アニメ2期:皇帝・羅の一族・子の一族編>ネタバレ注意【薬屋のひとりごと】
  5. 【Switch 2】抽選結果の確認方法まとめ!マイニンテンドーストアの抽選結果はこうやって確認

新着記事

新着コメント

トップへ