どうもポニポニです!今回は2019年11月5日にリリースされた新作アプリ「あやかしランブル!」(あやラン)を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
一言で言うなら……古き良さ、安定した魅力のあるゲームでした。
だが美少女の質は古くない!

んー……これって褒めてるの?

本人としては褒めているつもりみたいね。
褒めてますよ。
ちょっと懐かしいソシャゲの雰囲気を味わいながらも、美少女を楽しめるゲームですから。
今回も基本的なゲームの流れを紹介すると共に、実際にプレイいていてどこが良くてどこが悪かったのかを本音で語っていきますよ!
目次
どんなゲームなの?
リセマラ記事でも触れましたが、まずは軽くあやランがどんなゲームなのかをご紹介。
ストーリーとしては、陰陽師の主人公が美少女式神をを召喚してマガツヒと呼ばれる敵を倒していく感じ。
ストーリーもそこそこ面白いですが、美少女・育成・レイドなどを楽しむのがメインのゲーム。
迎撃型バトルRPGということで、少しタワーディフェンスっぽい戦闘。
通常攻撃はオートで奥義を手動で発動していくタイプです。
キャラ1人1人に個別ストーリーがあり、そのキャラのセリフはフルボイス!
ちゃんと、低レアリティキャラでもストーリー・ボイスがあるのがいいですね。
全体的に少し懐かしい作りのゲームですが、逆に新しいとも言える感じ!

一周周って新しい的な?

育成をして、美少女を愛でて、レイドやイベントで協力……実に安定したスタイルと言えるわ。
基本的なゲームの流れ
ストーリーを進めて戦闘を楽しむ
一応メインストーリーも完全なお飾りというわけではなく、しっかりと道筋のあるものなので読み物としてはそこそこ面白いです。
式神(キャラ)を育成しつつ、ストーリーを進めていくのが序盤の流れ。
戦闘のシステムは先ほど話したようにディフェンスゲームっぽいもので、面白いのが「霊力」というシステム!
基本は「奥義」を発動させるために必要なものなのですが……キャラのHPが尽きて倒れてしまっても、霊力を消費することで復活させることができるんですよ。
これはなかなか他では見かけないシステムだと感じました!
もちろん、1人も倒れないように戦闘を進めていくのが1番ではありますが……復活手段が普通にあるというのはいいですよね。

キャラの役割もちゃんとしているよね!複雑でもないし。

単体向きや複数向きのアタッカー、そして盾役と回復役……ざっくり分けるとそんなところかしら。いいバランスだと思うわ。
逢魔戦やイベントではレイドを楽しむ
「逢魔戦」やイベントでは、強力なボスを相手に他のプレイヤーと協力して挑めます。
同時に対戦するようなマルチとは違い、自分が攻撃した後他のプレイヤーに救援を求めるシステム。
逆に、他プレイヤーが倒しきれなかったボスを自分が倒すこともできますし、しっかり報酬もお互いに入るので皆が得するコンテンツですよ。
いわゆるギルド機能である「同盟」に入っておけば、より効率的にボス討伐が可能。
救援のおかげで、ゲームを始めたばかりでもそこそこ強いボスを他プレイヤーの力を借りて倒すことができるというのは嬉しいですよね。
こういったレイドシステムは、結構懐かしい気分になります。

へーこういうシステム、昔はよくあったんだ?今も流行っていいのになー

そうみたいね。シンプルながらも楽しいコンテンツと言えるわ。
美少女との個別ストーリーを堪能
「交流」では、全ての美少女との個別ストーリーを楽しめます!
個別ストーリー開放には、そのキャラのレベルを一定数まで上げる必要がありますが……そこまで難度は高くないので安心。
この個別ストーリーが結構重厚。
対象の美少女キャラのセリフ部分はフルボイスですし、美少女要素を期待しているには満足できる出来でしょう。
……あくまでこのあやランはアプリ版ですので、そんなえっちなイベントは見れませんからね!

うんうん、しっかり美少女を楽しめる要素があるのは良いことだよね……皆それ目当てなんでしょ!

まぁ……それは、そうでしょうよ。普通にゲームとしても安定していて面白いけれどね。
あやランの魅力
育成・戦闘要素に馴染みやすい!
あやランは、良い意味で安定しているんですよ。
それは戦闘や育成面にも言えることで……つまり、簡単!
育成要素としても、せいぜいキャラのレベル・「霊力開放」と「装備」の強化程度なので、非常に馴染みやすい。
霊力開放とは、素材を集めてステータスを開放していく育成機能です。
悪く言えば単調かもしれませんが、複雑すぎるゲームだとしんどい方にはオススメ。

あーそれは言えてるかも。このアタシが何にも迷わず育成できてるし……わかりやすいのはいいことだよ!
美少女要素をしっかり楽しめる!
先ほども話したように、美少女1人1人……つまり低レアリティのキャラにも全員分個別ストーリーが用意されています。
そしてしっかりボイスあり!
これはかなり魅力的ですよね。
最高レアのみ個別ストーリー・ボイスありというゲームも珍しくありませんから……しっかり低レアリティの子でもお気に入りのキャラとのストーリーを楽しめるのは素晴らしい。

そこは純粋に評価されていいところね。キャラ数も少ないわけじゃないし、色んなキャラがいるからお気に入りの子もいるはずよ。
課金周り・不満なところについて
さて、ここからはより本音全開で話していきますよ!
無課金でも楽しめるの?
今回の判定は簡単でした、無課金でも楽しめます!
まぁ、かなりキャラによっての格差があるので……リセマラでしっかり強キャラを獲得していれば、かもしれません。
あくまで「強キャラがいればそれだけ育成・進行がスムーズになる」程度のことで、強キャラがいなくてもじっくり育成していけば攻略に行き詰まるということはなさそうでした。
イベントで定期的に高レアキャラや強い装備を獲得できるので、無課金でもしっかりと育成をしつつイベントに参加すれば十分楽しめるでしょう!

おぉーそれは嬉しいね!あ、でもイベントに参加する程度の実力はちゃんと身に着けなきゃだ。

イベントも救援が出せるものが多いと聞くし、その点もそこまで問題はないと思うわよ。
オススメの課金要素は?
特に「お得な課金パック」などはないのですが、期間限定でお得なガチャが開催されていることがあるので、そういう時にはしっかり課金をしてお得にガチャを回しましょう。
有償限定ガチャなどの無償で回せないガチャは特に!
不満なところについて
不満なところなんですが……大きいものは特にありません。
というのも、PC版ゲームという下地があるからなのか少し懐かしい形式だからなのかはわかりませんが、とにかく安定しているからです。
コンテンツが少し物足りない程度の小さな不満はありますが、これといって理不尽な部分もありませんし、個人的には「普通に楽しめる美少女ゲー」でした。
ネットのクチコミ・感想・評価・評判などでユーザーの声を聞いてみても、これといって大きい不満の声はありません。
せいぜい「キャラ性能の格差が大きい」といった声が少し聞こえてくるくらい。

アタシも特に不満って言えるものはないかなぁ……女の子はしっかり可愛いし、戦闘とか育成はわかりやすいし。

私も特に不満はないわね。特別面白いとは言えないけれど、つまらないゲームではないわ。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、ここまで話してきたあやランの良いところ・悪いところを簡単にまとめて終わりにします。
- ゲームとして安定している
- 戦闘のシステムがわかりやすく面白い
- 美少女の個別ストーリーが全員しっかりあってボイスつき
- コンテンツが少し物足りない
最後に
以上、本音レビューでした!
んー良い意味で「ちょっと懐かしいソシャゲ」という感じのゲーム。
その上で美少女要素もしっかり楽しめたり、戦闘もシンプルながら面白い機能があったりと、かなりバランスの良いゲームと言えるでしょう。
まだダウンロードしていない方は、下にリンクを貼ってあるのでぜひインストールしてみてくださいね!
美少女が好きな方ならかなりオススメできるゲームですよ。
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れー!んー結局ポニポニさん的には面白いゲームだったってことでいいのかな?アタシとしても満点ではないけど良いゲームだった!

不満だらけだとグダグダ喋るし、面白かったってことなんでしょう。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓あやかしランブルのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
スマホ レビュー あやかしランブル