どうもポニポニです!今回は2019年12月4日にリリースされた新作アプリ「CODE:SEED -星火ノ唄-」(コードシード)を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
終末生存×箱庭×歴史偉人美少女化RPGというジャンルからして、正直プレイする前はもっとトンデモなゲームかと思っていましたが……。
結論から言ってしまうと、ストラテジー要素を含んだ本格的な育成RPGでした!
例えるなら、パニックホラーもののB級大量ゾンビ映画かと思ったら意外と本格的なB級ゾンビ映画だったという感じ。

……ごめん、全然伝わってこない。

下手な例えはやめなさいよ。
すいません。
そんなわけで、実際にコードシードをプレイしている私が基本的なゲームの流れを紹介すると共に、どこが良くてどこが悪いと感じたのかを本音で語っていきますよ!
目次
どんなゲームなの?
https://www.youtube.com/watch?v=fk-JT1Z6_k4
リセマラ記事でも触れましたが、まずは軽くコードシードがどんなゲームなのかをご紹介。
ジャンルは先ほども言ったように終末生存×箱庭×歴史偉人美少女化RPGで、そこにストラテジー要素も加わっている感じです。
そして戦闘形式はターン制のRPGなんですが、結構本格的なんですよ……それについてはまた後で語ります。
世界観は結構シリアスで、いわゆるディストピアモノ。
舞台は近未来で、人体改造した者たち「SEED」がゾンビを相手に戦う物語。
箱庭要素やキャラ育成要素に力を入れていて、キャラが成長すると染色……キャラの服・髪・武器の色などを自分好みの色に変えられるのが特徴ですね。
そして個人的にとてもキャラクターデザインが好き。
ポニテキャラがとても可愛いです……あ、ちなみに豪華声優陣ですよ。

箱庭要素はあるけど、基地同士で対戦!みたいなストラテジーではないよー

育成用の素材やパーツを生産するのがストラテジー要素ね。もっと進めていけば他にも色々あるかもしれないから確実ではないけれど。
基本的なゲームの流れ
ストラテジーとRPGを楽しむ
いわゆるホーム画面でもある「基地」では、育成や建造などに使う素材や電力を生産できます。
キャラのレベル上げに使う「強化ポイント」やアクセサリーの製造に使う「パーツ」も生産可能。
他にも、基地に侵入してきたゾンビをタップして倒すと素材を手に入ったり、キャラをタップすると好感度が上がったりなど……このあたりがコードシードのストラテジー要素。
私もまだ序盤をプレイしているので、もしかしたらもっと色々な要素があるかもしれません。
普通のRPGだとこういった素材などはダンジョンなどで集めますが、コードシードでは時間経過による生産で手に入れられるということですね。

あ、もちろんダンジョン?というか……素材集めるクエストみたいなのもあるよ!
そして肝心の戦闘システムは、ちょっと変わったターン制RPG!
「スキルコア」という攻撃アイコンを消して攻撃をするんですが1個・2個・3個それぞれ対応したスキル攻撃が発動します。
同じキャラのスキルコアを繋げれば繋げるほど、強いスキルが発動できるということですね。
3個スワイプすれば1番強い3段階目のスキルが発動できるんですが、3個以上繋げてもムダというわけではなく……繋げれば繋げた分きっちりスキルの威力が上がるシステム。
また、消したスキルコアの場所を埋めた両側のスキルコアが同じコアだと「連撃スキルコア」となり、パーティメンバー全員で繰り出す必殺技「SEEDBURST」のゲージを溜めることが可能。
これがなかなか派手で見応えがあり、かなり強いです。
システム面はまぁ普通ですが、戦闘バランスが結構本格的なんですよ!
キャラは攻撃型・防御型・補助型とシンプルなタイプ分けがされていますが、ちゃんとそれぞれに役割があって不必要なタイプはいません。
そして、敵の耐性が面白い。
ボス敵だけじゃなく、道中の雑魚戦などでも「攻撃を受けると耐性100%がつくが持続攻撃ならダメージ2倍」などなど、厄介な耐性を持った敵がよく登場します。
かといって理不尽なほど強いというわけでもなく、しっかりキャラを育成・編成して手動で戦闘すればそこまで難しくもありません。
3倍速モードとオート機能もあるので、簡単なところはサクサク進められますしね。
いわゆるストーリー部分である「探索」では、ボスのマスを目指しながらマップを攻略していく形で進んでいきます。
戦闘に有利なアイテムを貰えたり、雑魚戦で傷ついたパーティメンバーの治療ができたりと様々なマスがあるので、ただ連続して戦闘するタイプではありません。

ちなみに、探索には燃料を使うわ。まぁいわゆるスタミナね。
育成・対人・協力コンテンツを楽しむ
「挑戦」というコンテンツには育成・対人・協力系のコンテンツが揃っています!
どんなものがあるのかを軽くまとめておきました。
- 遠征ミッション:キャラ育成・アクセサリー強化に使う素材などを遠征で集められる。燃料が必要で時間がかかるが、編成したキャラは戦闘にも使えるので安心
- 海上ダンジョン:キャラ育成に使う素材を集めるダンジョン。キャラの欠片を獲得できる「救助戦」が発生することもある
- アリーナ:他プレイヤーのチームと闘ってアクセサリーの製造素材や強化パーツを集められる。リアルタイム対戦ではない
- 強化育成ダンジョン:期間限定:強力なボスに勝てれば強化ポイントを獲得できる
- サバイバルゲーム:期間限定:詳細は不明だが、大人数のチームを組んで連続戦闘するタイプらしい
- チーム挑戦:期間限定:他プレイヤーと強力してボスに挑むコンテンツ
こうして見ると、コンテンツが豊富だと改めて感じますね。
2019年12月5日時点のものなので、今後イベントなどが開催されたらもっと増えるかもしれません。
そういうわけで、基地で素材などを生産しながら様々なコンテンツを楽しみ、探索を進めていくのがコードシードの基本的な流れです。

RPGの基本はバッチリ抑えてるって感じだよね!

全てのコンテンツが育成に繋がっているあたりも、RPGスマホゲーらしいわ。
コードシードの魅力
OPが良い!
完全に個人的な好みですが、ゲーム起動時のOPが凄く良いんですよ!
OPのためだけにインストールしてもらいたいくらい。

いや、そこは遊んでもらいなさいよ。
キャラが可愛い上に色を染められる!
個人的にキャラデザがかなり好きで、3Dも2Dイラストも良質。
あと、ゲームを結構進めないとできないものの……キャラを「染色」できる機能があるんです!
貴重なアイテムが必要なものの、服・髪・武器の色を変えることが可能。
無課金だと染められないということはないので安心してください。
ちなみに声優さんはかなり豪華ですよ。

アタシこれ早くしたいなー!MMORPGではよくあるけど、普通のRPGでは珍しいよね。
戦闘のバランスが良い!
途中でもチラっと話しましたが、戦闘のバランスが良いんですよ。
キャラの役割がしっかりしているのもいいですし、耐性・強化・弱体化などの豊富さも素晴らしい。
強いキャラを並べてオートにしてるだけでどんどん進めるタイプのゲームも好きですが、こういった本格的な戦闘を楽しめるゲームも大好き。
ボス攻略向きの編成や対人向きの編成を考えるのが楽しいということですから!
その分色んなキャラを育成するのは、大変なんですけどね。

私としては難度の上がり方も好きね。あまりにいきなり難しいと理不尽だけれど、このくらいならメリハリが効いている感じだわ。
課金周り・不満なところについて
さて、ここからはより本音全開で語っていきますよ!
無課金でも楽しめるのか?
うーん、少し判定が難しいですが……無課金でも楽しめるとは思います。
先のことはわかりませんが、少なくともストーリー第4章まで進めた時点では低レアキャラでも充分強くなりますし、特別弱いということはないです。
ただ、ゲーム内課金通貨である「ゴールド」の配布がそこまで多くない上にガチャからの最高レア確率が1.5%となかなか厳しいので、最高レアキャラを複数求めている人には厳しいかも。
いわゆる「限界突破」もあり、同じキャラを素材にするわけですが……これがかなりキツイ。
そうそう、ギルド機能である「連盟」に入っておけばかなりゲームを有利に進行できるので、無課金の方は必ず入っておきましょう。
結論としては、じっくり育成をしながらストーリーやコンテンツを程よく楽しみたい方は楽しめると思います。

んー確かに、最高レアを集めたい人は無課金だと厳しいよね。でも楽しめないわけじゃないよー

欠片を集めてキャラを獲得する方法もあるけれど、かなり時間がかかりそうだしね……まぁじっくり遊ぶタイプのゲームだと思うわ。
オススメの課金要素は?
私は無課金でプレイしていますが、とりあえず課金するのであれば「月間カード」がオススメ。
ゴールドだけでも30日で5500手に入りますし、地図や燃料が地味に嬉しい。
あと、これはかなり期間が限定されているのでオススメというわけではないんですが……星5キャラを初獲得した後、数時間限定のギフトパックが販売されます。
星5キャラの限界突破に使えるアイテムが入っているので、最初からどんどん課金する予定の方にはいいと思います。
それと「初心者カーニバル」という様々な報酬が貰えるイベントの「追加報酬チケット」もオススメです。
不満なところについて
不満なところは、先ほど話した限界突破のことくらいですね。
突破用アイテムはあるものの入手難度はかなり高そうですし、今後高難度のイベントなどで高レアキャラの限界突破が前提になってしまったら……厳しい。
低レアキャラでもしっかり育成すれば今のところかなり強いので、最高レアの確率は個人的に不満ではありません。
小さな不満で言うと、ミニヘルプはあるもののまとまったヘルプがないのがちょっと不便。
ネットのクチコミ・感想・評価・評判などでユーザーの声を聞いてみると、美少女を活かしたコンテンツがないという意見もありましたね。
確かに……せっかく可愛いポニテキャラがいるんだから、デートできるようなコンテンツがあったら良かったと思います!

ポニテはともかく、確かに女の子とイチャイチャできるようなコンテンツは欲しかったかもねー

まぁ、世界観は結構シリアスだし仕方ないんじゃないかしら。ヘルプ周りはもっと充実して欲しいわ。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、ここまで話してきたコードシードの良いところと悪いところをまとめておきます。
- OPがとても良い
- 低レアキャラでもしっかり育成すればかなり強くなる
- 戦闘バランスが良い
- 美少女キャラが可愛い
- キャラの色を変更する機能がある
- コンテンツが豊富
- 高レアキャラの限界突破難度が高い
- 美少女を活かしたコンテンツが少ない
最後に
以上、本音レビューでした!
不満なところがないわけではありませんでしたが、全体的に見てかなりバランスの良いRPGと言えますね。
ストラテジー要素も複雑ではなく、育成要素の1つみたいなものなのでストラテジー系をプレイしたことがない人でも安心です。
今後のどういったコンテンツが追加されていくか、今から楽しみなゲーム。
できることならば……美少女を堪能できるようなコンテンツが追加されることを願いましょう。
まだインストールしていない方は、下にリンクを貼っておくのでダウンロードしてみてくださいね!
OPムービーを見て曲を聴くだけでも良いので。
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れ様ー!アタシとしてはゾンビボスの見た目にも触れて欲しかったなぁ。ゾンビのボス!って感じがするんだよ!

全く伝わってこないわね……まぁプレイしてもらえればわかることよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓コードシードのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。