↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年7月20日にリリースされた新作アプリ「ステラクロニクル」を本音でレビューしていきますよ!
なんか、惜しい。
もったいない。
ついそういう感想が真っ先に出てしまうほど、個人的にとても「惜しい」と感じるゲーム。
とても良質な素材が揃っているのに、細部の味付けで損をしているというか……。
どう惜しいのか、どうもったいないのか、ステラクロニクルの良いところから悪いところまで本音で語っていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
アタシは美味しい料理だと思うよ?
アカネもポニポニも料理苦手のクセに料理で例えるのはどうなのかしら……
目次
ゲームジャンル・公式動画など
まずは基本となるゲームジャンルの説明と、キャラクター・世界観・実際のゲーム内画面を確認できる公式動画などをご紹介。
ジャンル
公式ジャンルは「スライドコマンドバトルRPG」。
実質的には、オンライン×RPG×育成といったところ。
公式動画など
こちらの公式PVでは、OPムービー・一部キャラ紹介・実際のゲーム内画面の一部を確認できますよ!
ゲーム内容・基本の流れ
100万字以上用意されている重厚なストーリー!
異世界転生モノ×ループ系×ファンタジーっぽいストーリーは、100万字以上あるというだけあり序盤からかなり重厚。
ゲーム画面自体は少し特殊な2.5Dグラフィックで背景まで作り込まれています。
ストーリーなどでもSDキャラがよく動きつつ、会話は立ち絵+テキストで進行という感じ。
ネタバレになるので詳しくは話しませんが……ループ設定があるからか、スマホゲーのシナリオにしては結構重い展開もアリ。
ただ、この膨大な文量が「ある不満」に繋がるんですけど、それについてはまた後ほど。
特に序盤は結構重い展開だよねーちょっと注意かも。
別にグロとかそういう描写ではないから、安心しなさい。
「スライドコマンド」を使う戦闘!
主人公+4人のキャラでチームを編成して戦闘をするんですが、ここで出てくるのが「スライドコマンドバトル」の要素。
戦闘でプレイヤーが直接動かすのは主人公キャラだけで、主人公キャラのスキルをスライド(スワイプ)によるコマンド入力で発動させるからそう呼ばれているんです。
※他キャラも必殺技スキルだけは手動で発動可能
ただ……手動でプレイするとかなりわちゃわちゃしてよくわからなくなるので、大半の人は半オートかオートでプレイすることになるでしょう。
難しくてオートではクリアできないところだけ手動や半オートでチャレンジしてみる、という感じのバランスなので結構好き。
また、コマンドを入力するという前提があるからか倍速機能はついていません。
正直戦闘で誰が何してるのかアタシはよくわかってない!
ま、キャラ1人1人の動きを堪能するタイプではないわね。
とことん育成可能!主人公が最強キャラ!?
序盤攻略記事でも紹介したので省略しますが、育成要素はかなり豊富。
というのも、ステラクロニクルはゲームを進めていけばいくほど様々な育成要素が開放されていくタイプのゲームなんですよ。
育成要素自体が複雑というわけではないですが、装備の付加ステータスやセット装備などもあるので、とことんやりこんで育成する楽しさアリ!
ちなみに、ガチャキャラの最高レアが当然最強……と思いきや、主人公キャラは5つある職業を自由に切替可能&所持キャラのスキルを一部自由に覚えられる&SSRまでレアリティを上げていけるという事実上の最強キャラ。
RやSRのキャラも、いわゆる限界突破である「覚醒」がしやすい分下手な無凸SSRよりも強くなったりと、そのあたりのバランスはかなりしっかりしている印象。
育成素材を集めるのが結構大変だから、大勢のキャラを育てるのはキツいんだよねー
主人公はチームから外せないからある程度強くないと困るとはいえ、ここまで強いゲームは珍しいわ。
豊富な機能・コンテンツ!
育成要素が豊富ということは、それだけコンテンツも豊富ということ。
育成・挑戦・協力系と、その種類は様々!
まだ私自身全てのコンテンツを開放できているわけではないと思いますが、それでも6つくらいはコンテンツがあります。
序盤攻略記事でも軽く紹介したので、説明は省略しますね。
本格的な図鑑まで用意されている「魚釣り」や、自分好みの内装・外装にとことんこだわって改装していける「お屋敷」など、遊び心のあるコンテンツもちゃんと用意されている徹底っぷり。
メインストーリー含む各種任務をこなしつつ、様々なコンテンツを楽しみながらキャラの育成をやりこむ……これが基本の流れと言えるでしょう。
ホントにめちゃくちゃやれること多いよね!
そのわりに拘束される時間はそこまで長くないのよね。慣れれば日課は1時間程度ってとこだし。
ステラクロニクルの魅力
据え置きゲーム機のRPGを遊んでいるような感覚になれる!
「任務をタップしてオートで移動すればいい」というサクサクプレイ向きの作りでもありつつ、会話の選択肢によって展開が変わったり各マップを手動で探索する楽しさがあったりとかなり本格的な作り込み。
上記画像のように、何か特別なマークが表示されているわけじゃない部分をタップすることで巨大な乗り物に乗れたりするようなギミックもあります。
各種機能やコンテンツはメインストーリーを進めるだけで開放できるわけではなく、メインストーリーとは別筋の任務(サブストーリー)をクリアすることで開放できるものが多め。
家の中にアイテムが落ちていることもありますし、戦う必要はない野良ボスモンスターもいて、まるで据え置きゲーム機のRPGを遊んでいるかのような感覚になれるんですよ!
キャラの姿を借りた製作者が登場するあたりは、ちょっと懐かしい日本のRPGを遊んでいるかのよう。
私個人としてはこういう作り込みがとても好みで、「RPGをプレイしているんだな」って感覚になれます。
ただ……正直、スマホゲーとして考えると「作り込みすぎじゃない?」と感じるプレイヤーも多いでしょう。
人によってはそういう要素がない方が手軽で遊びやすいですからね。
隅々まで手動で探索するのが楽しい!って人じゃないと微妙かもねー
難しいところね。じっくりプレイするのが好きな方にはとても魅力的に感じるんじゃないかしら。
キャラクターが良質!
SDキャラも2.5Dだからかよく動きますし、結構細かいところまで作り込まれているんですよ。
SDでもちゃんと胸が揺れたりとか……。
それに、イラストも良質。
SSRキャラならユラユラと動いてくれます。
美少女ばかりが目立ちますが、ちゃんとカッコイイ美男子キャラもいるのが注目ポイント!
地味にケモノっぽい要素もあるのが個人的にはかなり好き。
また、低レアだから低クオリティということもなく、どのレアリティでも可愛い・カッコイイキャラがちゃんといるのが良いですね。
うんうん、キャラは皆可愛くてカッコいいよね!変なおじいさんとかもいるけど……
言われてみると、結構ケモノ要素があるキャラ多いわね。
課金周り・不満なところについて
ここからは少し口調を崩しつつ、より本音で話していきますよ!
無課金でも楽しめるの?
個人的には、何の問題もなく楽しめると思いますよ!
最高レアキャラの排出確率は3%で、月に引けるガチャは最低20連~30連程度といったところ。
イベントやログインボーナスなどでどれだけ配布されるかによっては、もっと引けるでしょう。
それに、ゲーム開始直後は40連~50連くらいなら2日とかからずに引けますよ。
攻略面では、主人公キャラが物凄く強いので多少ガチャの運が悪くてもあまり関係ありません。
協力だけでなくPVPコンテンツもあるらしいんですが、上位プレイヤーなどを目指すのは厳しいかなってくらい。
無課金だと特別不利になる・ゲームの進行が止まるみたいな要素はないので、無課金でも楽しめるでしょう。
最初の引き直しガチャでSSRは1人手に入るしね!
RやSRを覚醒した方が下手なSSRより強くなるし、そのあたりの心配はいらないわ。
オススメの課金要素は?
とりあえず課金してみようかなって方は「月間パス」(610円)や「バトルパス」(490円)がオススメ!
特に月間パスの方は、育成や攻略面で何よりも大事な経験値獲得量が20%増えますからね。※厳密には戦闘経験値
……右にいる商店お姉さんのクオリティが凄く高い上にボイスアリなので、ぜひ立ち寄っていただきたい。
不満なところについて
今回は……不満アリ!
えぇー!?ここまでめっちゃ褒めてたのに!
最初にも言ったじゃないですか。
惜しい、もったいないと。
その理由は……
- 一部翻訳に違和感がある
ことに不満があるからなんです。
完全に支離滅裂ってところはほぼないんですけど……一部の翻訳に違和感があるんですよ。
妙に堅苦しい感じの口調だったり、逆にフランクすぎたり、語尾がちょっとおかしかったりと違和感の種類は様々。
膨大な文量という魅力が、この翻訳部分のせいで逆にちょっと苦痛。
好き嫌いが分かれそうなパロネタみたいなセリフもありますし、ゲームオリジナルの単語も多くてやや複雑。
ストーリーはチュートリアル以外ボイスはない感じなので、文章に違和感があるとどうしても目についちゃうんですよね。
選択肢を選ぶ場面が多いので、完全に文章を無視するわけにもいきません。
また、会話をオート倍速にすることはできてもスキップする機能がないので、手軽さを求める人にとってはそこが不満でしょう。
実際にネットのクチコミ・感想・評判なども調べてみましたが「翻訳がおかしい」・「スライドコマンドシステムが足を引っ張っている」・「レベルに依存しすぎ」などの意見が多かった印象。
まぁ、戦闘に関しては基本オートで済むので個人的には不満というわけではないですけど、せっかくのスライドコマンドがあんまり活かされていないなーとは思いました。
レベルに依存というのは……主人公(プレイヤー)レベルがストーリーの進行条件・育成要素開放条件・他キャラのレベル上限になっているからでしょう。
つまり、主人公レベルがめちゃくちゃ大事なゲームなんです。
1日に稼げる経験値が大体決まっているということもあり、人によっては「ゲームをどんどん進めたいのにいちいち進行が止まるのが嫌!」となってしまう。
私としては、自由にどんどん進められるタイプもレベルで進行が制限されるタイプも嫌いじゃないので……不満には感じませんでした。
新規サーバーをどんどん作っていくタイプなので、新規サーバーでプレイ開始すれば先行プレイヤーとのレベル差はほぼないようなものですしね。
個人的には、翻訳以外に不満と言えるようなものはありません!
あー……確かに、ギャグとかはちょっとおかしかったかも。
ゲーム性への直接的な不満というわけじゃないけれど、文量がウリのゲームで翻訳に違和感があるのは痛いところね。
まとめ
良いところ・悪いところ
- とことん育成を楽しめる上に主人公が強い
- 据え置きゲーム機のRPGのような作り込み
- キャラクターが良質
- 一部翻訳に違和感がある為、膨大な文量が欠点になってしまっている
- スライドコマンド部分が足を引っ張っている(ネットの意見)
最後に
以上、本音レビューでした!
レンさんも言っていましたが、逆に言えば翻訳以外に不満といえるようなものはないので……個人的には普通に良ゲーだと思いますよ。
基本SDキャラのグラフィックでも問題ない方には、かなりオススメできる良RPG!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。
はーい!文章がスキップできれば、少しは不満も少なくなったのかなー
選択肢多いし、スキップできたらできたで困るんじゃないかしら。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ステラクロニクルのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。