↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年7月20日にリリースされた新作アプリ「ステラクロニクル」の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
ゲームを進めれば進めるほど、どんどん新しい要素が開放されていくステラクロニクル。
どこまでを序盤攻略とするか悩みましたが、今回は序盤から特に意識しておきたいポイントをいくつかにまとめて簡単に紹介していきますよ!
始めたばかりの人やこれから始める方はぜひ参考にしてみてくださいね。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。

いぇーい待ってましたー!まだリセマラ終わったばっかだからナイスタイミング。

やれることが多いだけで攻略自体は複雑じゃないから、きっとアカネでもすんなり攻略していけるわよ。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
任務を全てこなして機能・コンテンツを開放していこう!
黄色で表示されているメインストーリー任務を進めていくと、青紫色や黄緑色の任務も続々と追加されていきます。
メインストーリーをどんどん進めても問題はありませんが、青紫や黄緑任務が表示されたらメインストーリーを一旦中断してでもそっちをクリアするのがオススメ!
特に青紫っぽい任務の方は、新たな機能・コンテンツを開放するための任務であることが多いので優先した方がいいですよ。
黄緑の方も、報酬がそこそこ豪華なことが多めなので忘れずにこなしてしまいましょう。
主人公キャラレベルを上げるためにも大事ですしね!
それと、ストーリー含む一部の任務は選択肢によって展開が変わるので少し注意。

育成関係のコンテンツはもちろん『釣り』や『お屋敷』みたいな機能も開放できるし、ストーリーは後回しにしてやっておいた方が良いと思うわ。

ふむふむ……後から一気にやるよりは、そっちの方が少しずつゲームに慣れていけそうだもんね。
キャラ編成・育成のあれこれ
チーム編成では適当に高レアキャラを並べるのではなく、職業のバランスを考えましょう。
基本的に「ディフェンダー1人+チャンター1人+火力や補助系3人」の編成がオススメ!
わかりやすく言うと、チーム全体を守る盾役を1人・回復役を1人編成しておくということ。
ガチャでどのくらいキャラが揃っているかにもよりますが、足りない役割は主人公を転職させることで対応しましょう。
※ゲームを少し進めると主人公は自由に転職可能になる
育成要素についても、ゲームを進めていけばいくほど様々な要素が開放されていくので……正直、私もまだ全ての育成要素を開放できたわけではないと思います。
なので今回は、最序盤から大事な育成要素について軽くまとめておきましょう。
- レベル上げ:主人公レベルが各キャラレベルの上限となる。ストーリー任務を進行する条件や様々な要素の条件となっていることが多いので、主人公レベルを上げることは序盤以降も大事
- 装備:主に各種報酬や「星の亀裂」で集める。装備箇所の熟練度を上げることで熟練度数×1%分攻撃力or防御力が上昇する。熟練度上げのためにも不要な装備は分解しよう
- 伝承解放:職業ごとに異なる素材を使ってステータスの追加やスキルの効果上昇などが可能。素材は主に「伝承試練」で集めよう
- 覚醒:主人公は専用素材・他のキャラは同キャラor汎用覚醒素材を使用することで1段階ずつ覚醒が可能。覚醒することで追加成長値を得られる
- 契約:「悪魔の塔」で解放した妖精をセットすることで追加ステータスを得る。1つの妖精を全キャラ同時にセットすることが可能なので忘れずにセットしよう
以上が基本的な育成要素。
育成方針についてのオススメですが……最序盤から終盤まで大活躍できるキャラがいるので、そのキャラを優先的に育成していきましょう。
そう、主人公です!
「キズナ」という好感度上げ要素が開放されると、好感度を一定まで上げていくごとに各キャラのスキルを主人公に覚えさせることができます。
全スキルを好きなように獲得することはできませんが、中には強力なスキルをくれるキャラもいますし、好感度を上げることでそのキャラのステータスも上がるので、好感度上げは大事。
そんな素敵な機能もある上に、転職が自由なのでどの場面にも対応可能。
さらに覚醒段階を上げていくことでSSRまで到達可能な主人公は……最終的に最強クラスのキャラにまで成長します。
流石に最序盤~序盤はガチャキャラのSSRなどの方が強いですが、育成していけばいくほど確実に強くなっていくので主人公キャラの育成も序盤からしっかりしていきましょう!

契約とかキズナあたりは始めたてだとわからない単語だと思うけれど、さっき話した青紫系任務をこなしていけば開放されるわよ。

えっと、盾と回復キャラを編成に入れて、主人公をちゃんと育成するってことでいいんだよね!オッケーオッケー
日常任務・各種コンテンツはしっかりこなすこと!
ここまででも話してきたように、主人公レベル(プレイヤーレベル)を効率良く上げていくことが序盤からかなり大事なのがステラクロニクル。
効率良く主人公レベルを上げる方法……それは「日常任務」をしっかりこなすこと。
日常任務をクリアすることで溜まっていく指令書によって獲得できる画面下部の宝箱から、結構な量の経験値を獲得できるので毎日ちゃんとこなしましょう。
ストーリーや青紫任務などを進めることで開放されていく各コンテンツもきっちりこなしましょう。
中でも、星の亀裂は装備だけでなく経験値も手に入るのでちゃんとやっておいた方がいいですよ。
ちなみに、星の亀裂のスタミナは0になってもステージに挑戦可能。
スタミナ0の状態で挑んだ場合、装備などのドロップ率がかなり低くなりますが……他のコンテンツなどを全て消化しきってやることがなくなった時などは自動周回するのもアリ。

デイリーミッション系だね!プレイヤー経験値が大事なのはわかるし、ちゃんとやっておこっと。

やることがなくなった後は星の亀裂自動周回もいいけれど、私としては釣りもオススメしておくわ。実績解除とか色々あるし。
ちょっとしたコツや見逃しがちなポイントについて!
戦闘ではフォローと回避を活用しよう!
戦闘はかなりわちゃわちゃしているので、手動で操作している方は少ないと思います。
実際それでもあまり問題はありませんが……主人公の近くに仲間を近づける「フォロー」や後方上下に仲間を移動させる「回避」は使いこなせると便利ですよ!
高難度の戦闘などに挑む時は、危ない時にちょっと手動で主人公を移動させるくらいの操作をするだけでも少し楽になりますね。

スキル発動はオートにしつつ、移動だけ半オートみたいな感じがオススメよ。

簡単なところは完全オートでもいいけど、難しいところはある程度操作しろってことだよね、了解!
マップを探索してみよう!
序盤攻略にはあまり関係ないんですが……「なんか大きいやつに乗ってる人いるけど、アレなんだろう」って思ったことありませんか?
上記画像のマジック城マップでは左上突き当たりあたりに石っぽいのが地面から出ていて、タップすると乗れます。
任務部分をタップしてオート進行しているだけだと気づきにくいんですが、各マップには様々な落とし物やギミックがあるようなんです!
一応攻略としても、ガチャなどに使える魔晶石が落ちていたりボスモンスターに挑めたりと、マップの探索はちょっぴり大事。
時間に余裕ができた時などは、ぜひ1度探索してみてください。

へー!そういうのも用意されてるんだ。全然知らなかったよ……オートで任務タップばっかしてるし。

今後激レアアイテムなんかも拾えるかもしれないし、探索するクセをつけておくのも悪くないんじゃないかしら。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後になりますが、何を目標にして進めていいか迷った時は「星界任務」のクリアを目標にするのがオススメ。
順調にいけば開始後数日でSSRの「神巫女」が手に入りますからね。
「ボーナス」からログインボーナスなどの各種報酬を受け取るのも忘れずに!
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- メインストーリー以外の任務もきっちりやること
- チームには盾役と回復役を1人ずつ編成しよう
- 主人公の育成を序盤からしっかりしておくと後で楽になる
- 日常任務や各コンテンツは毎日こなそう
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいよー!とりあえず、チーム編成を見直しつつ主人公をめちゃくちゃ育成していこっと。

序盤以降は、装備の付加ステータスやセット装備を意識するといいわよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ステラクロニクルのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・本音レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。