どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年7月21日にリリースされた新作アプリ「ゲーム・オブ・スローンズ‐冬来たる」を本音でレビューしていきますよ!
ゲースロ好きでストラテジー好きならプレイしてみるべき。以上!

ちょっと!いくらなんでも適当すぎるよー
いやでも……ゲーム・オブ・スローンズでストラテジーが好きなら、プレイした方がいいゲームですもん。
まぁ、それだけで話を終わらせてしまってはもったいないので……。
具体的にどう楽しめるのか?
不満点などはあるのか?
そのあたりについても、本音で話していきましよう。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。

いきなりレビュー終了かと思ったよ。

無駄に長話をするくらいならそれもアリかもしれないわよ……
ゲームジャンル・公式動画など
まずは基本となるゲームジャンルの説明と、キャラクター・世界観を確認できる公式動画などをご紹介。
ジャンル
公式ジャンルはシンプルに「ストラテジー」。
実質的には、リアルタイムストラテジーや戦略シミュレーションあたりでしょう。
公式動画など
こちらの公式PVでは、ゲームの軽い導入・世界観などを確認できますよ。
原作である海外テレビドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」を知らない方でも、なんとなく世界観を掴めるのではないでしょうか。
ゲーム内容・基本の流れ
7つの国から1つを選んだらゲームスタート!
原作ドラマを見ている方ならご存知のウェスタロス大陸が舞台で、ゲーム開始時に7つの国から1つを選んだら即ゲームスタート!
一応、国によって初期指揮官(キャラ)が違うものの、特別どのキャラが強いとかはないので好きなキャラで始めてもいいのが嬉しいところ。

原作を知らないからわかんないって人は、画像の人の国がオススメみたいだよ!

タイレル、ね。
美麗グラフィックで描写された領地を発展させていく
ゲーム開始後の超美麗ムービーを見終わったら、これまた美麗グラフィックの領地が登場。
この領地に様々な施設を建築し、兵士の訓練や新たな技術の研究などを重ねながら発展させていくのが領地でのメイン作業。
リリース前から「美麗グラフィック!」と言われていただけあり、本当に細部まで綺麗。
拠点内はピンチイン・ピンチアウトなどでズームできるんですが、よく見ると拠点内を歩いている住人までちゃんと作り込まれています。
各施設の建設時なんかも、超美麗3Dグラフィックでニョキニョキ建設していくので見ていて気持ちいい。
序盤攻略記事でも一部紹介したので省略しますが、ストラテジーとしては基本的な施設(兵士訓練・研究・防衛・ギルド支援)ばかりなので、始めての人でもすぐ覚えられるのが嬉しいところ。

それとね、ちゃんと夜になったらゲーム内も夜になるんだよ!天気とかも変わるみたい。凄いよねー

左上にある『メインクエスト』マークをタップすれば、何をしていいかも迷わないし、初心者に優しい作りだと思うわ。
指揮官の育成
原作に登場した人物達も大勢ゲーム内に登場し、「指揮官」として兵士を率いたり拠点の発展を手伝ってくれます。
キャラのグラフィックもかなり力が入っているので、原作好きの方は要注目!
キャラの入手方法はガチャ・勲章(欠片)集めなど様々。
最高レア扱いである「金枠指揮官」を入手する機会は無課金だと限られていますが、高レアキャラがいないと攻略が難しいということはないので安心。
育成方法については序盤攻略記事でも紹介しているので、もしゲームを始めたらぜひご覧くださいね。

育成もかなりシンプルでわかりやすいわよね。ストラテジーだと複雑なものも多いのだけれど。

そうだね。でも追加スキル枠とかもあるし、進めていくとまた色々ありそうで楽しみ!
『家族』に加入&世界に出て大規模な戦闘を楽しむ!
いわゆるギルド機能である「家族」に加入することで、家族メンバー達と同じ地域に集まって共に活動したり、拠点の発展を手助けしあえるんです。
より効率的にゲームを進めるためにも大事ですが、家族に加入していないと参加できないコンテンツなども多いので、実質加入はほぼ必須。
拠点の外である「世界」に出れば、反乱軍の討伐や資源の回収など様々なことを楽しめます。
当然、他プレイヤーからの襲撃を受ける可能性もありますが……「拠点シールド」というアイテムを使うことで、一定時間無敵になれるので初心者でも安心。
いずれは、家族メンバーなどと協力して巨大な城に攻め込んだり、強大な七王国に挑んだりすることも可能!
私はまだ開放できていませんが、他プレイヤーと1対1で戦うPVPコンテンツもあるとのことですし、ストラテジーとしてはかなり王道的な作りと言えるでしょう。
簡単にまとめると、拠点で内政をして発展させていきながら、家族と協力して世界での攻略も楽しむのが基本の流れ。

大勢で協力しあって、めちゃくちゃ強い敵に挑む……いいねー!これこそストラテジーって感じ。

大きな家族同士の戦いなんかも楽しめると思うわよ。
ゲーム・オブ・スローンズ‐冬来たるの魅力
原作好きな方にはめちゃくちゃオススメできる!
世界観・舞台・キャラクターはもちろん、公式ライセンスを得ているだけあって原作BGMも流れるほど、ゲーム・オブ・スローンズ要素たっぷりな本作。
確かにグラフィックは凄く綺麗で、ストラテジーとしてもわかりやすく王道的ですが、今時それだけで魅力たっぷりとは言えません。
でも「ゲーム・オブ・スローンズのストラテジー」と考えると……凄く良質なゲームなんですよ!
ゲームを進めていけばドラゴンなども登場しますし、ゲーム・オブ・スローンズが好きなら満足できる出来。
かといって、原作のストーリー再現などの要素はほぼないので、まだ原作を全部見ていない方やこれから見るって方でもネタバレの心配はほぼありません。
ゲーム・オブ・スローンズの魅力溢れる世界観・キャラクター・舞台・音楽を楽しめることが、最大の魅力と言えるでしょう。
ネタバレ要素もないですし、ゲームから原作に興味を持つ人も出てきても安心!
ただ……ストーリー性を求めてプレイすると、残念なことになってしまうかも。
理由についてはまた後ほど。

確かに、凄くグラフィックが良いストラテジーってだけなら他にもあるだろうけど、ゲースロのストラテジーってのは大きいよね。

原作を知らなくても、王道的でグラフィックが良質なストラテジーであることには変わりない……まぁ、否定はしないわ。
加速アイテムのシステムが斬新でめっちゃ便利!
一応、ストラテジー系を知らない方のために説明すると……。
各施設の建築レベルアップ・研究・兵士訓練などの作業って、待ち時間があるんですよ。
最序盤こそ数分~数十分で終わるものばかりなので、そこまで待つ必要はないんですが……進めていくほど待ち時間は長くなっていきます。
そういう待ち時間を短縮したい時に「加速アイテム」を使うのがこういうストラテジー系では常識。
普通は5分・30分・1時間など一定の時間だけ加速するアイテムがいくつもあり、それを別々に使っていって調整するんです。
でもゲーム・オブ・スローンズ‐冬来たるでは……加速アイテムを手に入れると、加速可能な時間が溜まっていくんですよ!
ちょっとピンと来ない方もいるかもしれないので、具体的な例を出しましょう。
4時間待ちを加速する場合、従来のストラテジーであれば「1時間加速」×4使用みたいな感じで加速するのが普通。
でも本作だと、4時間分溜まっていればそのままその時間分加速できるんです……!
つまり、獲得した加速系アイテムの時間がどんどん溜まっていき、その中から自動的に必要な時間だけを使ってくれるような感じ。
「え?それがなに?」って思っている方もいるかもしれませんが、これはストラテジー経験者なら「マジかぁ!」ってなるくらい便利な機能なんですよ!
いやー魅力的すぎる。

これはめっちゃわかる!ストラテジー経験者ならわかるはず。

確かに便利よね。そこまで力を入れて紹介するほどのものかはともかく。
課金周り・不満なところについて
ここからは少し口調を崩しつつ、より本音で話していきますよ!
無課金でも楽しめるの?
ハッキリ言いましょう、あんまり楽しめないと思います。
このゲームがというより、これはストラテジー系ゲーム全般でよくあることなんですけど……。
課金によって即強くなれるんですよね。圧倒的なまでに。
メインとなる各施設の建設や兵士補充なども、課金でほぼ全てが時間短縮可能。
さらに、本作ではいわゆる「VIPシステム」(累計課金額によって豪華な特典が段階的につく)も搭載済。
なので、上位プレイヤーに勝ちたいだとか大規模戦闘で大活躍したいというのは、無課金だと相当厳しいです。
そういう意味では、あまり楽しめないでしょう。
ただ、自分に合った家族に加入し、マイペースに家族と共に楽しんでいく分には無課金でも充分楽しめると思いますよ。

金枠英雄の限界突破とかも無課金じゃ相当厳しそうだしねー……まぁ仕方ないかな。

微課金勢との差はそんなにないだろうけれど、上位には噛み付くことすら無理ってのは事実よ。
オススメの課金要素は?
お得な課金パックなどがいっぱいあるので迷いますが……継続してプレイするなら「月間パスSP」や「週間パスSP」がオススメ。
手に入るボーナスも魅力的ですし、特典までアリ。
「お得ギフト」にもかなりお得な商品が並んでいるので、課金する方は覗いてみるといいですよ。
不満なところについて
んー……個人的には今回ほぼ不満ナシ!
課金による時間短縮要素が強いのは、正直ストラテジー系なら普通のことなので不満じゃありません。
あくまで無課金にとってはというだけで、課金する目線で考えれば凄く良いことですからね。
ただ「神聖の預言」という、いわゆるレアガチャが無課金だとほぼ引けないというのは少し不満。
事前登録報酬で10連は引けたものの、それ以降はなかなか引かせてくれる場面がありません。
ただでさえ課金による差が大きいゲームなので、少しくらいは引かせて欲しいなーといった感じ。
ネットのクチコミ・感想・評判などを軽く調べてみたところ「ストーリー性が全くない」・「無課金だとレアガチャを全然引けない」といった不満の声があるようです。
確かに、ストーリー性はある程度欲しかったかも。
原作からしてストーリーがとても魅力的な作品なので、ある程度ストーリーがあった方が、原作が好きな方なら嬉しかったでしょう。
ただ、個人的には不満というわけじゃありません。
ストラテジーというゲーム性を考えると、結構難しいんですよね……本格的なストーリーって。
というわけで、レアガチャが全然引けないところがちょっと不満でした。

うんうん。ゲーム自体はいいけど、もうちょっとガチャ引かせて欲しいよねー

下手にオリジナルストーリーとかつけるのもアレだし、ストラテジーでは厳しいところだわ。
まとめ
良いところ・悪いところ
- 背景・建物・人物と全てが美麗グラフィック
- 原作ドラマBGMも使っている
- 待ち時間加速のシステムが斬新で凄く便利
- 無課金だと神聖の預言ガチャが全然引けない
- ストーリー性が全くない(ネットの声)
最後に
以上、本音レビューでした!
多少の不満はありつつも、総評としては普通に良質なストラテジー。
ゲーム・オブ・スローンズが原作・美麗グラフィック・加速システムが超便利などを加味して、充分良ゲーと言えるでしょう。
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れー!今後ガチャチケ配布イベとかあったら良いなーって感じ。

ストーリー性が薄くても平気なら普通にオススメできるゲームだと思うわよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ゲーム・オブ・スローンズ‐冬来たるのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。