どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2021年5月20日にリリースされた新作アプリ「ブラック・サージナイト」(ブラサジ)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
引き直しガチャ選別&リセマラをしよう!
ゲーム開始後に引ける「スヌープ特派」という引き直し可能10連ガチャで、獲得するキャラクターを選別しておくと序盤からの攻略が楽になります。
リセマラも可能ですので、まだ始めたばかりorこれから始める方は下記のリセマラ記事を覗いてみてください。引き直しでのオススメキャラを紹介していますよ。
出撃する前に編成を見直してみよう!前衛には「重巡」のドールがオススメ!
ゲーム開始後、早速出撃……といきたいところですが、まずはその前に編成を確認してみましょう。
「序盤で手に入れたレアリティが高いキャラ(ドール)を適当に並べている」という方は特に要チェック。
本作では、陣形の前衛部分に配置している3人のキャラに敵からの攻撃が集中しがちです。
特に1番前に編成しているキャラには攻撃がどんどん飛んできます。
なので、耐久力に優れている&耐久力関連のスキルが多い「重巡」艦種のキャラを前衛に配置しましょう。
火力特化型編成もダメというわけではありませんが、その場合でも1番前に配置するのは重巡キャラが良いです。
艦種の確認方法ですが、ゲームに慣れてくるまではキャラ詳細画面右上の半分人っぽいマークをタップすれば確認できますよ。
ある程度ゲームに慣れてきたら、キャラ一覧画面などに小さく表示されているアイコンで判断できるようになります。
それか「フィルター」機能を使って重巡キャラのみを表示するのがオススメです。
序盤から安定した耐久力を持った編成にしたいという方は、重巡2~3人を前衛に配置。
多少耐久面に不安があろうと火力で押したいという方も、最低1人は重巡を前衛に配置。
これを意識しておけば、最序盤からある程度安定した攻略が可能となるはずです!

ふむふむ。確かに前にいる子達めっちゃ攻撃されるもんねー

敵の編成によっては火力特化編成の方が攻略しやすかったりするから、あくまで序盤のオススメって感じね。
港に出撃して指揮官レベルを上げていこう!序盤の目標は20レベル!
ゲーム開始直後の時点では、ほとんどの機能・コンテンツが未開放状態になっています。
一部コンテンツを除き、大半の機能やコンテンツは指揮官レベル(プレイヤーレベル)が開放条件。
なので、どんどんメインステージを攻略していき指揮官レベルを上げていきましょう!
基本的には、出撃画面左下に表示されている「推奨港」を攻略していくのがオススメです。
連続でステージクリアをしていくと、時々いきなり「推奨評価」が跳ね上がったステージの画面に入ってしまうことがありますが、そんな時は一旦1つ前の全体画面に戻って推奨港のところを確認しましょう。
大抵はもっと楽なステージが残っているので、そちらから攻略していけば問題ありません。
また、本作最大の特徴であり大事な育成要素の1つでもある「深淵覚醒」。
この深遠覚醒をするのに必要な素材を集められるコンテンツ「光無き海」が開放されるのが指揮官レベル20の時なので、序盤は指揮官レベル20を目標に進めていきましょう!
- 指揮官レベル4:スキルLvアップ
- 指揮官レベル6:武装権限&育成素材収集コンテンツ「リヴァイアサンの深淵」
- 指揮官レベル12:寮舎システム
- 指揮官レベル14:巡航機能
- 指揮官レベル15:チャット機能
- 指揮官レベル16:連盟システム(ギルド)
- 指揮官レベル18:演習マップ(対人コンテンツ)
- 指揮官レベル20:ランクシステム&「光無き海」
- 戦略Lv2:高レアドールや各種アイテム獲得コンテンツ「闇蝕の廃墟」
- ターマン海域北部制圧:駐留リスト&海域採掘

あれ、そういえば知らない間に闇蝕の廃墟ってやつ開放されてたけど、戦略レベルってなに?

海域を攻略すると上がるレベルね。ま、ある程度まとまった数のステージを攻略すると戦略レベルが上がるって覚えておけばいいわ。
ドールの育成・強化について!序盤は低レアドールの方が強い!?
攻略を進めていく上で大事なキャラの育成について。
- レベルを上げる&必要に応じてレベルの限界突破をする※ただし高レアキャラは必要素材量が多いので注意
- 各種報酬&コンテンツで集めた装備をつけて高レアの装備を強化していく
- 深淵覚醒の素材が集まったら覚醒させる
- メインで使っているキャラが被った場合はスキル習得or強化に使う
序盤は上記のポイントを意識しておくだけで問題ありません。
その中でも特に意識しておきたいのが、赤く表記してある「スキルの習得と強化」の部分!
本作は「同名のドールorレアリティに対応した共通素材」を使うことで未開放スキルの習得や必殺スキルの強化が可能。
未開放状態のスキルを開放する。
必殺スキルを強化してスキルレベルを上げる。
この2つは最も大事な育成要素と言っても過言ではありません。
あくまで序盤攻略での話ではありますが、スキルを全く強化できていないSSRキャラよりもスキルを全て強化し終えたNキャラの方が活躍してくれるほど、スキルは重要。
流石にNキャラだとレベル40~あたりからステータス不足を感じるようになりますが、一部のR~SRキャラは中盤以降も大活躍できますよ!
SSRキャラは当然スキル強化も難しいので、序盤から無理にスキル未強化のSSRを並べるくらいならN~SRのスキル強化済キャラを使いましょう。
育成素材は、指揮官レベルを上げて開放される各育成コンテンツをこなして集めるのが効率的。
特に「リヴァイアサンの深淵」は挑戦回数の回復するペースが遅い分1回1回の報酬がかなり多いので、挑戦回数が溢れないよう毎日しっかりこなしましょう!

なんだってぇー!?スキル強化、そんなに大事だったんだ……ちゃんと強化しまくろっと。

同名ドールを使うなら気軽にやってもいいけれど、共通素材は結構貴重なんだからよく考えて使いなさいよ。
毎日やるべきこと
定期的に「海域採掘」の報酬を受け取っておこう!
港(ステージ)を攻略すればするほど報酬が増える「海域採掘」。
この海域採掘の累積報酬は最大12時間分までという上限が決まっているので、定期的に受け取るクセをつけましょう。
もちろん、他の育成コンテンツもできるだけ毎日やっていくことが大事です。

半日に1回は受け取った方がいいってことだよね。うーん、忙しい日はちょっと辛いかも。
お得なイベントを見逃していないか確認しよう!
2021年5月21日時点での「新人イベント」や「イベント」のように、お得な報酬が貰えるイベントなどを見逃さないようにしましょう!
例えば上記画像の「毎日補給」では、BPとエネルギー(スタミナ)を決まった時間内に最大2回受け取れます。
エネルギーは合計240貰えますが、エネルギー240個を自然回復するのに必要な時間は1440分。かなりの長時間分貰えるということですね。※本作は1スタミナ回復するのに6分必要
こういったイベントできっちり報酬を貰うか貰わないかで、攻略の難度もだいぶ変わっていきますよ。

スマホゲーに慣れている人なら問題ないわよね。信じているわ。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後になりますが、ある程度ゲームに慣れてきたら必ず「連盟」に加入しましょう。
連盟限定の週間報酬やレイドコンテンツなどがありますからね。
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- 艦種や役割を意識した編成にしてみよう
- 港をどんどん攻略していこう
- 指揮官レベル20が序盤の目標
- スキルを強化しやすいN~SRキャラを使ってみよう
- 必ず連盟に加入すること
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!よーし、早速連盟に……んと、どうやって連盟探そうかな。

SNSを使うか、ゲーム内のチャットを使うといいわ。結構募集をかけているプレイヤーさんがいるわよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ブラサジのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。