【ドラクエ11】PS4と3DSのバトルシステムを比較!

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
抽選予約最新情報まとめ
周辺機器まとめ 性能比較
プロコン2 microSD Expressカード

2017年内の発売が予定されている「ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて」。PS4版と3DS版、及びSwitch版で発表されることが明らかになっていますが、それぞれグラフィックだけではない違いがあるようです。

今回はそのうち、PS4版と3DS版のバトルシステムが公開されていますので、紹介したいと思います。

PS4版の戦闘タイプ

PS4版では、「フリー移動バトル」「オートカメラバトル」から選択して、バトルを楽しむことができます。

フリー移動バトルでは、キャラクターや視点を自由に移動させることができます。敵の背後に回ることもできるようですが、実際の戦闘結果に影響があるものなのか、気になるところです。

出典: www.dq11.jp

オートカメラバトルでは、臨場感あふれる演出を味わいながら戦うことができます。味方と敵の立ち位置がはっきり分かれている、これまでのドラクエと同じ戦闘タイプと思われます。

出典: www.dq11.jp

3DS版の戦闘タイプ

3DS版では、「3Dモード」「2Dモード」から選択して、バトルを楽しむことができます。

3Dモードでは、モンスターや味方が3Dで描かれ、いきいきとした動きを楽しむことができます。

出典: www.dq11.jp

2Dモードでは、ドット絵で描かれた昔ながらの画面で、バトルを楽しむことができます。

出典: www.dq11.jp

モンスターとのバトル

バトルの基本

モンスターとのバトルでは、これまでのドラクエシリーズ同様、コマンドを選択して行動していくことになります。「こうげき」「じゅもん」「どうぐ」などその状況に合わせた行動を選択し、バトルに勝利しましょう。

出典: www.dq11.jp

PS4版のエンカウント

PS4版では、フィールドやダンジョンにモンスターが徘徊しています。その姿はプレイヤーからも確認することができ、モンスターに触れた時点で戦闘開始となります。

出典: www.dq11.jp

また、昼と夜でモンスターの行動に違いがあります。夜のフィールドではモンスターが眠っていることもあるようです。静かに行動すれば、戦闘を回避することもできるのでしょうか。

3DS版のエンカウント

3Dモードでは、PS4版と同様、フィールドにいるモンスターの姿を確認することができます。モンスターに触れた時点で戦闘開始となります。

出典: www.dq11.jp

2Dモードでは、フィールド上のモンスターの姿を確認することはできません。歩いていると突然戦闘が始まりますので、準備を怠らないようにしましょう。

出典: www.dq11.jp

特色のあるバトルシステム

PS4版、3DS版それぞれのバトルシステムについて解説しました。PS4版で美しいグラフィックで楽しむのもいいですし、3DSの2Dモードで昔ながらのバトルを楽しむのもいいですね。Switch版がどうなるのかも楽しみです。

バトルに関してはさらなる新要素があるそうですので、続報に期待しましょう。

ランキング

  1. 妖怪ウォッチバスターズで使えるQRコード総まとめ
  2. PS5 30周年記念モデルが再販開始!いつ?どこで買える?予約情報まとめ【2025年7月】
  3. 【ポケモンGO】ルナアーラ対策│何人で倒せる?少人数クリアの秘訣&レイド攻略方法まとめ
  4. 【妖怪ウォッチ1】スマホ版で使えるパスワードと入手アイテム【スマホ・スイッチ】
  5. 【ポケモンGO】「キョダイマックスジャーニータイムチャレンジ」タスク内容、リワードまとめ│ゴリランダー、エースバーン、インテレオンの選択肢はどれがおすすめ?プロモーションコード引き換えで入手できるタイムチャレンジ攻略

新着記事

新着コメント

トップへ