switchのマイクロSDカード容量はいくつ必要?

攻略大百科編集部
URLコピー

Nintendo Switch2 特集
🆕 抽選予約最新情報まとめ
周辺機器まとめ 日本語版と海外版の違い
プロコン2 microSD Expressカード

Nintendo Switchでゲームをダウンロードしたりスクリーンショットを撮ったりしていると、保存したいデータが多くなり32GBの本体メモリだけでは足りないという状況が出てきます。

そんなときに用意したいのが「microSDカード」。これをSwitchに差し込めばより多くのデータを保存することができますが、さまざまな容量の商品がありどれがいいのか迷うかもしれません。

本記事では、どの容量のmicroSDカードを購入するとよいのか、プレイスタイル別に紹介します。

ダウンロード用のデータはどれくらい?

microSDカードに保存可能なデータには、ダウンロードソフトや追加コンテンツ、更新データといったゲーム関連のものと、画像や写真などのデータがあります。セーブデータは本体メモリ限定です。

お金に十分な余裕があれば、大容量のmicroSDカードを買っておけば間違いありません。ただし、1TB(1000GB)ともなると価格が2万円を超えるものもあり、そこまでは出せないという方がほとんどではないでしょうか。

ここで、必要容量を考える際の参考として、主なダウンロードソフトの容量を紹介します。なお、この数字はソフト本体のものであり、追加コンテンツや更新データは含みません。

主なソフトのダウンロード版容量一覧

ソフト名

容量

スプラトゥーン2

 6.1GB

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

 14.4GB

マリオカート8 デラックス

 7.0GB

スーパーマリオ オデッセイ

 5.6GB

ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・イーブイ

 4.2GB

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

 17.3GB

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール

 6.8GB

ポケットモンスター ソード・シールド

 12.4GB

マリオパーティ スーパースターズ

 2.9GB

ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD

 7.1GB

あつまれ どうぶつの森

 10.2GB

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~

 1.9GB

モンスターハンターライズ

 10.3GB

あくまでソフト本体のみの容量ではありますが、仮にこの中から10本をダウンロードしたとしても100GBにも届きません。

ダウンロードソフトは購入済みであればいつでも再ダウンロードできること、画像や動画は他のメディアに移動できることを考えると、そこまで大きな容量のmicroSDカードを買わなくても、多くの方にとって問題ないはずです。

出典: www.nintendo.co.jp

プレイスタイル別おすすめ容量

一般的なプレイヤーにおすすめ:64GB~128GB

microSDカードにはこれより容量が少ないものもありますが、64GBより下の容量ではコストパフォーマンスが極端に低下します。microSDカードを購入するのであれば64GBを最低ラインとして考えましょう。

パッケージ版中心の方なら、64GBもあれば多少の追加データや画像の保存にも対応できます。ダウンロード版でのプレイが多くても、必要に応じてデータを整理できる方は128GBで十分かと思われます。

ヘビーユーザーにおすすめ:256GB~512GB

Switchで年に何本もゲームをダウンロードする、データはなるべく手元に置いておきたいという方は、256GB以上のmicroSDカードをおすすめします。予算やプレイ状況に応じて512GBも検討しましょう。

先ほどもお話したとおり、1TBもの容量が必要になることはほとんどありません。

microSDカードについてもっと知りたい方は

microSDカードを購入する際には、容量以外にもメーカーや規格など知っておきたいことがたくさんあります。こちらの記事にmicroSDカードの基本情報をまとめていますので、選び方の参考にしてください。

ランキング

  1. 【Switch 2】抽選結果の確認方法まとめ!マイニンテンドーストアの抽選結果はこうやって確認
  2. 【Switch2】スイッチ2を予約抽選できる店舗・ショップ全43の条件とやり方まとめ!
  3. 【ポケモンGO】マックス技をアンロックするとは?マックス技をレベルアップするとは?それぞれの手順や方法を詳しく解説!
  4. ミャクミャク500円 硬貨はいつまで買える?購入方法と取り扱い店舗まとめ
  5. 【Switch2】プロコンやmicro SD Expressなど周辺機器を予約購入できるショップまとめ

新着記事

新着コメント

トップへ