↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2022年2月16日にリリースされたアプリ『山海〜神話の世界を覗く異界万華鏡〜』を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
目次
結論:『王道サクサクオートMMORPGだけど対人は熱い』
というわけで、本作を簡単に言い表すのであれば……『王道サクサクオートMMORPGだけど対人は熱い』といった感じ。
数日程度遊んだだけの感想ではありますが、そのような印象を受けました。
それでは、どんな対人コンテンツがあるのか?面白い部分はどこか?つまらない部分もあるのか?
本音で語っていきましょう。

これって、褒めてるのかな?

とりあえずは褒めているんじゃない?さて、今回はどんなレビューになるのかしらね。
ゲームジャンル・公式動画など
まずは基本となるゲームジャンルと、キャラクター・世界観・実際のゲーム内画面を確認できる公式動画などをご紹介。
ジャンル
MMORPG
公式動画など
こちらの公式動画を見ていただければ、実際のゲーム内画面・キャラクリエイト・戦闘時の様子などを確認できますよ!
ゲーム内容・基本の流れ
5つの職業とキャラクリエイト
サーバーを選択した後は、5つの職業……というより「赤陽」・「無名」・「殊華」・「雪芽」・「玲龍」とそれぞれ特徴の違う5人の中から1人を選んでゲームをスタートします。
近接・遠距離・回復サポート・特殊系と、職業バランスは王道的。
キャラを選択した後にキャラクリエイトが可能。
髪型・面・化粧・服・付属品など分類は多めですが、そこまで自由度の高いキャラクリエイトではないですね。
初期髪型がポニテのキャラがいたので私は即決定しました!

ポニポニさんって言ったらポニテだもんね。

顔に関しては結構細かいところまで変更可能よ。
王道的なサクサクオートMMORPG!ストーリーはフルボイス
さて、いざゲームを始めてみると……なるほど、王道的な「サクサクオート系アクションMMORPG」。
画面左上に表示されている『メイン任務』をタップすれば自動で移動してくれて、戦闘も自動でやってくれる。
操作方法も王道的なバーチャルパッド移動+スキルタップ発動型。回避アクションも有り。
とはいえ、回避アクションで範囲攻撃を避けたり特定のスキルを組み合わせて発動すると効果的であったりと、意外と手動要素も多め。
詳しくはまた後ほど話しましょう。
古代中国×幻想的な世界をテーマにしていることもあり、フィールドや敵などはテーマ通りに作られていると感じました。
ちなみにストーリーはフルボイスなんですよね。
ただ、そのストーリーについてちょっと不満があるのですが……それについても、また後ほど!

序盤はフルオートでもサクサク進められるから楽々!

イラスト部分とかは結構好みだわ。
奥深い育成と豊富なコンテンツ!そして対人!
詳しく説明するととても長くなってしまうので省略しつつ紹介しますが、育成要素やコンテンツはかなり多め!
ゲーム開始直後はほとんど未開放状態で、メイン任務を進めつつレベルを上げていくことでどんどん開放されていくタイプ。
プレイヤーキャラの装備やスキルといった基本的要素はもちろん、共に戦ってくれる『従魔』や敵を封印した『元魂札』など、とことんまで育成を楽しめることでしょう。
従魔に関しては、一定段階まで育成して指定素材を消費することで1つ上のレアリティに進化が可能で、戦力だけでなく見た目も大きく変化します。
コンテンツ(イベント)の数がこれまた多い!
サクサクオート系MMORPGではよくあることですが、慣れていない人ならちょっと驚くレベルの多さ。
さらに開催日時が決まっている『時限イベント』もかなりの数あるので、がっつり遊べる人以外はちょっとこなしきれないと思われます。
一応、一部のコンテンツには救済措置も用意されていて、消化できなかったコンテンツの報酬を翌日回収することも可能。(詳しくは序盤攻略記事をご覧ください)
コンテンツの種類も、お使い系・挑戦系・リアルタイム8人協力ボス討伐・対人系などなど……幅広い。
基本的には全て育成に繋がるコンテンツなのですが、本作が1番力を入れているのは『対人系コンテンツ』だと感じました。
1v1・5v5・GvGと対人コンテンツの種類自体が多いのもそうですが、1v1のコンテンツは『手動操作のみ』なんですよ!
『ガード』や『ブレイク』といったアクション要素は手動操作ならではの読み合いを楽しめます。
これは類似ジャンルのゲームと比べてもかなり珍しい仕様で、プレイ中に「あれ?オートできないよ!動いてないよ!?」って思ってしまいました。
個人的にはそういった手動操作でのアクションは好きなのでいいんですが、一部コンテンツのみの仕様とはいえサクサクオート系MMORPGにしては本当に珍しい。
その他にも生活スキルを上げたり仲の良いプレイヤーと結婚したり……レベルを上げていけばいくほどやれることが増えていくようですよ。
というわけで、とことん育成を進めていきながら各コンテンツを楽しんでいくのが本作の基本的な流れと言えるでしょう。

ちょっと育成できる項目が多すぎるよね!アタシは赤い丸がついたアイコンをただ追ってるだけだけど……

日常系コンテンツでも一部オート不可のものがあった気がするわ。一部とはいえ手軽さがなくなるのはどうなのかしらね。
山海〜神話の世界を覗く異界万華鏡〜の魅力
古代中国×幻想的な世界観!
本作ならではの魅力ってなんなのか?と考えた時に、やっぱり古代中国×幻想的な世界観なのかなーと思いました。
現実でもこういう雰囲気の場所はあるんだろうなぁと感じつつ、思いっきりファンタジーな場所も楽しみつつ。
ハッキリ言って近年の美麗グラフィックゲームに比べれば本作のグラフィックはやや見劣りするものの、雰囲気なら勝っている部分もあると言えるでしょう。

歴史と幻想が混ざってる感じがいいってことかな?なんとなくわかるかも。

ま、人の好みによる部分だと思うわ。
とことんがっつり遊べる!
先程も話したように、本作のコンテンツ数はかなり多め。
その上1v1の対人コンテンツでは完全手動操作でのアクションバトルも楽しめる!
もちろん、人によっては不満にもなりうる部分だということは分かっていますが……少なくとも、やることが全然ないMMORPGよりはやれることが沢山あるMMORPGの方が私は好きです。
最近はオートのみで何でも済むゲームも多い中、あえて完全手動操作のコンテンツを用意したっていうのも個人的には好き!

言いたいことは理解できるけれど、基本はオートのみで平気なのに一部だけ手動必須っていうのはちょっとチグハグな感じがしないでもないわ。

レンちゃんは辛口なんだからぁ!
課金周り・不満なところについて
ここからは少し口調を崩しつつ、より本音で話していきますよ!
無課金でも楽しめるの?
うーん……その人のプレイスタイルにもよりますが、個人的な印象としては『無課金プレイだとやや厳しい』といった感じ。
というのも、無課金プレイで進めていくとわりと早い段階で「あれ?育成行き詰まりか……」ってなる可能性が高いです。
敵が強くなるのも比較的早めですし、急に勝てなくなったーなんてこともあるでしょう。
とはいえ、数日程度しっかりと育成系コンテンツをこなせば素材などを集めて少しずつ強くなれるようにはなっています。
課金をしている方との差もかなり大きいので、無課金ですぐに強くなりたい!対人コンテンツで無双したい!というのは無理ですけどね。
無課金予定の方は、マイペースに育成を楽しみましょう。

マイペースに楽しむ。これは無課金の心得その1だから!

これに関しては別にこのゲームが特別差があるっていうより、ジャンル的にそういう傾向が強いから仕方ないわ。
オススメの課金要素は?
本作はお得な課金イベントなどが多いゲームなので、特にコレ!と言えるほどオススメのものはありません。
自分に必要なものを購入する感じで良いでしょう。
『任意金額チャージ』の初回購入特典だけでも、序盤ではかなり強めの装備などが手に入りますよ。
不満なところについて
今回は残念ながら不満なところあり!
いえ、決してそんな大きい不満というわけではないのですが……ストーリーについてなんです。
まず、最初の方に出した画像の下部分にあるセリフをご覧ください。
「小典:ところが天庭は、祖巫を制するために、東皇鐘に周天星斗大陣を設置しました。」
とあります。
本作、こういう感じの固有名詞等満載のセリフがゲーム開始直後からどんどん次から次へと溢れ出てくるんです。
つまり………………
フルボイスなのにストーリーがよくわかんなくなる!
むしろ声がある分混乱する。
分かっています。
「ちゃんとセリフを読んで覚えればいい」確かにそうなんです。
でも……辛い。普段聞いたことのないような名前や単語が多い。
これが私の個人的な不満です。
ネットの口コミ・感想などで不満の声を探してみると……
- 無課金と課金の差が大きい
- ストーリーが理解できない
といった不満が目立っていたように感じました。
課金差については、事前に理解していれば特に不満になるような部分ではないでしょう。
マイペースに楽しむことが大事!

正直に言うね。ストーリー読んでなかった。

クイズ系コンテンツ内でストーリーでの出来事が問題として出てくるし、わりと真面目にストーリーへの不満は多そうね。
まとめ
全体的には王道的なサクサクオートMMORPG。
古代中国×幻想的な世界観は本作の魅力的な部分と言える。
手動操作に抵抗がなければ熱い対人コンテンツを楽しめる。
課金と無課金の差は大きいが、言い換えれば少額課金でもかなり効果があるゲーム。
サクサク系MMORPGが好きで世界観に興味があるならオススメ!
良いところ・悪いところ
最後に、本作の良いところと悪いところを簡単にまとめておきましょう。
- 古代中国×幻想的な世界観
- とことん遊びたい人にはピッタリのコンテンツ量
- ストーリーが唐突に始まり固有名詞も多い為フルボイスなのに没入感が薄い
最後に
以上、本音レビューでした!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

お疲れ様!もうちょっと丁寧にストーリー導入とかをやってくれたらもっと楽しめたかも。でもアタシは結構好きだよ!

私は可もなく不可もなしってところかしら。ある意味安定して楽しめるゲームよ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓山海〜神話の世界を覗く異界万華鏡〜のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。