この記事では、2月16日にリリースされた新作スマホゲームアプリ「トワツガイ」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね。
まずは「トワツガイ」がどんなゲームなのか、良い点や悪い点を本音でレビューしていきます。
目次
「トワツガイ」の評価・レビュー
「トワツガイ」ってどんなゲーム?
「トワツガイ」は、美少女な『トリ』達を『ツガイ』で育てる育成バトルファンタジーRPG!
魔獣に対抗すべく戦線に送り込まれる美少女『トリ』たちには、それぞれ『ツガイ』と呼ばれるペアがいます。
『ツガイ』の存在を心の支えにして、この殺伐とした世界を生き残れ!
ツガイで編成を組むと、ツガイ専用のオートスキルや必殺技が使えます。
また絆を深めると、2人だけの内緒話も聞けちゃいますよ。
ストーリーにぴったりなキャラデザや美しいグラフィック・豪華声優陣のボイスで、没入感もバツグン!
ダークファンタジーRPGが好きな方にオススメのゲームです。
「トワツガイ」おすすめポイント
- キャラクターが魅力的
- ツガイの関係性が萌える
- 簡単コマンドで楽しめるスキルやツガイを駆使した戦闘システム
- リセマラしやすい
キャラクターが魅力的
本作はぶっちゃけ、育成できるキャラクターは少なめ。
ですが、その分登場するキャラがみんな魅力的!
性格キツめな一匹狼や、物静かで謎が多い美少女・二卵性の双子や陰キャや陽キャまで。
好みもあると思いますが、キャラデザやグラフィックもダークファンタジーな世界観にマッチしていてGOODなんです。
またメインストーリーはフルボイスで、声優さんもキャラに合っていて没入感があります。
数自体は少ないんですが、愛でて育てたくなるキャラが多いのが特徴ですよ。
ツガイの関係性が萌える
本作最大の特徴である、ツガイ要素。
バトルや育成でもこのツガイ要素がとても重要になってくるんですが、何よりもツガイの関係性に萌えまくり!
筆者の推しツガイである、フクロウとフラミンゴ。
見るからに陰キャのフクロウとゴリッゴリの陽キャであるフラミンゴが、めっちゃ仲良しの幼なじみというこの関係性が非常に良き…!
ほんの少しですが、百合っぽさを感じさせる関係性もドキドキなのです。
簡単コマンドで楽しめるスキルやツガイを駆使した戦闘システム
戦闘は、複数のスキルから選んで攻撃を繰り出すコマンド式バトル。
キャラが持つスキルだけでなく、装備した武器のスキルやツガイで1つ装備できる召喚柱といった多彩な攻撃方法があります。
スキルによってはクールタイムがあったりバトル中1回しか使えなかったりと強さが異なるため、どのスキルをいつ使うかも重要なんですよ。
またキャラには属性やスキル・武器が異なるスタイルが存在。
敵によりスタイルを変えることで、より効率的な戦闘が可能です。
リセマラしやすい
本作にはリセマラ向け!と書かれたプレイヤーデータ消去機能があるだけあって、リセマラが超カンタン!
引ける回数は20回と若干しょっぱいですが、2回目以降のリセマラは1回3分以内で終わるのが最高です。
「トワツガイ」残念なところ
- 戦闘スキップや周回機能がない
- 育成素材集めが難しい
戦闘スキップや周回機能がない
本作の1番残念な点は、戦闘スキップや周回機能がないところ。
スキル演出などは凝っているんですが、いかんせん何回も見てると飽きる。
キャラも少ないですし…。
素材集めにはステージ周回が必要となるんですが、スキップ機能がないためにとにかく時間がかかります。
オートや倍速戦闘機能はあるものの、こちらは若干もっさりなのでやはり戦闘スキップはあったら良かったなと感じました。
育成素材集めが難しい
実際にプレイしてみて難しいと感じたのが、育成用の素材集め。
特にキャラのレベルアップ用素材を集める方法が、1日1回限定のデイリークエストのみというハードさ。
せっかくキャラごとに様々なスタイルがあって敵ごとに別スタイルで戦いたいのに、1パーティの育成にいっぱいいっぱいで序盤はとても他スタイルの育成まで手が回りません。
経験値はバトルに参加させてももらえるものの、周回機能はないのでこちらもなかなか時間がかかるのがネック。
あと細かなことですが、育成画面から必要な素材が獲得できるクエストまで飛べないという点も使いづらかったです。
バトル前の準備画面から強化に飛べるのは良かったのに、あともう一歩痒いところに手が届かず残念でした。
【トワツガイ】
↓インストールはこちらから!!↓
序盤攻略のコツ
リセマラしてから始めよう
もし抵抗がなければ、本作はリセマラしてから始めるのがオススメ!
プレイヤーデータ消去機能がある上にチュートリアルの全スキップが可能なため、2巡目以降は1回約3分と爆速でリセマラできますよ。
↓リセマラ手順やリセマラで引くべきおすすめキャラに関する記事はこちらから↓
メインストーリーを進めてコンテンツを解放していこう
本作では、メインストーリーを進めることでゲーム内のさまざまな機能やコンテンツが解放されていきます。
なので、まずはクエスト内のメインストーリーをどんどん進めていきましょう。
1章2部2節をクリアするとツガイクエストが解放されるので、まずはそこを目指してくださいね。
メインストーリーにはクリアすると報酬が増える『ステージミッション』が各ステージ3つずつ用意されていますが、コンプリートを目指すよりまずは先に進めていきましょう。
「初心者パネルミッション」をこなそう
「初心者パネルミッション」は初心者向けのガイド的な役割を果たしており、序盤にやるべきことが分かるようになっています。
ミッションクリアごとに報酬が手に入るほか、すべてのミッションをクリアするとキャラのスタイルが手に入りますよ。
メインストーリーをこなしつつ、「初心者パネルミッション」もチェックして進めていきましょう。
クランに加入して『凶魔獣討伐戦』に参加しよう
クランは、本作のギルド要素。
クランに加入すると、『凶魔獣討伐戦』に参加できるようになります。
『凶魔獣討伐戦』に挑戦すると、その日の討伐スコアにより報酬の宝箱がもらえますよ。
育成素材ゲットのチャンスなので、ぜひクランに加入したら毎日『凶魔獣討伐戦』に参加してくださいね。
イベントに挑戦しよう
期間限定イベントでは、クエストに勝利するともらえるコインを集めて様々なアイテムと交換することが可能。
限定武器や装飾品だけでなく、ガチャチケットや育成素材とも交換できるためメインストーリーと並行してこなしていきましょう。
イベントには、他プレイヤーと強力な敵に立ち向かうマルチバトルも用意されています。
1人じゃ勝てない敵もマルチバトルなら勝てることもあるので、こちらもぜひ挑戦してみてくださいね。
戦闘力の強化方法
本作はメインストーリーの敵もかなり強いため、序盤から育成・強化が必須となります。
序盤の戦闘力アップ方法は、主にスタイル強化と武器強化。
育成素材が手に入りづらいため、序盤はパーティに編成する6人を厳選して育成する必要があります。
最初は無難に、配布キャラを育てるのがオススメ。
すべての属性が含まれているのでバランス良くメインクエストを進めていける上、ツガイの絆強化のためにもしばらくはパーティ固定で戦闘に臨みましょう。
キャラLv.の上限は、プレイヤーレベルを上げることで上がっていきます。
プレイヤーレベル上げに必要な経験値は主に戦闘で獲得できるため、キャラLv.の上限はメインストーリーを進めていくごとに上がっていきますよ。
武器強化も、序盤はキャラの専用武器からの強化でOK。
武器はメインとサブ合わせて1人5個まで装備できますが、メイン武器を優先して強化し余力があればレア度の高いサブ武器を強化します。
武器強化素材はメインクエストからドロップされるため、キャラ強化素材よりは手に入りやすいですよ。
また武器はガチャで被りが出たら、限界突破も可能です。
キャラのアビリティボードが解放されたら、こちらでの強化も可能。
アビリティボード強化に必要な素材は、デイリークエストやメインストーリーのHARDモードから獲得できます。
アビリティボードはスタイルにより異なるため、まずはパーティで使っているスタイルのアビリティボードから強化していってくださいね。
【トワツガイ】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
「トワツガイ」では、以下の事を毎日行うとゲームを効率よく進めることができます。
- 無料ガチャを引く
- デイリークエストを回数分こなす
- 庭園でキラキラを回収する
- デイリーミッションをこなす
- 凶魔獣討伐戦に挑戦する
本作は強化素材の獲得が難しい傾向にあるため、特に育成素材がドロップされるデイリークエストは毎日かかさず行いたいところ。
デイリークエストにはそれぞれ1日の制限回数がある上、アビリティボードの因子は曜日クエストです。
ただ日曜日はすべてのデイリークエストが解放されるため、特に日曜日はインできるとベストですよ。
【トワツガイ】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「トワツガイ」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラしてから始めよう
- メインストーリーを進めてコンテンツを解放していこう
- 「初心者パネルミッション」をこなそう
- クランに加入して『凶魔獣討伐戦』に参加しよう
- イベントに挑戦しよう
- 毎日やるべきことをこなそう
リセマラ記事もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【トワツガイ】
↓インストールはこちらから!!↓
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
序盤攻略 スマホ レビュー トワツガイ