ボードゲームで遊んだことはありますか?
ボードゲームにはスマホゲームや家庭用ゲーム機にはない面白さや魅力があるんです。
今回はボードゲームの魅力とボードゲームが好きな人に向けたオススメのクラウドファンディングを紹介します。
目次
ボードゲームとは?
ボードゲームとはテーブルの上に必要なアイテムを広げプレイするゲームのことをいいます。
アナログゲームやテーブルゲームとも呼ばれており、ゲームによってさまざまな遊び方が楽しめます。
一般的にはプレイヤー同士で駆け引きをする心理戦となる場合が多くそこが魅力の1つです。
1回あたりのプレイ時間はゲームによって変わりますが、30分未満のゲームもあれば1時間以上かかるものもあります。
またプレイ人数もゲームによって変わります。
ボードゲーム好きにオススメのクラウドファンディング
ボードゲームがお好きな方に、現在CAMPFIREに掲載されている「ボードゲームが持つ魅了を伝えたい!!広めたい!!遊んでもらいたい!!」というクラウドファンディングプロジェクトをご紹介します。
「ボードゲームをもっと多くの人の楽しんでほしい」という想いからボードゲームの開発・販売を行っているRyusei Gamesが立ち上げました。
クラウドファンディングの紹介
今回紹介しているクラウドファンディングでは、新たなボードゲームの制作費を募っています。また、このクラウドファンディングを通してボードゲームという世界を知ってほしいという目標も持っていらっしゃいます。
また、リターンとしてRyusei Games開発の以下に紹介する3種類のボードゲームがもらえます。
以下のゲームに惹かれた方は、Ryusei Gamesの新作開発に助力しながらゲームがもらえることになりますのでクラウドファンディングへの参加がオススメです!
CLOWNSWORD クラウンソード
ゲームマーケットなどのイベントで400個以上販売されている大人気の作品。
2~4人用のゲームなので少人数でも楽しめます。
駆け引きや読み合いなどの心理戦が楽しめるゲーム。
誰かが勝つまで戦略フェイズ・実行フェイズ・終了フェイズの3つが繰り返されます。
カードは剣や弓矢、城などRPGでもよく出てくるおなじみのアイテムがモチーフになってます。
クラウンソードで勝つ条件は剣または王冠のカードを使うこと。
しかしゲームのルール上、そう簡単に使うことはできず、心理戦が重要となるゲームです。
Phantom King ファントムキング
3~9人で遊べる人狼系ボードゲームです。
ワンパターンになりにくいため何度でも楽しむことができます。
勇者チームとファントムチームの二手に別れて騙し合いをします。
勇者チームが他の人のカードを見るフェイズ・議論フェイズ・戦闘フェイズが順番に行われます。
最終的にファントムキングをが倒されたら勇者チームの勝利、ファントムキングが生き残ったらファントムチームの勝利です。
30分ほどで遊べるゲームなので短い時間で楽しくゲームをしたい人にオススメです。
Citizen シティーズン
可愛いキャラクターのイラストが大人気の2人用ボードゲームです。
お互いに14枚のカードを配り、その中から5枚ずつ抜き取ります。
最初に引いた5枚をライフ、次に引いた5枚を手札としライフの合計を当てたりライフのカードの種類を当てたりします。
最終的に相手のライフを当てた方が勝利。
2人用のボードゲームはワンパターンになりやすいですがシティーズンは毎回違うゲームを楽しめます。
まとめ
ボードゲームはゲームによって少人数でも大人数でも楽しめます。
CAMPFIREにてクラウドファンディング中ですので興味がある方はぜひチェックしてみてください!
クラウドファンディングは9月27日23時59分59秒までです。
※本記事内の画像はRyusei Gamesのクラウドファンディングページより引用しています。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
特集 PR