ランキング
新着記事
-
【クローバーシアター】序盤攻略のコツ!キャラ編成のコツや毎日やるべきことについて!【クロシア】
2022年8月7日序盤攻略 スマホ クローバーシアター クロシアどうもポニポニ(@ponitemaweapon)です! 今回は2022年8月3日にリリースさ... -
【MU3】つまらない?面白い?高グラフィックですっきり分かりやすい王道MMORPGを本音レビュー!【MU:オリジンⅢ】
2022年8月7日スマホ レビュー MU:オリジンⅢ↓ダウンロードはこちらから!↓ 今回は、7月27日にリリースされた新... -
【クローバーシアター】最速リセマラ手順&リセマラで狙うキャラについて!【クロシア】
2022年8月6日リセマラ スマホ クローバーシアター クロシア↓こちらからダウンロード!↓ どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です! 今... -
【タクティクスオウガ リボーン】発売決定&予約開始!店舗限定特典や最安価格ショップ比較まとめ【Tactics Ogre: Reborn】
2022年8月4日Switch プレイステーション 予約特典 PC タクティクスオウガ リボーン2022年11月11日(金)発売予定の『タクティクスオウガ リボーン』について、基本情報...
アップデート後?から作物の種の値段が上がっています。
新しい利益率を知りたいです。
よろしくお願いします。
初心者ですみません。
一番高い【利益】のは何ですか。
教えて下さい。
現状どこのサイトでもカタログスペックでしか書いてない
種メーカー使用時の変異種なども考慮してピーマンが優位な訳ないのに
とても参考になる記事なので以下の点も考慮していただきたいです。
連作の作物について、いま利益を出す計算で種から収穫までの日数を収穫回数でかけたもので割っていますが、2回目以降の収穫では少し育っている状態からなので収穫までの日数が少なくなっています。
たとえばきゅうりは1回目の収穫まで7日かかりますが、それから2回目の収穫までは4日となっています。そのため21でなく15で割ることになります。
一部ですが再収穫までの日数がわかるものを載せさせていただきます。
きゅうり:4日
トマト:4日
パプリカ:4日
なす:4日
ピーマン:5日
とうもろこし:4日
まさにこういう記事を探していました!
助かります。