【ハイパースケープ】初心者向けの立ち回りを紹介!注意すべき点とおすすめ武器【Hyper Scape】

最終更新日
攻略大百科編集部

『Hyper Scape(ハイパースケープ)』は所謂バトルロイヤルジャンルのゲームではありますが、独自の仕様やゲーム性という点からも立ち回りが重要となります。

今回は、初心者向けの立ち回りについて紹介します。


出典: ubiblog-jp.com


味方との連携

味方の位置を把握しておく

スクワッドモードでプレイしている場合、人数有利/不利が勝敗に大きく影響します。

Hyper Scape(ハイパースケープ)にはミニマップが無いので、常に味方がどの辺りにいるかを把握してプレイするようにしましょう。

味方から離れすぎない

広大なマップでバトルが進行していくため、敵がいつどこから現れるかわかりません。

そのため、急な接敵に備えて味方と離れすぎないよう注意しましょう。

味方が攻撃された場合、すぐに援護(カバー)できる位置で物色することが大切です。

複数対1を意識する

上記で記載したとおり、人数有利/不利が重要です。

敵と交戦する際は「複数(味方)対1(敵)」の状況を作りましょう。

ウォールやマグネット等のハックを活用し、交戦状況をコントロールすることで勝率がグッと上がります。

逃げる選択

敵と交戦していると敵を倒すことに夢中になりがちですが、逃げる選択肢も意識しつつ戦いましょう。

敵との交戦が長引くと別の部隊が銃声を聞いて近寄ってきたり、遠距離から狙撃される可能性もあります。

無理に敵を倒そうとせず、ハックを駆使して逃げることも勝率アップに繋がります。

武器の選択

極端な構成を控える

武器には得意とする交戦距離があります。

被弾を減らすために遠距離武器を2つ所持していた場合、敵がハック等で距離を詰めてきた際に対応が難しくなります。

近〜中距離用の武器と、中〜遠距離用の武器といった構成にすることで様々な交戦状況に対応できます。

おすすめ武器の組み合わせまとめ

お役立ち 武器
Hyper Scape(ハイパースケープ)では、全部で11種類の武器が存在し、2つの武器を所...
続きを読む

おすすめ武器

ランチャー系

サルボやコモド等のランチャー系武器は初心者にも上級者にもオススメです。

敵の付近に撃つと爆発しダメージを与えることができるため、エイムに自信がない人でも扱いやすい武器となります。

また、室内などの狭い空間では逃げ場が少なくなるため敵を倒しやすい武器となります。

ヘックスファイヤ

ヘックスファイヤはダメージは低いもののどの武器よりも装弾数が多く、少し外してしまっても継続してダメージを与えることができます。

味方のカバーと合わせてダメージを稼ぐにはオススメです。

人数把握

Hyper Scape(ハイパースケープ)独自の仕様として、倒した敵の部隊数が把握できる仕組みとなっています。

敵部隊の2人目を倒した際に別方向から2人以上の敵を視認した場合、それは別部隊となるので一旦退避するなどといった立ち回りが可能となります。

人数の把握はバトルロイヤル系では非常に重要な立ち回りとなるので覚えておきましょう。

 

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ