【MHXX】毒怪鳥・ゲリョス攻略法!トリッキーな行動に注意! 

最終更新日
1
件のコメント
攻略大百科編集部

ゲリョス画像1
中盤に登場する毒怪鳥・ゲリョス。
毒液を吐き出してくる他、アイテムを盗む、死んだフリをする…と他の敵にはない特徴を備えているモンスターです。
ここでは、ゲリョスの特徴と攻略法をご紹介します。
体力のある敵ですが、コツさえ掴めば危うげなく倒せる敵。ゲリョスの特徴を掴み、いざ討伐!

ゲリョスの特徴・注意点

ゲリョスの特徴1・毒

ゲリョスが吐き出す毒液は、受けるとじわじわと体力が削られる厄介な攻撃。
ゲリョスが毒攻撃を繰り出す頻度は高いので、必ず解毒剤を持っていきましょう。

ゲリョスの特徴2・死んだフリ

ある程度ダメージを与えると、ゲリョスは死んだフリをします。
倒したかな?と安心して近づくと、大暴れして思わぬダメージを食らうことも。
「討伐しました」のメッセージが出ない限りは、油断せず砥いだり回復したりしてゲリョスの復活に備えましょう。
ただし、死んだフリ状態でも剥ぎ取りは出来るので、狂走エキスなどの素材が欲しい人は近づく価値アリです。

ゲリョスの特徴3・怪光線

ゲリョスの頭の発光機関が光ると、目くらましさせられてしまいます。
光線を出すときはガチ、ガチと特徴的な音を出すので、食らう前にやや距離を取りましょう。

オススメ携行アイテム

ゲリョスに解毒剤は必須です。やや防御力も高いので、近接武器使用でまだめぼしい武器が揃わないなら、砥ぎ石を多めに持っていきましょう。
シビレ罠、落とし穴ともに効果的なので、どちらを持っていってもOKです。

弱点・弱点属性

弱点属性は火。
弱点部位は頭・体・尻尾とまんべんなくあるのが特徴です。
ただし、やや弓・弾は利きにくい傾向にあるので、ガンナーは少し不利です。

攻撃タイミング

ゲリョスは隙が大きいので、懐にさえ入ってしまえば楽にダメージを与えられます。
そのぶん、尻尾攻撃、体当たり、毒とあらゆる方向への攻撃方法を持つのがゲリョスの特徴。
いつダメージを食らってもいいように、体力ゲージには気を配っておきましょう。

捕獲タイミング

ゲリョス画像2
ゲリョスは他の大型モンスターと同じく、足をひきずるので弱っているときは大変わかりやすいです。
シビレ罠、落とし穴どちらも有効なので、持っている方を仕掛けて捕獲玉を投げましょう。

ゲリョスの報酬

毒怪鳥の毒袋や狂走エキスがメインの報酬となりますが、特筆すべきは「ライトクリスタル」「ノヴァクリスタル」といった鉱石。
これらは採掘でもなかなか手に入らない素材だけに、ぜひゲリョス退治で手に入れたいものです。

関連攻略データ

おすすめ特集

コメント一覧(1)

名無しさん 2019年2月18日

ゲリョスにシビレ罠は効きませんが…


関連カテゴリ・タグ