【ニーアリィンカーネーション】バトルのコツ「コンボシステムを利用しよう」【リィンカネ】

最終更新日
攻略大百科編集部

『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』のコンボシステムについて解説しています。コンボをつなぐメリットとコンボをつなぐコツを解説しています。

コンボシステムを利用して火力を伸ばそう

コンボは、通常攻撃以外のスキルによって繋がっていきます。コンボ数に応じてキャラクターの攻撃のダメージが上乗せされます。最大で20コンボまで加算され20コンボの時にはダメージが2倍まで伸びます。

コンボが繋がっている限り2倍のダメージを与え続けることができますのでさらに狙えそうな場合は積極的に狙っていきましょう。

これを利用することで敵に効率よくダメージを与えられますのでうまく利用して戦闘を有利に進めましょう。

コンボをつなぐコツ

スキルはなるべく溜めて連続して使用する

スキル発動準備状態(アイコンに「READY」が表示されている状態)で待機させておくと敵や味方の通常攻撃が挟まらなくなるのでコンボを稼ぐのが簡単になります。

この方法は最も簡単にコンボ回数を稼ぐことのできる手段となりますが、ある程度スキルが溜まるまでスキルを温存しなければならないため戦闘の序盤からダメージを出すことは難しくなってしまいます。コンボが必要ないような場面でスキルを温存すると戦闘が長引きやすくなりますので気を付けましょう。

複数ヒットするスキルで始動しよう

スキルによっては「〇%のダメージを〇回与える」のように複数回ヒットしコンボ数を稼いでくれるスキルが存在しています。

主に「小剣」や「格闘」「銃」などの得意武器を持つキャラと武器のスキルにヒット数が複数のものが多い傾向にありますので探してみましょう。

スキルによっては1つのスキルで5コンボ稼ぐことのできるものなども存在します。

ダメージを与える以外のスキルでもコンボは継続する

攻撃がヒットするわけではないため。コンボ回数こそ増えませんが間にバフスキルや回復スキルが挟まってもコンボ回数はリセットされません。

オトモスキルでもコンボ数は増える

バトル中一度しか使えないオトモスキルですが、このオトモスキルでもコンボ数を加算することができます。

基本的にはここぞという場面で使うのがオトモスキルの基本となりますのでオトモスキルを使用する際は現在のコンボ数も意識するといいでしょう。

コンボを狙う際のスキル使用の優先順位について

コンボを稼ぐ際に使用するスキルの順番を工夫することで同じスキルを使用しても敵に与えられるダメージがガラッと変わってきます。

以下の点に意識しながらコンボの繋ぎ方を覚えていきましょう。

なるべく単発の火力の低いスキルから優先して使用する

まずはより火力の低いスキルから使用することを意識しましょう。これによって敵に与えるダメージに差が出ます。

例:同じ3回ヒットするスキルで単発の火力が30%のものと50%のものが存在する場合

30%×3回→50%×3回の場合(コンボ数によってダメージが増加した後のダメージ倍率のみ表記)

30→33→36→65→70→75(合計309)

50%×3回→30%×3回の場合(コンボ数によってダメージが増加した後のダメージ倍率のみ表記)

50→55→60→39→42→45(合計291)

以上のような差が出ます。より大きい数字に大きい倍率が乗るようにするために火力の高いスキルを後に発動するようにしましょう。

ただし、ここでは倍率のみを計算しているため、キャラの火力によって実際のダメージに差が出る場合があります。

キャラの能力値に大きく差がある場合などは実際に与えるダメージが小さいものを先に使用する必要がありますのでその点には注意が必要です。

ヒット回数の多いものから優先して使用する

これは基本の動きとなりますが、ヒット回数の多いスキルは基本的に単発の火力が低めに設定されていることが多いです。

また、1つのスキルで多くのコンボ数を稼いでいますので、コンボ数が伸びてから配置できるスキルの数も増えるという点でお得になります。

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ