【ポケモンZA】「ワイルドゾーン」とは?|一部の出現ポケモンやポケモンの捕獲方法を紹介【レジェンズZ-A】

攻略大百科編集部
URLコピー

2025年10月16日発売の『Pokémon LEGENDS Z-A』で登場する新要素「ワイルドゾーン」についての記事です。

ワイルドゾーンの概要や、について解説しています。

※記事内の画像は特に記載がない場合、公式サイトより引用しています。

「ワイルドゾーン」とは?

概要

『Pokémon LEGENDS Z-A』では、大企業クエーサー社が行う ミアレシティの再開発プロジェクトの一環として、さまざまなエリアに「ワイルドゾーン」が登場します。

都市の中にありながら自然が保たれた特別なエリアとなっており、ポケモンとの共存を目的として設計されています。

主人公たちはこのゾーンで自由に探索しながら、さまざまなポケモンと出会うことができます。

最新技術が導入されたこのエリアでは、野生のポケモンたちが生息しており、プレイヤーはバトルや捕獲を通じてポケモンとふれあうことができます。

基本的に野生ポケモンとの遭遇はワイルドゾーン内で行われますが、種類によってはミアレシティ内の草木や建物の屋上など、ワイルドゾーン以外の場所にも生息しているポケモンがいる可能性も示唆されています。

ソード・シールドの「ワイルドエリア」に近め?

イメージとしては、ソード・シールドに登場した「ワイルドエリア」に近い場所だと考えられます。

区画ごとの番号分けがされていて出現ポケモンも異なる

番号

出現ポケモン

1番

ヤヤコマ コフキムシ ホルビー

2番

コイキング スボミー

8番

ワルビル

ワイルドゾーンは複数の区画に分かれており、それぞれに番号が割り振られています。

1番・2番など、番号の小さい区画)には ヤヤコマなどの比較的序盤のポケモンが出現する傾向があり、PVでは8番ワイルドゾーンでは 中間進化であるワルビルの姿が確認できています。

徐々に探索できる区画が増える?

1番ワイルドゾーンではヤヤコマ、コフキムシ、ホルビーなど序盤らしいポケモンがたくさん出現していましたが、8番となるとワルビルの姿がありました。

そのため、ストーリーの進行に合わせて探索できる区画が増えていき、より強力なポケモンと出会えるようになると思われます。

昼夜で出現ポケモンが変わりそう

ワイルドゾーンの探索は昼夜どちらでも可能です。

ただし、ゲーム内時間によってミアレシティで起こるイベントや、出現する野生のポケモンたちに変化があるでしょう。

特に、夜間には最強のトレーナーを決める「ZAロワイヤル」が開催されるため、昼はワイルドゾーンでポケモンを捕獲/育成し、夜のZAロワイヤルに備えるのが基本的なプレイスタイルとなると思われます。

▼ZAロワイヤルについて

協力なオヤブンポケモンも出現する

通常の個体よりも一回り体が大きく目は赤く光っている「オヤブンポケモン」が今作でも登場するようです。

オヤブンポケモンたちは、恐らくワイルドゾーンに出現すると思われます。

▼オヤブンポケモンについて

ワイルドゾーンでポケモンを捕獲する方法

直接モンスターボールを投げる

ポケモンに狙いを定めてモンスターボールを投げ、成功すれば捕まえられます。

ステルスで近付く

気づかれると逃げてしまうポケモンに対しては、物陰に隠れたり背後から近づいたりすることで気づかれにくくなります。

バトルで弱らせる

これまでのシリーズ同様に ポケモンの体力を減らして弱らせることで、捕獲の成功率を高めることができます。

弱らせると「捕獲チャンス」が訪れる

ポケモンのHPをゼロにすることで一定時間「捕獲チャンス状態」になり、捕獲がしやすくなります。

この状態のポケモンは、一定時間内なら一度だけ捕獲するチャンスがあります。

ランキング

  1. 【ポケモンZA】タマゴ・孵化・育て屋機能の有無|それぞれの代替手段も紹介【レジェンズZ-A】
  2. 【ポケモンZA】服装(着せ替え)と服屋(ブティック)の場所一覧|着替え方も紹介【レジェンズZ-A】
  3. 【ポケモンZA】ひかるおまもりは図鑑完成から!最速で図鑑を埋めるコツ・準備と手順ガイド【レジェンズZ-A】
  4. 【ポケモンZA】クリア後の解放要素とやり込み要素まとめ【レジェンズZ-A】
  5. 【ポケモンZA】モミジリサーチとモミジリサーチの報酬一覧【レジェンズZ-A】

新着記事

新着コメント

トップへ