どうもポニポニです!今回は2019年9月26日にリリースされた新作アプリ『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』(スクスタ)のリセマラについて話していきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
とうとう来ましたねスクスタが。
待ち望んでいた方もかなり多いタイトル。
それでは、軽くゲームの紹介を挟んでからリセマラについて話していきますよ。

おぉー今回はスムーズだね。

こういう時はレビュー記事の方でうるさくなるのよね……
どんなゲームなの?
まずは軽くスクスタがどんなゲームかをご紹介。
と言いたいところですが、こちらの公式ゲーム紹介PVを見るのが一番わかりやすいです。
全て説明してくれていますから!
あ、1つだけ言っておくとジャンルは「リズムアクションRPG」です。
正直言って、いわゆる「音ゲー」とは違います。
イメージとしては……曲を歌い切るために特訓して成長させていく的な。

アタシはリズムアクション部分も下手だけどね……あはは。

ある意味しっかりとしたRPGよね。音ゲーをしたことない人にもオススメできるわ。
リセマラ手順
スクスタのリセマラ難度はそこまで高くありません。
リセマラ1回あたりの所要時間は簡易版で約10分+ダウンロード時間、引けるガチャ数は単発5回+SR確定チケ3種、最高レアであるURの確率は5%となっています。
簡易版リセマラ手順については下記の通りです。
- アプリをインストール
- ムービー・会話・ライブをスキップしながらチュートリアルを進める※チュートリアルガチャでもUR報告あり
- 事前登録報酬などを受け取る
- 単発ガチャ5回+SR確定チケ3種を回す
- 結果に満足できなければアンイストールして1に戻る
以上が簡易版リセマラなんですが、さらにストーリー1章をクリアして「おしえてスクスタ!」というチュートリアル説明を全て見ればさらに10連ガチャが回せます。
なので、単発5回でURを獲得するまでリセマラした後さらにこだわりたい方は、1章クリア後の10連でリセマラするのもアリです。
その場合の所要時間は25分といったところ。
こちらはUR確定ガチャ演出の一部。すっごく派手!
白でも最後に昇格することがあるそうです。
キャラの詳しい出現率は下にまとめておきます。
レアリティ |
出現率 |
UR |
5% |
SR |
10% |
R |
85% |
リセマラで狙うべきキャラは?
あなたの好きな(推し)キャラです!

えぇぇ!?性能とか、そういうのは……?
どのキャラでもURなら強いのでそんなこと気にしなくても大丈夫!
ラブライブを好きな方なら説明するまでもないと思いますが……とにかく、推しキャラのURが出るまで頑張りましょう。
とはいえガチャはユニット別ではなく全キャラ入っているので、一番好きなキャラ(最推し)狙い撃ちというのは非常に厳しいのでほどほどに。

いつも言っているようにリセマラはほどほどにね。アカネとポニポニはいい加減覚えておきなさい。
また、課金に抵抗のない方ならUR確定チケなどの期間限定商品が沢山あるのでリセマラせずに課金するのがオススメ。
ガチャで手に入るシャイニークオーツを貯めれば好きなキャラと交換可能で、150連すれば好きなURキャラが手に入ります。
スクフェスID連携について
言い忘れていました……スクフェスID連携をするのは、リセマラを終えてからにしましょう。
スクフェス内でプレイヤーランク300に到達している方は、スクスタ内でUR確定チケットが貰えるので忘れないように!
他にも豪華な特典があるので、スクフェスをプレイしている方は嬉しいですね。
最後に
以上、リセマラについてでした!
ラブライブに初めて触れる人は、気になっているキャラのURを狙うくらいの軽い気持ちでいいと思います。
URの確率が5%と高めなので、できれば1章クリアまで進めて2人以上UR確保できればなお良いですね。
既に推しを手に入れるために頑張っている方、応援しています。
私も果南ちゃんか絵里ちゃんを手に入れるまで頑張る。

相変わらず好みがわかりやすいわね。
序盤攻略記事やレビュー記事も作成予定ですので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
※記事作成したので下にリンクを貼っておきます。
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、次の記事でもよろしくお願いしますね。

うん!ふーむ……5%ねぇ。アタシなら7枚抜きくらいまでは頑張っちゃうな!

私の忠告を無視するのはいい加減やめなさい。皆さんもお疲れ様、また会いましょうね。
↓スクスタのダウンロードはこちらから!↓
↓序盤攻略・本音レビュー記事はこちら!↓
スクフェス連携はリセット時、前回のデータか今回のデータ、どちらを引き継ぐか選べるみたいなので、連携してチケット使うのもありっぽいです