どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2020年8月25日にリリースされた新作アプリ「ベースボールスーパースターズ」(ベボスタ)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
序盤はとにかく各トレーニングモードでマイ選手を育てるのが攻略と言えば攻略なのですが、もう少し詳しく踏み込んだところまで今回は紹介していきましょう。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。

待ってましたー!あんまり強い選手作れないからアドバイスくーださい!

アドバイスを聞いても、序盤で強い選手は作れないと思うわよ。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
序盤攻略のコツ
トレーナーをしっかり育成しよう!
強いマイ選手を育てるには強いトレーナーが必要。
ということで、トレーナーの育成は何よりも大事です!
序盤ではレベルだけ上げていくことを意識すれば問題ありません。
ただし、注意点として
- レベルを上げる時は5の倍数になるように上げた方がいい(5レベルごとに新能力が開放される為)
- レアリティが高いほどレベルは上げにくくなる
という点を覚えておきましょう。
レベルが上限に達した際、同キャラor汎用素材を所持していれば強化度を上げること。
レアリティが高いキャラほどレベルが上がりにくくなるとはいえ、基本的には高レアキャラのレベルを上げていけば問題ありません。
ただ、1キャラに特化して経験値アイテムを使うよりも平均的にレベルを上げていくことをオススメします。
最低でも野手育成トレーナー5人・投手育成トレーナー5人ずつ育成していくつもりでレベルを上げていきましょう。

ある程度キャラが揃ってきたら、ポジションも意識しつつ育成するようにすればいいわ。

ふむふむ、育てたい選手のポジションに合ってるか合ってないかとかもあるもんね。大変だなー
マイ選手育成についてのあれこれ
それでは、マイ選手を育成するトレーニングモードについてのコツを紹介していきましょう。
まず、1週目の試合開始時に設定するシーズンミッションですが、基本的に全てハードになるよう入れ替えをすることが大事。
若干運が絡むので、全ハードにできなければ仕方ないですけどね。
ちなみに、シーズンミッション達成報酬のスキルポイントを受け取るタイミングは「最後の試合後」(育成終了時)となります。
※6週目orチャンピオンリーグ戦まで進んだ際の7週目試合後
トレーニングでは、基本的に!マークがついているトレーナーや高レア・高レベルトレーナーがいるトレーナーがいる場所を選ぶのがオススメ。
体力が危なくなってきた場合、1・2週目は寮を使うのもアリ。
3週目からは、トレーナーやイベントにもよりますが体力回復をする機会が増えてくるので寮を使わずに乗り切れると思いますよ。
5週目までに好感度が50以上になっているトレーナーがいれば、マッチングイベントが起こります。
※マッチングするトレーナーは好感度50以上のトレーナーの中からランダム
複数好感度50以上のトレーナーがいて、スーパースキルを伝授してもらいたいトレーナー以外のキャラとマッチングしてしまった場合、選択肢でハートマークがついていない方を選びましょう。
そうすると、マッチングしたトレーナー以外の誰かとランダムで再度マッチングすることになります。
そして、マッチングしたトレーナーとのイベントを進めていきスーパースキルを獲得しましょう!
支援キャラは基本的にトレーニング報酬をアップさせる時に活用すること。
後半の週で、トレーナー属性とトレーニング場所が一致していてボーナスが大量についた時などに支援の報酬アップを使うのがオススメ。
試合では様々なスキップが可能ですが、少しでも強い選手を作りたい・シーズンミッションを確実に達成したい場合はなるべく手動でプレイしましょう。
とはいえ、序盤はトレーナーもあまり育っていないでしょうから無理に全手動にする必要はありません。
様々なミッションなどを達成する為にトレーニングモードを消化したいのであれば、試合に負けそうな時だけ手動or完全スキップでもアリ。
スキル習得・装備購入に関しては、できるだけ後半の週まで手をつけないことが大事。
後半になるほど、スキル習得の割引をついていたり高レア装備が並んだりしますからね。
ただし、スキルポイントやお金が上限に近づいてきたら使った方がいいですよ。
特にスキルポイントには注意が必要!
先程も言ったようにシーズンミッション達成報酬は育成終了時に貰えるので、最後の試合前に大量のスキルポイントを抱えたままハードの報酬などを受け取ると上限を大幅に超えてしまいます。
以上、マイ選手育成についてのポイントでした。
トレーナーが揃ってきたら、育てたいポジションに合わせたトレーナーを編成したり、トレーナーのコンボイベントが発生するよう意識して編成してみましょう。
そして、現在3種類あるトレーニングモードの特徴に合わせたトレーニングをしていくことが大事ですよ。

所持トレーナーにもよるけれど、全装備URくらいならわりといけるから序盤で装備購入は罠よ。

なんか一気にいっぱい紹介されて混乱した……でも頑張る!
各試合モードをこなしていこう!
マイ選手を1チーム分育成できていなくてもいいので、毎日各試合モードをこなしていきましょう!
デイリーミッションなどにも関わってきますし、それぞれのモードで様々な報酬を獲得できますからね。
中でも、毎日最大で50ダイヤ獲得獲得できるホームランチャンプは絶対に毎日こなすこと。
プレイ時間も数分程度ですし、50ダイヤは見逃せません。

なんとなく気分的に全ポジションの選手を育成してからやろうと思ってた……ちゃんとやらなきゃ!

試合形式のモードも大半はオート機能があるし、適当に消化するだけでもいいからやっておいた方がいいわよ。
オーナーズガイドやイベントを進めよう!
今まで紹介したモードをこなしつつ、初心者オーナー脱却ガイドや各トレーニングモードの挑戦課題なども同時に進めていきましょう。
豪華な報酬が沢山貰えますからね!
そして、ホーム画面右上にあるニュース・イベントバナーからイベントもチェックしましょう。
意外と見落としがちなイベントもあるので、ちゃんと見ておいた方がいいですよ。

え、なにこのイベント画面。こんなのやってたの……

隅々まで調べないとダメってことよ。
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後になりますが、余ったNトレーナーなどはキューブ変換やトレードで使っていきましょう。
トレードは序盤だと素材が足りないと思いますが、キューブ変換はすぐにできますよ。
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- 序盤はトレーナーのレベルだけ意識しておけば問題ない
- トレーニングモードでは高レア高レベルのトレーナーと同じトレーニングを選ぼう
- ホームランチャンプなどの各試合モードをしっかりこなすこと
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!よし、これでアタシもSSSランク選手を作れるぞー!

そんなランクあるのかしら……皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ベボスタのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・本音レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。