アプデ1.0でコマンド/locateが追加され、建造物探しが楽になりましたね。そこで、チートコマンドの使い方と特にマイクラ初心者に役立つコマンドを紹介します。
チートコマンドってなに?
外部ツールを使ったチート・改造プレイとは違い、ゲームに実装されている要素の一つです。ワールド作成時かプレイ中の設定画面でチートをオンにすることで使えるようになり、既定のコマンドをチャット画面に打ち込むことでゲームプレイを助ける様々な効果を得ることができます。なお、設定画面でチートをオンにするとXbox liveの実績の獲得が出来なくなってしまうので、実績獲得プレイをしている人は別ワールドを作成して楽しむようにしてください。一般的には「コマンド」と呼ばれることが多いようです。
コマンドの使い方
1.設定の中のチートをオンにする。
2.チャット画面を開き、コマンドを入力して実行する。
※頻繁に使うコマンドは辞書登録しておくと便利です。
建造物の場所を確認する
/locate 建造物名
建造物名:コマンド
ネザー要塞:fortress
海底神殿:monument
村:village
廃坑:mineshaft
要塞:stronghold
寺院、ピラミッド、魔女の小屋、イグルー :temple
森林の邸宅:mansion
例えば海底神殿を探したい場合はチャットに/locate monumentと打ち込んで実行します。打ち込んだ結果座標が表示されるときに赤い文字が表示された場合は対象の建造物が無いことを示しています。特にネザー要塞を探す際にはネザーで実行しないと赤文字のエラーが返されてしまうので注意しましょう。
任意の座標にテレポートする
/tp x y z
x y zはそれぞれの座標に対応した数値を入力しましょう。
自分の家や行きたい建造物の座標を入力することで瞬時に移動できるので、プレイ時間が限られている人は時短プレイが可能になりますね。
なお、/tp プレイヤー名 x y zと入力すると任意のプレイヤーをテレポートさせることもできます。
任意の座標にスポーン地点を設定する
/setworkdspawn x y z
x y zはそれぞれ座標に対応した数値を入力しましょう。
スポーン地点を変更したい場合に使うコマンドです。探索が進んで最初のスポーン地点が不便になったときなど、拠点となる場所を変更したい場合に使うと良いでしょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。