どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2021年12月14日にリリースされたアプリ「ラピスリライツ 〜この世界のアイドルは魔法が使える〜」(ラピライ)の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略のコツ
リセマラをしよう!
序盤をサクサク攻略していきたいのであれば、最高レアリティであるURカードを複数揃えておいた方がいいです。
なので、リセマラすることに抵抗がなければリセマラをしてURカードを複数獲得してゲームを始めるのがオススメ!
↓リセマラ手順やオススメキャラを紹介している記事はこちら↓
メインクエストを進めてコンテンツを開放していこう!
※音有り注意※
ゲーム開始直後は多くの機能・コンテンツが未開放状態となっています。
メインクエストをクリアしていくことで順次開放されていくので、まずはメインクエストをどんどん進めていきましょう。
ホーム画面右下で次に開放される機能・コンテンツを確認可能。
ノーマル難易度メインクエスト4章をクリアする頃には大体の機能・コンテンツが開放されるので、まずは4章クリアを目指しましょう。

正確には『アリーナ』が開放される4-13クリアね。もう少し先だと『ユニットクエスト』が開放される7-11クリアあたり。
キャラ・カードの育成について!
キャラ自身の強化である『装備』とカードの強化が育成のメイン。
育成素材は常に足りないくらいなので、育成するカードはできるだけSSR~URカードのみに絞ること。
序盤から大事な育成要素について軽くまとめておきましょう。
- 装備:キャラ自身のステータスを伸ばす要素。最初は4箇所の装備しか開放されていないがキャラの親密度を15・20と上げていくことで5・6箇所目の装備が開放される。素材はメインクエストや交換所などで集めよう
- 祝紋:『魔導書』を使うことで各装備に追加効果を付与可能。同じ種類の魔導書で指定数の追加効果を付与するとその魔導書のセット効果が発動する
- レベル:主に経験値アイテムを与えることでカードのレベルを上げていく。レベル上限は先生(プレイヤー)レベルに依存する
- 宿星:必要素材を使って星ランクを上げる。星ランクを上げていくことでカードのステータス上昇・未開放スキルが開放される
- 開花:いわゆる限界突破要素。専用または汎用の『星石』とフロラ(通貨)を消費してカードのステータス大幅上昇・スキルレベルがアップする。星石は主にガチャでの同カード重複・カードクエスト・交換所・イベントなどで集められる
育成素材は各種クエストや交換所などで集めていくこと。
特に序盤で開放される『魔女の舞台』・『素材クエスト』・『カードクエスト』は1日にできる回数の制限がある大事なコンテンツなので、忘れず消化しましょう。

ホーム画面からできる各キャラとの『交流』も大事!『ギフト』をあげたりナデナデしたりして親密度を上げていこー!
バトルに勝てない時は手動操作や属性相性を意識してみよう!最終手段もある!?
バトルに勝てなかった時は育成の見直しだけではなく、手動でバトル・属性相性の意識などもしてみましょう。
オート戦闘機能は快適ですが、やはり手動でのバトルに比べると非効率的な行動をしがちなので、ギリギリオート操作で勝てなかった時は手動でバトルにチャレンジ!
手持ちカードが揃ってきている方は属性相性を意識した編成を試してみるのもアリ。
ただし本作はカード1枚1枚の育成が大変なゲームでもあるので、無理をしてまで各属性のカードを育成するのはオススメできません。
基本的にはSSR~URカードのみ育成しておけばいいでしょう。※URカードの育成が優先
それでも勝てない!自力ではどうしようもない!
そんな時は編成の一番右枠に編成できる『サポート』でフレンドさんの力を借りましょう。
フレンドさんが設定してくれている強いサポートカードの力を借りれば、序盤~中盤あたりはサクサクと進められます。
1日10回までしかサポート枠は使えない&一部コンテンツには使用できない点に注意。
フレンドさんを大勢作ることも序盤攻略のコツと言えますね。

オートに慣れてると手動操作って少し面倒だけど、結構差があるから試してみようね!

敵の特性や行動を知ることも大事よ。物理攻撃が効かなくなるような行動をする敵には魔法攻撃を使うとか。
毎日やるべきこと
課題や日程はしっかりチェック!
デイリー課題は必ず毎日やっていくこと!
育成において大事な先生レベルを上げる為に必要な経験値を獲得できますからね。
ウィークリー課題の進行度や内容を確認することも大事です。
毎日やるべきことについてはホーム画面の課題の右にある『日程』を確認するのが手っ取り早くてオススメ!
残り回数を消化しきれていないクエストやアリーナなどのコンテンツを教えてくれます。

課題をやっていけば自然と毎日やるべきこともできてる感じがする。

日程だけを見て損することと言えば、各キャラとのナデナデ交流くらいかしらね。それは自分で意識してやっておきなさい。
見落としがちな要素について
各ルームを開放してスタミナや経験値アイテムを定期的にゲット!
ホーム画面右上のメニューにある『ルーム』からの素材回収は意外と見落としがち。
魔女の舞台などで獲得できる『装飾品交換チケット』を消費して『フローラ女学院食堂』と『先生の部屋』を開放すれば、スタミナと経験値アイテムが生産されるようになりますよ。
生産上限はそれぞれ10時間なので、1日2~3回程度ログインして回収するクセをつけましょう。
購買部にある交換所を活用しよう!
『購買部』内にある各種交換所には様々なアイテムが揃っています。
中でもフレンドと贈り合うことで簡単に入手できる『友情バッジ』を使う交換所は序盤からどんどん活用していくことが大事!
最後に
以上、序盤攻略のコツでした!
最後になりますが、いわゆるギルド機能である『応援会』が開放されたら加入しておきましょう。
応援会限定コンテンツなどもありますし、攻略を効率良く進めていくためには必須です。
それでは、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- メインクエストを進めて先生レベル上げ&各機能やコンテンツを開放しよう
- 育成するカードはSSR~URのみでいい
- フレンドのサポートカードの力を借りよう
- 課題や日程を確認して毎日やるべきことをこなしていこう
- 各ルームで生産されるアイテムは定期的に回収すること
- 交換所を活用しよう
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!ルームとか交換所は最初に気づいておかないと見逃すよね……アタシもしばらく気づかなかったもん。

とりあえず課題をこなしてスタミナ消化するのを忘れなければなんとかなるわ。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓ラピライのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・レビュー記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。