どうもポニポニ(@ponitemaweapon)です!
今回は2023年4月26日にリリースされた新作アプリ『崩壊:スターレイル』の序盤攻略のコツについて話していきますよ!
主に序盤の進め方について話していくので、始めたばかりの初心者の方は参考にしてみてくださいね。
その後、まだプレイしていない方へ向けた本音満載プレイレビューをお届けします!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
※ゲーム内用語の説明は一部省略しています
目次
序盤攻略の基本
リセマラはしなくてもいい?
本作は、リセマラ1回につきHOYOVERSEアカウントが1つ必要であったり、リセマラを数回程度やるとアカウント作成に制限がかかったりと、基本的にはリセマラ非推奨。
それでもリセマラしておきたい、という方は下記のリセマラ記事をご覧ください!
『開拓クエスト』を進めて各機能やコンテンツを開放しよう!
ゲーム開始直後はほとんどの機能・コンテンツが未開放状態。
基本的には、メインクエストである『開拓クエスト』を進めていくことで順次開放されていきます。
次の行き先などに迷った時は『黄色いアイコン』が目印!
ちなみに、一部機能などはプレイヤーレベルと言える『開拓レベル』を上げることで開放されていきますが、開拓クエストを進めていけば自然と開拓レベルも上がっていきますよ!
加えて、ある程度ゲームを進めると『同行』・『デイリー』・『冒険』といった各クエストも出現するようになるので、開拓クエストに行き詰まった時などはこれらのクエストをこなすのがオススメ。

ストーリーを進行するのに開拓レベルが条件になっていることもあるわよ
『行動要旨』クエストも忘れずに!
先述したクエストとは別の、いわゆる課題系ミッションである『行動要旨』にあるクエストを進めていくのも忘れずに!
ガチャや開拓力回復に使える『星玉』やその他育成用アイテムなどを貰えますよ。

開拓レベルの経験値『マイレージ』も貰えるしね!
編成のコツについて
存護キャラや豊穣キャラを編成しよう!序盤のオススメキャラもご紹介!
キャラの職業のような意味合いである『運命』ですが、本作には7つも用意されています。
その中でも、序盤から意識して使っていきたい運命が下記の2つなんです。
高い保護能力を持っていて主にパーティの盾役となってくれる『存護』キャラ。
味方を治癒できる回復役の『豊穣』キャラ。
ゲーム開始直後こそ火力だけでのゴリ押しでも問題ありませんが、少し進めただけでそれが通用しなくなってきます。
なので、味方にバリアなどを付与してくれる存護キャラや、回復ができる豊穣キャラをどちらか最低1人は編成するのがオススメ!
アタッカー2人+存護キャラ1人+豊穣キャラ1人のような編成なら、雑魚殲滅は遅くなりますが安定感がありますよ。
序盤でオススメの存護キャラは、チュートリアルで加入する『三月なのか』。
豊穣キャラのオススメは第1章中盤あたりで加入する『ナターシャ』。
2人とも配布キャラでありながら、しっかり育成することでメインクエスト攻略に大きく貢献してくれるキャラですよ!
どちらか1人だけ編成するなら、回復ができるナターシャを入れておきましょう。

アタッカーは主人公くんとかでいいみたいだし、ガチャで強いキャラを引けなくても諦めちゃダメだよ!
戦闘のコツについて
戦闘前の行動も大事!?『秘技』を使ってから戦闘に入ろう!
チュートリアルでも説明されていることですが、敵シンボルに対して敵の弱点属性で攻撃して戦闘に入ることで弱点を持つ敵の『靭性』を削れます。
それに加えて、『秘技』スキルも戦闘開始前に使っておくことが大事なんです!
キャラによって秘技スキルの効果は違いますが、中には数ターンステータスがアップするものや戦闘開始時に敵にダメージを与えるものなどもあるんですよ。
簡単に倒せる雑魚が相手の時はともかく、強敵やボスクラスと戦う前には有効な秘技スキルを発動してから戦闘を開始するのがオススメ。
ちなみに、複数のキャラの秘技を発動した状態で戦闘開始することも可能。
秘技ポイントが尽きてしまった時は、特殊なオブジェクト(紫色の光を発するオブジェクト)を破壊するか、秘技ポイントが回復する消耗品を使いましょう。

他の消耗品もめちゃくちゃ役立つよ!ステータス上げとか回復とかできちゃうし

消耗品は『万能合成マシン』で合成して作ったり、街で買ったりできるわ
敵の弱点属性で攻撃して靭性を削ろう!
戦闘中も敵の弱点属性で攻撃することはかなり大事!
敵の靭性が0になると『弱点撃破』ができ、被ダメージアップ&行動遅延とかなり有利に攻撃できるようになるからです。
また、『どの属性攻撃で弱点撃破したか』によっても効果が変わるので、一度ゲーム内『チュートリアル』の項目から各弱点撃破についてじっくり読み込んでおくことをオススメします。
強敵やボス戦では最低1人以上、弱点属性で攻撃できるキャラを入れておきましょう。

もちろん、回復できる豊穣キャラやバリアを付与できる存護キャラも編成しておきなさい
キャラ育成のコツについて
育成・強化できるところは全てやっていこう!
配布キャラが優秀とはいえ、育成や強化をきっちりしていかなければ攻略はどんどん難しくなっていきます。
序盤こそレベル上げだけでもなんとかなりますが、全体的に育成を進めていくことが大事。
第1章クリア時点までに開放される育成要素について、簡単にまとめてご紹介!
育成項目 |
特徴など |
レベル上げ |
|
昇格 |
|
光円錐 |
|
軌跡 |
|
遺物 |
|
星魂 |
|
均衡レベルを上げる前に注意するべきポイント
キャラ・光円錐の昇格条件や軌跡のレベルアップ条件などに指定されている『均衡レベル』は、開拓レベルを上げていくと出現する『均衡レベル突破クエスト』をクリアすることで段階的に上げられます。
さらに、均衡レベルを上げることで敵が落とす素材などもより良いランクのものになり、一部コンテンツの上位難易度も順次開放されていくんです。
キャラや光円錐のレベルを上げる為にも、均衡レベル突破クエストが出現したらすぐにクリアしたくなりますが、その前に注意点が1つ。
”均衡レベルを上げると世界各地の敵が強化される”んです!
なので、均衡レベルを上げる前に『各マップの戦利品を回収』しておくと、敵が強くなってから回収するよりも少し楽になりますよ。
また、メインで使っているキャラ・光円錐のレベルを上限まで上げておくことは大前提と言えるでしょう。

つまり、今いる敵を楽に倒せるくらいになってから上げた方がいいってことだよね!
毎日やるべきことについて
まずは、毎日やるべきことについてざっくりとまとめてご紹介!
- デイリー訓練をこなす
- ナナシの勲功クエストをこなす
- 『開拓力』を消費して育成素材などを集める
- 『依頼』でキャラを派遣して育成素材などを集める
- クリアできていない『模擬宇宙』や『忘却の庭』があれば挑戦する
デイリー訓練をこなす
文字通り日課である『デイリー訓練』は毎日必ずこなしていきましょう。
『アクティブ度』が500に到達するまでやるだけで、星玉60+マイレージ+各素材などを入手可能!
訓練内容にもよりますが、大抵の場合はアクティブ度500まで10分もかからないようなものばかりですので、取り逃し厳禁。
ナナシの勲功クエストをこなす
いわゆる『シーズンパス』のような役割である『ナナシの勲功』でも、デイリー・ウィークリー・シーズンと各クエストが設定されています。
デイリー訓練と合わせて、こちらの各クエストもきっちりこなしていきましょう。
『開拓力』を消費して育成素材などを集める
メイン画面右上にあるこのアイコンをタップすれば、『生存手引書』内にある各育成コンテンツなどを確認できます。
キャラの育成・強化に必要な素材、遺物、光円錐などなど様々なものが入手できるので、スタミナである『開拓力』が溢れないようにしっかり消化しておきましょう。
中には『歴戦余韻』のように回数制限があるコンテンツもあるので、忘れずにやっておくこと!
開拓力を消費する=アーカイブ(開拓レベル経験値)が手に入るということでもあるので、毎日やっていきましょう。
ちなみに、開拓力は6分で1回復・上限180ですので、忙しい日でもとりあえず1回ログインして軽く消費するだけでも大きいと言えます。
『依頼』でキャラを派遣して育成素材などを集める
いわゆるキャラ派遣型機能である『依頼』では、キャラを2人派遣して選択した時間待つことで対応した素材や信用ポイントを獲得できます。
派遣したキャラも戦闘に使えるので、推奨運命のキャラクターをしっかり意識しつつ依頼をやっておきましょう。
ゲームが進めば進むほどキャラ・光円錐の経験値素材は不足しがちなので、序盤から経験値素材に派遣しておくと少しだけ楽になるかもしれませんね。
同時依頼数の制限は、ゲームの進行度に応じて増加します。
クリアできていない『模擬宇宙』や『忘却の庭』があれば挑戦する
クリアできていない模擬宇宙や忘却の庭ステージがあれば挑戦してみましょう。
特に、模擬宇宙はクリアに失敗しても『アビリティポイント』を獲得できるので、模擬宇宙内で有効なアビリティを覚醒させていけますよ。
※アビリティは第3世界にて開放
どんなゲームなの?
△OP【星間旅行】△
ここからは、まだ本作をプレイしていない方へ向けた本音満載レビュー!
まずはざっくりとしたミニレビューから。
あの大人気ゲームの『崩壊3rd』や『原神』を作り出した『HoYoverse』が、新たに贈る『崩壊』シリーズ最新作であり、超大作スペースファンタジーRPG。
それが『崩壊:スターレイル』!
物語開始時点で記憶を失っている主人公(開拓者)が、広大な宇宙で様々な星を巡り、大勢の人と巡り会い、それぞれの星や宇宙そのものの大きな謎に仲間と共に立ち向かう──ロマンが詰まった壮大なスペースファンタジー。
本作の特徴は様々ですが、まず1つ特徴でもあり大きな魅力と言えるのは『圧倒的なまでの美麗グラフィック』。
PC版・PS4/PS5でのゲームプレイにも対応しているだけあり、グラフィックの美麗さはスマホゲームの基準を軽々と超えていると言えるでしょう。
筆者はiPadでのプレイでしたが、グラフィック設定を下げてプレイしてもしっかり美麗グラフィックを堪能できましたよ!
また、グラフィックを活かしたシネマティックなムービーシーンも多く採用されているので、本当にコンシューマゲーを遊んでいる感覚になりました。
広大なマップを歩き回りながら破壊可能なオブジェクトを探したり、物語の設定に関わる資料を拾ったり、人々のちょっとした話を聞いてみたり……本当に”RPG”だなーと感じます。
ちょっとしたユニークがあるテキストも多く、街の人々と話すのが楽しいんですよ!
クエスト画面には表示されないミニクエストのようなものまでありました。
戦闘システムは速度による行動順+スキル選択型という王道タイプ。
一見シンプルな戦闘ですが、7つもの属性がある上で弱点属性での攻撃が大事になってきたり、キャラの運命(役割)によってどう攻略するかが変わったりと、戦略を考える要素もバッチリ!
また、必殺技スキル発動時の演出はどのキャラも作り込まれていて、全キャラのスキル演出が見たくなってしまうほど。
それでいて、オート戦闘・倍速機能といった快適機能もちゃんと用意されています。
『崩壊シリーズ』を遊んだことがある人ならつい反応してしまう名前のキャラも複数人登場!
ですが、過去にシリーズ作を遊んだことがない人でも楽しめるような物語内容でしたので、安心してくださいね。
コンテンツは育成・高難易度挑戦系がメインであり、マルチプレイ要素などはないものの、一部コンテンツではフレンドのキャラを1人だけ借りて助けてもらうシステムがありました。
今後マルチプレイが実装されるかは不明ですが、少なくとも周りのプレイヤーと競うような要素は皆無であり、基本的には1人で遊ぶ『ソロゲー』なので、遅れて始めたとしても気軽に楽しめますよ!
※2023年4月29日時点
『崩壊シリーズ』が好きな方はもちろん、話題作かつクオリティの高いRPGというだけでプレイする価値があるでしょう。
男女問わず魅力的なキャラクターが揃っているので、ぜひぜひプレイしてみてくださいね!
↓ダウンロードはこちらから!↓
崩壊スターレイルのオススメポイント
- 全体的なグラフィックが美麗なだけでなく細かい動きまで作り込まれている
- 街の探索や会話が楽しい”RPG”
- ストーリーがしっかりしていて面白い
- 戦闘バランスがほどよく難しくて楽しい
全体的なグラフィックが美麗なだけでなく細かい動きまで作り込まれている
グラフィックがとにかく綺麗!というのは既に語った通りですが、それだけではなくキャラの細かい動き・表情の変化・リップシンク(発声に合わせた口の動き)などもかなり作り込まれているんですよ!
会話の中でのちょっとした仕草を見ているだけでも「これは凄い!」と唸ってしまうほど。
表情の変化だけでなく、目線の変化なども効果的に取り入れられていました。
街の探索や会話が楽しい”RPG”
とにかくテキスト量が多いのも本作の特徴と言えますが、それはメインシナリオに限った話ではないんです。
街での探索中にゴミ箱を調べるだけで変な会話イベントが始まったり、NPCに何気なく話しかけたらミニクエストみたいなものが始まったり……本当にコンシューマのRPGをプレイしているような感覚。
マップの隅から隅まで調べたくなる、色んなNPCと会話したくなる、そんな気持ちになれるスマホゲームは数少ないでしょう。
ストーリーがしっかりしていて面白い
ネタバレになってしまうので画像は載せませんが、第1章の舞台である『ヤリーロ-Ⅵ』のストーリーを終えた段階で『本当に面白い!』と感じました。
ここまでに話してきた魅力的なポイントに、声優さん達のフルボイスも相まって没入感も抜群。
主人公・三月なのか・丹恒のメイン3人組の掛け合いも楽しく、選択肢によっては変なことを言いがちな主人公も、ここぞという時はバッチリ決めてくれる!
いわゆるサブクエスト的なものである『同行クエスト』の中には、ちょっと泣けてしまうようなストーリーや考えさせられるものもありました。
ゲーム開始直後こそ『なんだか専門用語が多くて難解だな』と感じていましたが、第1章をクリアする頃には自然と馴染んでいくんです。
戦闘バランスがほどよく難しくて楽しい
均衡レベルというシステムのおかげか、戦闘バランスが実によくできていると感じました。
高レアキャラと高レア光円錐を揃えて、現時点でのレベルMAXにしとけばオートで楽勝!……というわけではなく、強敵やストーリーボス戦ではしっかりと熱い戦いを楽しめるんです。
7つもあるキャラの属性・運命も、戦闘バランスという意味ではかなり貢献しているように思いました。
4人編成の中でしっかり各キャラに役割を持たせつつ、敵の弱点属性も意識することが大事ですし、これが適度な難しさに繋がっているんでしょう。
あくまで個人的な感想ではありますが、崩壊スターレイルは全体的にハイクオリティな素晴らしいRPGと言えますよ!
↓ダウンロードはこちらから!↓

靭性削り、行動順やSPの管理、状態異常付与……意外と戦略性は高い方なのよね
不満な点について
- 無課金プレイだとガチャは渋めに感じるかも?
無課金プレイだとガチャは渋めに感じるかも?
最高レアである☆5の出現確率は、キャラ・光円錐合わせて0.6%(恒常ガチャ)。
様々な形で報酬が得られる序盤のうちは数十連くらいガチャを引けますが、ある程度取り尽くした後は手に入る星玉の数も少なめ。
こういった部分から、ガチャが渋い!といった声をネットの口コミ・感想で見かけました。
ですが、ガチャの星5獲得確定天井は90回or80回(ガチャ種類によって変動)ですし、獲得確定を含む総合確率は1.6%となります。
各報酬などで貰える星玉を取り尽くしたとしても、デイリー訓練だけで毎月ガチャ10連分は入手可能。
また、主人公や配布キャラが優秀な性能をしている為『ストーリー攻略に最高レアが必須』ということもありません。
※『ヤリーロ-Ⅵ』クリア時点
なので、筆者にとっては不満点ではありませんでした。
ガチャを沢山引けないと嫌な方以外は、特に問題ないでしょう。

んーアタシもガチャはいっぱい引きたいけど、ちゃんとストーリーが楽しめるなら問題ないかな!
最後に
以上、序盤攻略&本音レビューでした!
最後に、ここまで話したことを簡単にまとめておきます。
- 各クエストを進めて開拓レベルを上げよう
- 存護キャラや豊穣キャラを編成しよう
- 戦闘前に有効な秘技スキルを発動しよう
- 敵の弱点属性で攻撃することが大事
- キャラの育成はまんべんなくやっていくこと
- 『毎日やるべきこと』をしっかりこなそう
リセマラ記事もあるので、もしよければご覧ください。
ここまで聞いていただきありがとうございました!
まだインストールしていない方は、下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてください!
新作ゲームの情報や記事更新情報……ポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はいはーい!さてさて、アタシも宇宙へ飛び立つとするかー!

車掌の『パム』と遊ぶのもオススメよ、可愛いから。皆さんもお疲れ様、また会いましょう
↓崩壊スターレイルのダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ記事はこちら!↓
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。