ARMSのモードの1つ、「アームゲッター」についてまとめています。
目次
アームゲッターとは
アームゲッターとは、新しいアームをゲットするためのミニゲームです。ファイトマネーをためることでプレイ可能になります。
アームはファイターごとに開放する必要があります。例えば、スプリングマンで新しいアームをゲットしたとしても、そのアームがほかのファイターで使えるようになるわけではありません。
アームがダブルと性能アップ
同じアームをゲットすると、そのアームのダメージが+10アップします。さらにアームによって、速度UP、投げダメージUP、ゲージ上昇率UPなどの効果が発生します。どの効果がアップするかはアームによって異なります。
アームゲッターのルール
ファイターの選択
まずはファイターを選択します。このとき、アームは選択することができません。両腕とも「トースター」で固定となります。
よく使うキャラでゲットしよう!
選んだファイターのアームが出現しやすい傾向があります。アームは固定ですが、よく使うキャラを使って効率よくアームをゲットしましょう。
コースと制限時間
時間によって3段階のコースに分かれており、それぞれ既定のファイトマネーを支払うことで挑戦が可能になります。
コース |
ファイトマネー |
制限時間 |
時計 |
獲得数※ |
ショート |
30 |
25秒 |
+5秒 |
1〜3個 |
ミドル |
100 |
50秒 |
+5秒 |
6〜9個 |
ロング |
200 |
90秒 |
+10秒 |
15〜25個 |
※獲得数はプレイヤースキルで大きく変動します。
「ロング」がお得
制限時間が長いコースのほうが、時計の効果などもあり効率的にアームを手に入れることができる傾向があります。
最初はショートで練習してみて慣れたらミドルやロングに挑戦すると良いでしょう。
マトを壊して得点ゲット
カウントと同時に現れるマトを壊すと得点が入っていきます。一度に複数のマトを壊すと高得点が入ります。
コンボ数 |
スコア |
1 |
30 |
2 |
30 |
3 |
70 |
4 |
150 |
5 |
310 |
6 |
470 |
7 |
630 |
8 |
790 |
アームをゲット
スコアが一定以上貯まるとアームの入った箱をを持ったドローンが最後部に現れます。
箱を撃ち落とすとアームゲットとなります。
箱に描かれた目印でどのキャラクターのアームか判断することができます。
時計で制限時間延長
たまに現れる時計にパンチを当てると、制限時間が延長されます。最初に選んだコースによって延長時間が異なります。
ショート |
+5秒 |
ミドル |
+5秒 |
ロング |
+10秒 |
アームゲッターのコツ
マトはまとめて壊す
マトアテ同様、出現するマトは一発のパンチでたくさん破壊することで、より多くの得点が入ります。パンチを無駄撃ちするのではなく、一発で撃ち抜ける位置まで移動して正確に撃つようにしましょう。
時計を取って時間延長
ときどき最後部に時計を持ったドローンが飛んできます。これを撃ち落とすと、制限時間が5秒伸びますので、積極的に狙ってきましょう。
アームゲットに全力を尽くす
当然ですが、いくらたくさんのマトを壊したところで、このモードでは意味がありません。アームの入ったハコを運ぶドローンが現れたら、それまで以上に集中して狙いを定め、確実に撃ち落とすようにしましょう。
なるべくロングモードで
ついついすぐに挑戦できる「ショート」をやってしまいがちですが、時間あたりの必要ファイトマネーを考えると、やはりロングがもっとも効率の良い選択肢となります。
ファイトマネーを集めるのは大変ですが、だからこそもっとも効率の良いロングを選ぶようにしましょう。
コメント一覧
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
関連カテゴリ・タグ
攻略テクニック アーム アームゲッター