【MHXX】雷狼竜ジンオウガ攻略法!帯電状態の猛攻に注意!

最終更新日
攻略大百科編集部

ジンオウガ画像1

雷狼竜ジンオウガ。村クエスト、集団クエストとも後半に出てくるモンスターで、かなりの強敵です。
ここでは、ジンオウガの攻略方法をご紹介。
強敵ですが、持久戦覚悟で挑めば必ず倒せる相手です。ジンオウガ狩りをマスターし、強力な装備を作りましょう!

ジンオウガの特徴・注意点

ジンオウガの特徴・帯電状態

ジンオウガ画像2
ジンオウガでもっとも気をつけなくてはいけないのが、帯電状態。
ジンオウガが背中に雷光虫を集めるモーションが見えたら要注意。
この帯電行動を何度か繰り返されることで、白い雷光をまとった帯電状態になります。
帯電状態になったジンオウガはスピードが増し、非常に危険。
超帯電状態は、1・各部位への攻撃 2・背中を虫捕りする 3・時間経過 などで解けるので、それまでは無理に攻めないほうが無難です。

オススメ携行アイテム

帯電状態を解くのに有効な虫あみは持っていきましょう。

シビレ罠は帯電状態を進化させるので、罠を使うなら落とし穴を。

弱点属性・弱点部位

氷、水が弱点属性なので、それらの属性がついていれば理想です。ただし水属性は帯電時に利きにくくなっているので注意。
弱点部位は頭・後ろ脚・背中。このうち後ろ脚がもっとも狙いやすいです。
また背中は、転んだときや、集団クエストの場合は地形を利用し、上から狙うといいでしょう。

攻撃タイミング

帯電前の通常状態が、ジンオウガに攻撃を加えられるもっとも良い機会です。
むしろ、帯電状態は攻めるだけリスクが高いので、特に上位では無理は禁物です。
近接武器はより慎重に。ガンナーも、変則的な動きをする雷弾を見極められる自信がなければ、通常状態になるのを待ちましょう。

捕獲タイミング

一般的なモンスターと同じく、足をひきずるのが捕獲のサイン。
瀕死の状態で帯電状態になることはあまりありませんが、念のため落とし穴を使いましょう。

ジンオウガの報酬

ジンオウガは強敵だけあって、ジンオウガ装備はなかなかに優秀。素材は積極的に集めたいものです。
そのなかでも「雷狼竜の逆鱗」はレアな素材。下位クエストのほうが入手しやすいという情報もあり、挑むなら下位で。
また、「超電雷光虫」は武器にも使用される素材です。ジンオウガが転んだときは、すぐさま背中に近寄って虫とりを使いましょう。

関連攻略データ

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ