本記事では、『カービィのエアライダー Direct 2025.8.19』で判明した今後の参戦キャラクターに関する考察や、ラストに登場した謎のキャラについて考察をまとめています。
『エアライダーDirect』で判明したキャラクター情報
出典: www.youtube.com
複数キャラクター参戦と作品名の由来
本作のタイトルが「カービィのエアライド」から「カービィのエアライダー」に変更されたのは、前作では基本的にカービィのみが操作キャラクターであったのに対し、今作では複数のキャラクターが「ライダー」として登場するためと説明されました。
これは、ゲームプレイの幅を大きく広げる重要な変更点です。
発表されたキャラクターと特徴
出典: www.nintendo.com
Directで発表された操作キャラクターは12体です。さらに映像の最後には謎の黒いライダーがチラ見せされ、合計13体のキャラクターが登場しています。
注目すべきは、好きなマシンを自由に選べ、さらに、全てのキャラクターがコピー能力を使用できるようになります。これは、キャラクターごとの優劣をつけさせないための配慮であり、プレイヤーは好みのキャラクターとマシンを組み合わせて、多様な戦略を立てることが可能になります。
また、「星のカービィ スターアライズ」に登場した「ドリームフレンズ」からの参戦も確認されています。
既存キャラの参戦状況と今後の可能性
Directではキャピィやスターマンといった、少しマイナーなキャラがライダーとして参戦することが発表されました。
出典: www.youtube.com
一方で、有名な「リック・カイン・クー」、「マルク」、「アドレーヌ」などといったキャラクターの参戦は現時点では発表されていません。
ただし、カインがコースの背景に登場していたことから、背景にいるキャラクターが必ずしも参戦しないとは限らないため、今後の発表に期待が寄せられています。
キャラクター総数に関する考察
『カービィのエアライダーDirect』の映像から、登場するキャラクターの総数について考察していきます。
シティトライアル選択画面の空き枠
出典: www.youtube.com
Direct内で公開されたシティトライアルのキャラクター選択画面(映像の26:06頃)には、現在判明している12体のキャラクターと、おそらくランダム選択の「?」が表示されています。
この選択画面には、「?」がある列を含めてさらに3列程度の空きスペースが確認できます。
推測される総キャラクター数
この空きスペースが全て埋まると仮定した場合、「?」を除いた全23体のキャラクターが登場する可能性はありそうです。
出典: www.youtube.com
もっというなら、少なくとも全16体のキャラクターが登場するのではないかと推測します。シティトライアルは16人同時プレイになるため、16人とも違うキャラクターにしてくるのではないかと思いました。
推測の不確実性と今後の期待
キャラクター選択画面にこれだけの空きスペースがあるということは、現在発表されているキャラクターが全てではないことはほぼ確実と考えられます。
枠が埋まった後も下にスクロールできる可能性や、全ての枠が埋まらない可能性も考慮する必要がありますが、今後の新ライダーの発表が大いに期待されます。
ダイレクトラストに登場した謎のキャラは誰?
ダイレクトを見た人は誰もが思ったであろう、ラストに登場したかっこいい謎のキャラは一体誰なんだということに対し、どんなキャラなのかを考察していきます。
デデデ大王に似ている?
出典: www.youtube.com
手や王冠の部分、頭身などがデデデ大王に似ており、「エアライド」に登場したデデデ大王が大きめのウィリーバイクに乗っていたことから、闇堕ちしたデデデ大王ではないかという声も多く、筆者も初見時はデデデ大王かなと思っていました。
さらにカービィシリーズ本編でも、デデデ大王は操られていたり、憑依されて乗っ取られたりして敵対することも多く、それに似たようなことが「エアライダー」でも起きているのではないかということです。
ダークマター族に関係している?

髪のような部分が「星のカービィ2」のラスボスである、剣士状態の「ダークマター」に似ており、まだまだ不明なことが多い「ダークマター族」の新たな一種なのではないかとも思われます。
出典: www.youtube.com
上述のデデデ大王に似ていることと合わせて、ダークマターの一種にデデデ大王が乗っ取られている可能性もあります。
メタナイトの要素も?
出典: www.youtube.com
メタナイトのような部分もあります。黒いマントを羽織っており、青い片目はメタナイトに似ています。
完全新規キャラの可能性
筆者の個人的な妄想に近い予想だと、ここまでの要素からして、さまざまなキャラの要素が混ざったようなキャラとなっています。
つまり、完全な新規キャラなのではないかと予想しています。
謎のキャラの背景
出典: www.youtube.com
謎のキャラの後ろには岩山以外に、四角の立方体が浮いていたり、地面に大きな謎の物体があったりします。
一体これらは何なのか…まったくわかりませんが、引き連れているようにも見えないので、あの立方体から現れるのかもしれません。
どんなポジションのキャラになる?
「エアライド」の「シティトライアル」のスタジアムには「vsデデデ」という、参加したプレイヤーと協力して強いデデデ大王を倒す、ボスバトルのようなスタジアムがありました。
なので、今作のスタジアムに「vs〇〇」のようなものがあるのではないかと思われます。
はたまた、ちょっとしたストーリーモードや勝ち抜きモードようなものがあれば、そのモードのラスボスを務める可能性もあります。
プレイアブルキャラにも?
上述した「vs〇〇」のような形のスタジアムをクリアすると、「ライダー」として使用できる可能性もあります。
デデデ大王、メタナイト、バンダナワドルディ、マホロアなどなど有名なキャラがライダーになりつつ、スターマンのようなマイナーなキャラもライダーになっていることから、完全な新規キャラがライダーとして使用できる可能性は大いにあります。
未発表・追加キャラクターに関する予想
Directで多くのキャラが参戦することが明らかになったので、筆者個人の推測や妄想ですが予想していきます。
そして、そもそもディレクターの桜井氏がライダーを選定する理由の一つに、「メジャーなキャラだけでなく、個性重視で出場しています」とおっしゃられているので、たとえマイナーなキャラだったとしても個性があって面白そうなキャラなら参戦し得るということです。
この桜井氏の考えも入れながら予想します。
ドリームフレンズ枠での参戦予想
「スタアラ」にはドリームフレンズというカービィだけでなく、色んなキャラを仲間として一緒に冒険ができたり、プレイアブルとしてプレイヤーが使えたりするシステムがありました。
ドリームフレンズはほぼすべての過去作の仲間たちが使えるので、そこから予想として選んでみました。
マルク
出典: www.youtube.com
元祖裏切りキャラ、「銀河にねがいを」のラスボスマルク。桜井カービィのキャラであり、ユーザー間でも人気なうえ、個性も強そうなので一番有り得そうなキャラです。
クー
出典: www.youtube.com
「星のカービィ2」に登場した仲間たちのクー。リックとカインより個性的で活躍できるのではないかと思います。カインはコースの背景に登場していることから、リックとクーもそっちの可能性もあります。
タランザ
出典: www.youtube.com
「トリプルデラックス」に登場。熊崎カービィのスージーがすでに登場していることからタランザも登場してもおかしくなさそうです。クモの糸を扱うこともできるので、個性的なキャラになりそうかと思います。
リボン
出典: x.com
「星のカービィ64」のヒロイン。スタアラでは64のラスボス戦のようにクリスタルを発射することができたので、似たようなことをエアライダーでもできるのではないかと思います。
アドレーヌ
出典: www.youtube.com
「星のカービィ64」のヒロイン。筆者個人的な好きなキャラなので願望込みですが、絵を実体化させる力がレースゲームでも活かせそうです。
ドロッチェ
出典: www.youtube.com
「参上!ドロッチェ団」に登場する盗賊。デザインが好きなので参戦してほしい気持ちがありますが、ライダーとしてはやれることが多彩すぎて逆に難しいかもと思います。
ザン・パルルティザーヌ
「スターアライズ」に登場する敵幹部。それぞれ各ライダーとして参戦するには個性が少し被るので、3人のうち1人だけなら参戦するかもと思いました。レースゲームとして映えそうなのは、リーダーのザン・パルルティザーヌこと「パルル」かなと思います。
出典: www.youtube.com
もしくは、メタナイトのカラーチェンジで「ダークメタナイト」や「ギャラクティックナイト」の登場が確定しているので、カラーチェンジで「フラン・キッス」や「フラン・ルージュ」も参戦するかもしれません。
エフィリン
出典: www.nintendo.com
「ディスカバリー」に登場する相棒。キャラとしてのゲーム性の個性はあまりなく、筆者個人的にはあまり参戦しないのではないかと思いますが、現在の本編の最新作から一人参戦してほしいなと思いました。
その他のボス・ヘルパーキャラの参戦予想
キャピィやスターマンのような、少しマイナーなキャラをドリームフレンズ以外で予想してみます。
バイオスパーク
「スーパーデラックス」が初登場のザコ敵。忍術で他のライダーを翻弄するようなテクニカルなキャラに仕上がりそうで、人気もあるキャラなので参戦しそうかと思いました。
シミラ
こちらも「スーパーデラックス」が初登場のザコ敵。ミラー能力で他のライダーを翻弄させたり、「星のカービィ25周年」の時のコピー能力総選挙での1位が「ミラー」だったからこそ人気も問題なしなので予想しました。
ブルームハッター
出典: x.com
初代「星のカービィ」のザコ敵。前作「カービィのエアライド」でもザコ敵として登場しており、ほうきに跨ってコース上を飛んでいます。この要領で逆にプレイアブルとして参戦してもおかしくはないかなと思いました。
カブーラー
初代「星のカービィ」のボスの1体。こちらはプレイアブルとしての参戦ではなく、ダイナブレイドやクラッコのように、シティトライアルのイベントのボス枠として登場するのではないかと推測しています。
まとめ
『カービィのエアライダーDirect』は、多くの新情報と共に、特にキャラクターに関する大きな期待を抱かせる内容でした。複数のライダー参戦、自由なマシン選択、全員が使えるコピー能力は、ゲームプレイの深みを増し、新たな戦略の可能性を広げます。
現在判明しているキャラクターは12体(+謎の黒いライダー)ですが、Direct映像のキャラクター選択画面からは、合計23体ものキャラクターが参戦する可能性があり、今後の追加キャラクター発表への期待は高まるばかりです。
今後の更なるDirect放送や情報公開によって、未発表のキャラクターやその詳細が明らかになることを楽しみに待ちましょう。
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。