この記事では刀剣乱舞の基礎的な知識・覚えておくと便利な情報をまとめています!随時追加予定!質問があればコメントまでお願いします。
目次
チュートリアル後にやるべきこと
結成(編成)で育成したい刀剣男士を選択する!
チュートリアル完了後の本丸は初期刀(最初に選んだ刀剣男士)と短刀の二振りが所属する本丸です。
ひと部隊に編成可能な刀剣男士は六振りとなっているため、最低でも六振り入手し結成することを最初の目標にしましょう!
刀剣男士は鍛刀もしくはマップでのドロップで入手することができます。
マップのボスマス・イベントのボスマスでのみ入手可能な刀剣男士も存在するため、入手したい刀剣男士がいる場合は確認をお忘れなく。
6体で編成した部隊を結成すると任務報酬として第二部隊の結成許可状が入手できるため、様々な編成を試してみることが可能に!
どの戦場でも活躍が期待できる打刀(初期刀)を育成しておくことをおすすめします。
鍛刀で刀剣男士を増やそう!
まずは鍛刀で本丸に戦力となる刀剣男士を増やしましょう!
鍛刀は画面上部に記載されている四つの資材と依頼札でおこないます。
木炭
玉鋼
冷却材
砥石
依頼札
鍛刀ができないときはいずれかの資材が50以下、もしくは依頼札が不足していることが原因です。
短刀・脇差・打刀は確定レシピが存在しますので紹介します。
黄金レシピ |
|||||
刀種 |
木炭 |
玉鋼 |
冷却材 |
砥石 |
鍛刀時間 |
短刀 |
50 |
50 |
50 |
50 |
20分~30分 |
脇差 |
100 |
400 |
100 |
100 |
40分 |
打刀 |
100 |
400 |
200 |
50 |
1時間30分 |
太刀以上の刀種は最低でも350以上の資源が必要となり、必要量が多いかつランダムでの入手となるためある程度の資材を貯蓄してからの入手も検討を!
手入や刀装の作成、※期間限定鍛刀でも多くの資源を消費するためこまめに貯蓄を!
※期間限定鍛刀:普段の鍛刀では入手できない刀剣男士が鍛刀できるイベント
- 日課を達成
- 戦場の資源マスでの入手
戦場に点在している緑色の〇が資源マスです
- 戦場を踏破した報酬で入手
- 遠征で獲得
- イベント報酬で入手
刀剣乱舞では定期的に様々なイベントが開催されます。資材や後に必要となる修行道具などが獲得できるためぜひ参加を!
刀装作成で戦場に出る準備を。負傷した刀剣男士は手入れをしよう!
刀装は刀剣男士を守ってくれる装備品です。
ステータスにプラス効果を与えてくれるため、必ず装備させましょう!
刀剣男士には耐久値が存在します。0になると「刀剣破壊」となり練度を頑張って上げたあなたの刀剣男士は戻ってきません。
二振り目の刀剣男士はまた練度1からのスタートとなります。
そんな悲しい不慮の刀剣破壊を起こさないよう刀装は必ず装備・中傷以上の刀剣男士が出た場合は撤退も視野に入れてマップを攻略しましょう。
日課を毎日こなそう!
刀剣乱舞には日課システムが存在します。
日課をこなすと資材や依頼札などが入手できるため忘れずにこなすようにしましょう!
任務内容 |
どうすれば達成するか |
木炭 |
玉鋼 |
冷却材 |
砥石 |
その他 |
いざ出陣 |
敵部隊に1回勝利する (どのマップでも達成可能) |
50 |
75 |
100 |
125 |
依頼札 |
ボスを撃破 |
ボスに1回勝利する (どのマップでも達成可能) |
150 |
150 |
150 |
150 |
依頼札 小判×200 |
検非違使を1回撃破 |
検非違使に1回勝利する(イベントマップ以外のマップで達成可能) |
300 |
300 |
300 |
300 |
|
敵部隊を3回撃破 |
敵部隊を3回撃破する |
100 |
125 |
150 |
75 |
|
敵部隊を5回撃破 |
敵部隊を5回撃破する |
150 |
175 |
100 |
125 |
|
敵部隊を10回撃破 |
敵部隊を10回撃破する |
200 |
125 |
150 |
175 |
|
「遠征」に3回派遣 |
遠征に3回部隊を派遣する |
100 |
125 |
50 |
75 |
依頼札 |
「遠征」を1回成功 |
遠征を1回成功で完了する |
150 |
75 |
100 |
125 |
小判×100 |
「遠征」を2回成功 |
遠征を2回成功で完了する |
100 |
125 |
150 |
175 |
小判×150 |
「遠征」を3回成功 |
遠征を3回成功で完了する |
150 |
175 |
200 |
125 |
小判×200 |
「演練」に3回挑め |
演練に3回挑む(勝利・敗北問わず) |
75 |
100 |
125 |
50 |
手伝い札 |
「演練」で1回勝利 |
演練で1回勝利する |
125 |
150 |
75 |
100 |
小判×50 |
「演練」で2回勝利 |
演練で2回勝利する |
175 |
100 |
125 |
150 |
小判×100 |
「演練」で3回勝利 |
演練で3回勝利する |
125 |
150 |
175 |
200 |
小判×150 |
「鍛刀」を1回実施 |
鍛刀を1回おこなう |
30 |
30 |
30 |
30 |
依頼札 |
「鍛刀」を2回実施 |
鍛刀を2回おこなう |
50 |
50 |
50 |
50 |
依頼札 |
「鍛刀」を3回実施 |
鍛刀を3回おこなう |
70 |
70 |
70 |
70 |
依頼札 |
「刀解」を1回実施 |
刀剣男士1体を刀解する |
50 |
50 |
50 |
50 |
手伝い札 |
「刀装」を1体作成 |
刀装を1つ作成する |
30 |
30 |
30 |
30 |
|
「刀装」を2体作成 |
刀装を2つ作成する |
50 |
50 |
50 |
50 |
|
「刀装」を3体作成 |
刀装を3つ作成する |
70 |
70 |
70 |
70 |
|
「錬結」を1回実施 |
任意の刀剣男士に錬結をおこなう |
50 |
50 |
50 |
50 |
手伝い札 |
豆知識
初期刀とは?
チュートリアルで入手した最初の一振りの刀剣男士のことを指します!
加州清光 ・陸奥守吉行 ・山姥切国広 ・蜂須賀虎徹 ・歌仙兼定 のうちの一振りです。
所属国(本拠)とは?
他の審神者さんとの交流中
「どこの国の審神者さんなんですか?」
「私は〇〇国の審神者なんです~」という会話を一度は目にしたことがあるはず。
どこの国ってなに?となる審神者様も多いと思います!
目録→戦績を選択すると戦績が表示されます。
審神者Lv・本拠(所属国)・就任日など様々な情報が確認できるため、気になった審神者様はぜひ確認を。
景趣とは?
刀剣男士の背後に広がる景色は≪景趣≫を入手すると変更が可能となります。
チュートリアル完了後の本丸の状態は≪日常の庭≫となっていますが、入手した景趣を反映することで本丸の様子が……?
こちらは景趣「※大阪城風・大広間」を反映した本丸です。
※大阪城風・大広間は大阪城50階到達で入手可能な景趣です
他にも様々な景趣があるため、好みの景趣を選ぶことをおすすめします!
設定方法は目録→景趣→景趣タブで好きな景趣を選択
景趣のページでは大阪城や日課の遠征で入手した小判で景趣を購入することもできますよ!
コメント一覧(2)
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。
200からカウントされないだけで受信箱には300だろうが400だろうが入ります。
受け取り期限はあるのでそこは気をつけて下さい
皆様質問よろしくお願いします
本丸の受信箱の最大容量は200でしょうか?
それ以上のドロップした刀剣はどうなりますか?
無心で戦力拡充してて気づいたら200貯まってまして、、、
いつから200だったのかもわからなくて
せっかくドロップしてくれた刀剣の行方が気になります
関連カテゴリ・タグ
お役立ち