【刀剣乱舞】連隊戦 編成案 2022年冬~2023年1月【とうらぶ】

最終更新日
攻略大百科編集部

連隊戦の刀剣男士の編成についてまとめています。周回の参考にどうぞ。

連隊戦 編成案

連隊戦の戦場は戦闘数・合戦条件が難易度によって異なります。

刀剣男士を編成する際は昼戦と夜戦用の編成を意識して作成するといざというときに安心。

※確認中※

戦闘数・合戦条件

 【5回】

1→2→3→4→5

【8回】

1→2→3→4→5
6→7夜市街→8夜屋内

【10回】

1→2→3→4

5屋内→6→7

8昼市街→9昼市街→10夜屋内

超難

【10回】

1夜屋内→2昼市街→3

4→5→6→7昼市街

8昼市街→9夜市街→10

極短刀ゴリ押し編成【編成難易度・易(本丸の状態によっては難しい)】

極短刀6振りのレベルでゴリ押ししていく編成。

レベル45以上であれば超難の10面まできっちりと進行可能。

ただし難易度・乱の種類によっては刀装が削れて戦闘不能になることがあるので注意。

バランス編成

①→⑤→⑨の順に交換(超難)

部隊一(最大火力)

極の刀剣男士・育成済の刀剣男士を6振り編成

部隊二(昼戦用)⑤

大太刀・太刀・打刀・脇差+投石兵や軽騎兵を積んで編成

部隊三(夜戦用)⑨

短刀・脇差・打刀に銃兵・投石兵を編成

部隊四(昼・夜兼用)①

蛍丸(大太刀)・打刀・脇差・極短刀で編成

※現在更新中

難易度・乱の攻略情報についてはこちら

おすすめ特集

コメント一覧

この記事への感想、質問、情報提供などみなさまからのコメントをお待ちしております。

関連カテゴリ・タグ