【ポケ森】初心者でも簡単!チューリップが4ステップで全色そろう方法・遺伝子の仕組みも徹底解説【花の交配/ガーデン】【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】

攻略大百科編集部
URLコピー
  花の交配まとめ  

パンジー交配

チューリップ交配

花の家具

ポケ森(どうぶつの森ポケットキャンプ)の「チューリップ」の交配で、レア花や全色を効率よく咲かせる方法を徹底的に解説します。

この記事では、最短で全色をそろえる方法、レア花を効率的に増やすためのポイント、細かい仕組みを理解しなくてもできるお手軽なやりかた、などを網羅して紹介します。また、詳しい仕組みを知りたいユーザーのために遺伝子や突然変異の仕組みも解説しています。

初心者でもピンク・黒・青チューリップなどのレアが咲かせられるようになりますので、チューリップを育てる時に参考にしてみてください。

チューリップ交配の基本

チューリップの色一覧とレア度

チューリップの花は全部で8種類あります。
★はレア度を表します。

あかいチューリップ

オレンジのチューリップ

きいろいチューリップ

しろいチューリップ

ピンクのチューリップ

くろいチューリップ

むらさきのチューリップ

あおいチューリップ

購入できるチューリップの色

あかいチューリップ」と「オレンジのチューリップ」の2つは、店から購入できます。

購入できる

花のタネ

あかいチューリップのタネ

オレンジのチューリップのタネ

交配の基礎知識

チューリップに限らず、ポケ森の花の交配には以下の特徴があります。

交配の基本ルール
  • 同じ種類の花同士でしか交配できない
    チューリップはチューリップとだけ交配できます。
  • 交配は「咲いている花」×「収穫した花」で行う
    花を交配するときは、「咲いている花(ベース)」に対して「収穫した花(手持ち)」を掛け合わせておこないます。
  • 交配には成功と失敗がある
    失敗時は掛け合わせた花が消えてタネももらえません。
  • 花には遺伝子情報がある
    どの花も2つの色情報を「遺伝子」として持っていると考えられます。
  • 突然変異で色が変わることがある
    遺伝子で特定の組み合わせの色がそろった時に、一定の確率で別の色に変異することがあります。

他の花の交配について知りたい場合はこちら

最短で全色をそろえる手順

効率よく8色のチューリップをそろえたい場合は、下の表の順番に交配を行います。

全8色を作る流れ

※[ カッコ ] の中の色は遺伝子を表しています。遺伝について詳しくは後述をご覧ください。
※スペースの関係から、オレンジピンク と表記します。

順番

花の組合せ

入手できる種

花1

花2

1

橙(店)

[橙白]

橙(店)

[橙白]

 橙 [橙橙/橙白]

 白 [白白] ★1

 黒 [黒白] ★2

2

[白白]

★1

赤(店)

[赤黄]

 赤 [赤白]

 桃 [桃白] ★3

 黄 [黄白]

3

黒 [黒白]

★2

桃 [桃白]

★3

 黒 [黒桃/黒白]

 紫 [紫青] ★4

 桃 [桃白]

 白 [白白]

4

紫 [紫青]

★4

紫 [紫青]

★4

 紫 [紫紫/紫青]

 青 [青青]

黒いチューリップを作る

店売りの「オレンジ」のタネで花を咲かせ、オレンジ同士の交配で「」と「」を作ります。

順番

花の組合せ

入手できる種

花1

花2

1

橙(店)

[橙白]

橙(店)

[橙白]

 橙 [橙橙/橙白]

 白 [白白] ★1

 黒 [黒白] ★2

この後必要になるので黒を多めに集めましょう。

交配でできた「オレンジ」は再利用OK?

遺伝子が [白白] の時に突然変異で「黒」が発生します。

交配でできたオレンジは [白] 因子がないものが混じっているため、交配でできたオレンジを再利用すると黒の発生率が下がります。とはいえ、黒が発生しにくくなるだけで発生しないわけではなく、手元にあるオレンジを全部捨てて店売りのタネからやり直すと余計時間がかかるので、多少発生率が下がっても気にせず交配でできた「オレンジ」を再利用してもOKです。

ただし、あまり繰り返し過ぎると [橙橙] の遺伝子のオレンジが増えすぎるためだんだん黒ができにくくなっていきます。あまり黒ができなくなったと感じたら一旦オレンジを全て手持ちからなくしてやり直してみてください。

「白」に「オレンジ」を交配するのがらくちん

交配でできた「白」を1つガーデンに植えて「オレンジ」を交配すると、オレンジ同士の交配より「黒」ができやすくなります。「白」に「白」を交配するとさらに「黒」ができやすいのですが、もったいないので簡単に用意できる「オレンジ」を交配に使うようにしましょう。

ピンク(桃)のチューリップを作る

交配でできた「」と店売りの「」を交配して「ピンク(桃)」と「黄色」を作ります。

順番

花の組合せ

入手できる種

花1

花2

2

[白白]

★1

赤(店)

[赤黄]

 赤 [赤白]

 桃 [桃白] ★3

 黄 [黄白]

この後必要になるのでピンクを多めに集めましょう。
花壇の1カ所にずっと白チューリップを残しておくと便利です。

交配でできた「赤」は再利用OK

遺伝子が [赤白] の時に突然変異で「ピンク」が発生します。

交配でできた赤は元の赤と遺伝子が全く同じです。交配でできた「赤」は再び交配に使ってOKです。

「白」に「赤」を交配するのがらくちん

ガーデンに1つだけ「白」を植えておき「赤」をどんどん交配していくほうが、白をたくさん用意する必要がなくて手軽にできます。交配でできた赤もどんどん育てて再利用しましょう。

紫のチューリップを作る

交配でできた「」と「ピンク」を交配して「」を作ります。

順番

花の組合せ

入手できる種

花1

花2

3

黒 [黒白]

★2

桃 [桃白]

★3

 黒 [黒桃/黒白]

 紫 [紫青] ★4

 桃 [桃白]

 白 [白白]

この後の交配で紫が必要になるので多めに作りましょう。

交配でできた「ピンク」や「黒」は再利用OK

遺伝子が [黒桃] の時に突然変異で「紫」が発生します。

交配でできたピンクは元のピンクと遺伝子が全く同じです。交配でできた黒も黒因子を1つもつという意味で、元の黒と同じです。交配でできた「ピンク」「黒」は再利用してOKです。

再利用を繰り返し続けると [桃桃] の遺伝子のピンクが生まれ、より紫ができやすくなります。紫を量産するならぜひ積極的に交配でできた花を再利用しましょう。

青いチューリップを作る

交配で作った「紫」同士の交配で「青」を作ります。

順番

花の組合せ

入手できる種

花1

花2

4

紫 [紫青]

★4

紫 [紫青]

★4

 紫 [紫紫/紫青]

 青 [青青]

青いチューリップができれば、これで全色コンプリートです。お疲れ様でした!!

交配でできた「紫」は再利用OK?

遺伝子が [青青] の時のみ、チューリップの色が青になります。

交配でできた紫は [青] 因子がないものが混じっているため、交配でできた紫を再利用すると青の発生率が下がります。といっても紫は準備するのに手間がかかるため、黒を作った時と同じように多少発生率が下がっても気にせず交配でできた「紫」を再利用してもOKです。

チューリップの遺伝のしくみ

ここからは、花の交配について仕組みや発生確率などきちんと知りたい人のために、遺伝子や突然変異について解説します。

■遺伝子や突然変異があるってほんと?■

遺伝子や突然変異の情報は公式からは公表されておりませんが、交配で色の違う花が咲く事や同じ割合で花が咲くことがわかっています。そのため「花には遺伝子がある」「突然変異がおこる」「遺伝子には優劣がある」という考え方がユーザーの間では一般的となっています。(このことを「遺伝子システム」と呼んでいるユーザーもいます)

本記事ではこの「遺伝子の仕組み」を前提にして解説をしています。

遺伝子ってなに?

ポケ森の花には「遺伝子」といって、内部的に色の情報を2つ持っているといわれています。

店で売っているタネから咲かせた「赤」と「オレンジ」のチューリップは、それぞれ以下↓のような遺伝子情報をもっています。

(店売り)

[]

↑ 遺伝子情報

オレンジ (店売り)

[オレンジ(橙) 白]

遺伝子情報

この [] や [オレンジ(橙) 白] という2つの色情報が、遺伝子の情報になります。

遺伝子の優先度(優劣)について

遺伝子の色には「優先度(優劣)」があります。違う2つの色の遺伝子を持っている場合は、遺伝子の優劣、つまり優先度が高い方の色が花の色になるというルールがあります。チューリップの色の遺伝子の優先度は以下の通りです。

チューリップの色の遺伝子優先度

オレンジ(橙) >

 > ピンク(桃) > 白 >

赤は最も優先度が高いため、遺伝子に赤が含まれていると必ず赤になります。

青は最も優先度が低いので、純粋な「青青」の遺伝子の花を作らないと青いチューリップになりません。このため、青いチューリップが最もレアな花といわれています。

具体的な例でみてみよう

花を交配した時に、2つの花からそれぞれ1つずつ遺伝子情報を受け取って次の花が咲きます。このあたりは血液型と同じですね。

具体的にみてみましょう。店売りの赤とオレンジのチューリップを交配した場合、結果として4パターンの遺伝子の組み合わせができます。
※スペースの関係から、オレンジ と表記します。

ベースの花 x 掛け合わせる花

交配結果

[]

オレンジ

[ 白]

  1. [ ]
  2. [ 白]
  3. [ ]
  4. [ 白]

ただし優先度があるため、作られる花は「赤」と「黄」の2種類になります。ここで注意が必要なのが「突然変異」です。

突然変異について

突然変異とは、その字の通り交配の結果が突然違う花になってしまう事です。遺伝子が特定の組み合わせになった時に、一定の確率で突然変異が発生します。

チューリップの突然変異は次の3パターンがあります。
※スペースの関係から、ピンク と表記します。

突然変異がおこる組み合わせと発生率
  • [白] ⇒ [白] 発生率:70%
  • 白 [白 白] ⇒ [白] 発生率:70%
  • [] ⇒ [ ] 発生率:70%

店売りの赤とオレンジのチューリップの交配では、結果の2番目に [赤 白] の組み合わせがあります。このとき、70%の割合でピンク(桃)のチューリップに突然変異します。

交配結果

突然変異がおきた後

[ ]

ー→[ ]  発生率:100%

[ 白]

ー→ [ 白]  発生率:30%

 L [白]  発生率:70%(突然変異)

[ ]

ー→[ ]  発生率:100%

[ 白]

ー→[ 白]  発生率:100%

このため、赤(店売り)とオレンジ(店売り)の交配は、最終的には「赤・ピンク・黄色」の3色のどれかのチューリップができます。

ガーデンの花

交配に使う花

入手できるタネ

赤(店)

[赤黄]

橙(店)

[橙白]

赤 [赤橙/赤白]

桃 [桃白] ※(突然変異)

黄 [黄橙/黄白]

 

本記事の情報源

本記事を書くにあたって、以下の動画を参考にしました。交配の遺伝子情報や突然変異の確率などに興味あるかたは、こちらもぜひご覧ください。
【ポケ森 攻略】花の交配システムはこれを見れば完璧!ガーデニング【どうぶつの森ポケットキャンプ】

ランキング

  1. 【ポケ森】ハッピーホームアカデミー攻略!全レッスンのおすすめ代用家具など徹底解説【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  2. 家具「ガラスのティーポット」の入手方法、使い道
  3. 【ポケ森】どうぶつシール集め!全413枚アシスタント付きマイキャンパーカード一覧!【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  4. 【ポケ森コンプリート】トクベツなおねがい(特別なお願い)でクラフト出来るようになる家具まとめ【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】
  5. 【ポケ森】5月のイベント・限定アイテムまとめ(2025年版)【どうぶつの森 ポケットキャンプコンプリート】

新着記事

新着コメント

トップへ