ポケ森コンプリートでパンジーの全色を作りたい!花の家具をそろえたい!でも難しいのはやだ!!
って人のために、簡単なパンジー全色の作り方を考えました。途中でガーデンイベントがきて中断しても大丈夫な方法ですので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
パンジーの基本
まずは基本を確認してみましょう。
花の種類は9種類
パンジーは全部で9種類の花があります。★はレア度です。
あかいパンジー ★ |
きいろいパンジー ★ |
★ |
オレンジのパンジー ★★ |
あおいパンジー ★★ |
しろいパンジー ★ |
きいろあおパンジー ★★ |
あおあかパンジー ★★ |
むらさきのパンジー ★★★ |
購入できるタネ
お店で購入できるパンジーの種は「あか」と「きいろ」の2つです。
購入できる花のタネ |
![]() |
家具の交換に必要な花の数
あかいパンジーの家具交換に必要な数は 175本、その他の色のパンジーの家具交換に必要な数は 145本です。
全ての家具をそろえたい場合は、それぞれの本数の花を用意する必要があります。
花の家具についての詳細は以下をご覧ください。
全色をそろえる便利な花壇の作り方
いつでも好きな時にお店のタネを使って全色のパンジーが作れるという、便利な花壇を紹介します。
この方法には次の特徴があります。
- 遺伝子や確率などの細かい情報を知らなくてもOK!
- 手持ちに遺伝子がわからないタネや花がたくさんあっても捨てなくてよい
- ガーデンイベントなどで一時中断してもOK!気が向いたら再開しても大丈夫
その便利な花壇というのは、きいろ(店売り)、あお、むらさき、の3色のパンジーを使って花壇を作ります。
すでに手元にあお・むらさきのパンジーの種を持っている場合は、直接タネを植えて以下の形にしてもOKです。
※ きいろいパンジーは店売りのタネを使うのをお勧めします。
種を持っていない人のために、この花壇の作り方を解説します。
オレンジパンジーの種を作る
最初にオレンジのパンジーを作ります。
黄色いパンジーを100本植える
まずお店で売っている黄色パンジーのタネを買って植えて育てて、黄色パンジーを99本用意します。(すでにもっている人は省略OK)
実際には黄色パンジーの種を100コ植えて、最後に1本だけ残して99コ収穫します。
花壇に黄色いパンジー(店売)を1本残す
店売り黄色いパンジーを1本、花壇に咲いた状態にします。できれば店売りの黄色パンジーが良いですが、手持ちにあった黄色パンジーでもOKです。
私は花壇の左上に咲かせていますが、場所はどこでもOKです。
▲手前だと誤タップしちゃうのでいつも奥に残しています。
黄色パンジー同士を99本交配する
黄色x黄色の交配を99コ一度に行います。そうすると、黄色・白・オレンジの3色のタネが入手できます。オレンジパンジーの種は大体20コほどできると思います。こちらを次のステップで使います。
店売りじゃない黄色パンジーを使った場合、ごく稀に紫のパンジーが咲く場合もあります。
[ ] は遺伝子情報を表しています。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
黄(店) |
黄 |
|
※1 黄色と黄色が掛け合わされたときに、一定の確率でオレンジパンジーが突然変異で生まれます。
※2 交配する黄色のパンジーが店売りじゃない場合、レアケースとして紫のパンジーが咲く可能性があります。
黄色パンジーの遺伝子は「黄黄・黄白・黄橙・黄紫」のどれかになるため、紫因子が混じっていると [紫白] の組み合わせの時に紫パンジーが咲きます。
あおいパンジーの種を作る
次にあおいパンジーを作ります。
オレンジパンジーの種を植える
ステップ1で作成したオレンジのパンジーの種を花壇に植えます。
この時、1で使った店売りの黄色パンジーはそのまま残しておきます。オレンジパンジーの種が大体20コ前後できていると思いますので、花壇のあいている部分にタネを植えてオレンジのパンジーを育てます。
花壇にオレンジパンジーを1本残す
オレンジパンジーが育ったら、また1本だけ残して収穫します。
オレンジパンジー同士を交配する
1本だけ残したオレンジパンジーに、収穫したオレンジパンジーを交配します。その結果、オレンジ・青・白の3色のタネが入手できます。
もし青いパンジーの種ができなかった場合は、黄色パンジー同士を交配して再度オレンジパンジーの種を作り、オレンジパンジー同士であおいパンジーの種ができるまで繰り返してください。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
オレンジ |
オレンジ |
|
※3 オレンジとオレンジが掛け合わされたときに、一定の確率であおいパンジーが突然変異で生まれます。
あおいパンジーを花壇に植える
あおいパンジーを1本花壇に植えます。オレンジは抜いちゃってOKです。
きいろパンジー、あおいパンジーが1本ずつ咲いている状態にします。これでひとまず全色が作れる花壇のできあがりです。
むらさきのパンジーの種を作る
2色の花壇でも十分便利なのですが、この花壇だと紫のパンジーだけ発生率が低いので、最後に紫のパンジーも用意しておきましょう。
むらさきパンジーは、あおいパンジーにあかいパンジーを交配させて作ります。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
あお |
あか(店) |
|
※4 青と赤が掛け合わされたときに、一定の確率でむらさきパンジーが突然変異で生まれます。
だいたい20コ交配すると1つくらい紫のパンジーがうまれます。できた紫パンジーの種を花壇に植えたら、量産に便利な3色花壇のできあがりです。
便利な花壇の使い方
花壇に①きいろいパンジー(店売り)、②あおいパンジー、③むらさきのパンジーの3つがあれば、これに店売りのあかいパンジー・きいろいパンジーを交配して、いろんなパンジーの花を量産することができます。
①きいろいパンジーの交配
店売りの「きいろいパンジー」と掛け合わせて、黄色やオレンジ、白のパンジーが作れます。
店売りの「あかいパンジー」と掛け合わせて、赤黄や赤・黄・白のパンジーが作れます。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
①きいろ(店)
|
きいろ(店) |
|
あか(店) |
|
②あおいパンジーの交配
店で購入できる「きいろいパンジー」と掛け合わせて、黄青、黄、青、白のパンジーが作れます。
店で購入できる「あかいパンジー」と掛け合わせて、青赤、紫、青、赤、白のパンジーが作れます。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
②あお
|
きいろ(店) |
![]()
|
あか(店) |
|
※4 青と赤が掛け合わされたときに、一定の確率でむらさきパンジーが突然変異で生まれます。
③むらさきパンジーの交配
店で購入できる「きいろいパンジー」と掛け合わせて、紫、黄、白のパンジーが作れます。
店で購入できる「あかいパンジー」と掛け合わせて、紫、赤、白のパンジーが作れます。
全色を1つ作るだけならこのむらさきのパンジーは必要ありませんが、むらさきパンジーを量産したい場合はこの花壇で「紫x赤(店)」を交配させる方法がおすすめです。
花の組合せ |
入手できる種 |
|
---|---|---|
花1 |
花2 |
|
③むらさき |
きいろ(店) |
|
あか(店) |
|
関連動画の紹介
本記事で解説しているパンジーを全色カンタンに大量に作成できる「便利花壇」について、あまなちゃんに動画で紹介いただきました。ありがとうございました。
本記事の情報元(遺伝子・突然変異の情報)
本記事を書くにあたって、以下の動画を参考にしました。
花の交配の確率や遺伝子の仕組み、失敗率、優先度など公式からは公表されていませんが、以下の動画で説明していることをもとに花を交配して、概ね間違いがない事を確認しています。とてもわかりやすい動画をありがとうございます。
交配の遺伝子情報や突然変異の確率などに興味あるかたは、こちらもぜひご覧ください。
【ポケ森 攻略】花の交配システムはこれを見れば完璧!ガーデニング【どうぶつの森ポケットキャンプ】
記事の間違いやご意見・ご要望はこちらへお願いします。