↓こちらからダウンロード!↓
どうもポニポニです!今回は2019年12月16日にリリースされた新作アプリ「RISE of KINGDOMS-万国覚醒-」(ライキン)を本音でレビューしていきますよ!
もちろんアカネさんとレンさんも一緒です。
さて、今回は結論から言ってしまいましょう。
ライキンは「活気があり真新しさもあるRTS・戦略シミュレーション」でした!
プレイ開始直後は「いつもの戦略シミュレーションだな」と思っていたんですが、細かいところまで見てみると結構独自の良さを持っていることが判明。
今回はそのあたりも含めて、基本的なゲームの流れを紹介すると共にゲームをプレイしていてどこが良くてどこが悪いと感じたのかを本音で語っていきますよ。

戦略シミュレーションに慣れている人も初めてやる人も、結構満足できると思うよー

基本的なシステム周りはよくある戦略シミュレーションだけれど、他のゲームでは見かけない要素もあるわよ。
目次
どんなゲームなの?
リセマラ記事でも触れましたが、まずは軽くライキンがどんなゲームなのかをご紹介。
一言で言ってしまえば、本格的なRTSを楽しめる戦略シミュレーションゲーム。
様々な施設を建築して資源を生産し、兵士を育成し、内政や軍事をどんどん進めていくことで自分の都市を大きく発展させていくのがメイン。
初期の状態では都市の周りの近くの土地しか目視できませんが、未知の領域を探索していくことで世界が広がっていきます。
そして、広大な世界で同盟を組んでの協力や戦争を世界中のプレイヤー同士で楽しみましょう!
イベントも頻繁に開催されていますよ。
ちなみに、ランクが上がるほどゲーム進行に有利な特典がつくVIPシステムを採用しているんですが……これも普通のVIPシステムとは少し違うんです。
そのあたりについてはまた後ほど!

王国って言うサーバーの数も凄いんだよ!世界で4000万ダウンロードされてるだけあって、1000以上あるんだもん。

日本限定サーバーみたいなのはなさそうよ。だから全体チャットはあらゆる外国語が行き交っているわ。
ゲームの基本的な流れ
11カ国の中から所属国を選ぶ
ゲームを始める時に11カ国の中から1つの国を選びます。
国ごとに様々なバフがついていて、固有部隊や最初に貰える指揮官が違うので慎重に選びましょう。
一応後から国を変えることも可能ですが、かなり費用がかかりますから。
個人的なオススメは中国とドイツ!

王国と所属国は違うから注意よ。

自分の国や好きな国、どんな国で始めても良いと思うよー!
様々な建物を建築して自分の都市を大きくしていく
まずは基本となる内政パート。
自分の都市に様々な用途の建物を建築し、レベルアップさせていくことでどんどん都市を大きくしていけます。
食糧・木材・石材・金貨といった資源を生産する施設・様々な兵種を訓練する施設・ゲーム進行を有利にする研究ができる施設などなど、施設の種類は沢山。
こういったゲームに慣れている方ならすんなり覚えられるものばかりですし、初めてプレイする方でも混乱することはないでしょう。
都市を飾り付けする装飾も建築できるので、見た目にこだわることも可能!
「政庁」という施設をレベルアップさせていくことで、建設できる施設の種類や数が増えていき各施設のレベル上限なども上がっていきます。
そして……政庁のレベルが上がっていくと自分の都市の時代も変わっていくんですよ。
時代が変わっていけば外観もどんどん変わっていき、都市も大きくなる。
文明の成長を見るという面でも楽しめるゲームと言えるでしょう。
ゆくゆくは凄い要塞みたいな見た目になるかも。※推測です。

時代が進んでいくってのは面白い要素だよね!あんまり他のゲームでは見かけないかも。

グラフィックもいいし、こういうところに楽しさを見いだせる人にはかなり嬉しいでしょうね。
世界に出てからが本番
世界では資源の採集や「野蛮人」というNPCの討伐、そして他プレイヤーとの戦争などが楽しめます。
ゲームを始めたばかりの時は自分の都市の周囲しか目視できないんですが、探索をしていくことで霧が晴れていき世界が広がっていくんですよ。
ここで、ちょっと斬新な機能をご紹介!
都市や世界の画面は左下のマークで切り替えできるんですが……わざわざそこで切り替えなくてもピンチイン・ピンチアウトでヌルヌル動きながら都市と世界の画面を行き来できます。
拡大率も思うがままなので、野蛮人との戦闘もアップでしっかり見ることが可能。
この機能が個人的にかなり好き。
戦闘では指揮官(キャラ)が兵を率いて戦ってくれます。
ゲームが進んでいくと部隊数なども増えていきますよ。
他プレイヤーとの戦争だけではなく、イベントも沢山あるので楽しみ方はかなり多め。
そんなわけで、都市を大きく発展させていきながら世界に出て様々な楽しみ方をするのがライキンの基本的な流れとなっています。
※追記
他プレイヤーに攻め入られて負けた場合は、資源などが奪われてしまいます。
自分の都市近くに好戦的なプレイヤーが多くて逃げたい場合は、都市の移転アイテムで逃げることも可能ですよ!

同盟に加入すれば、より大勢のプレイヤー同士で協力したり、熱い戦争を楽しめるから絶対に入ろうね!

というか、メインミッションで同盟加入があるから絶対に入ることになるわよ。
ライキンの魅力
指揮官の育成が本格的!
指揮官の育成は、戦闘をしたり経験値アイテムを使ったりしてレベルを上げていくのが基本。
それだけではなく、レベル上限を引き上げるランク上げや様々なバフを自分好みに付与できる「天賦」などがあり、育成ゲーとしてもなかなか本格的と言えるでしょう。
内政面で優秀な指揮官やバリバリの戦闘狂指揮官など、指揮官のタイプも様々です。
指揮官の獲得方法は、酒場という施設で2種類の宝箱(ガチャ)から獲得するのがメイン。
無課金でも基本3日に1回無料でレアガチャである「黄金の宝箱」を開けられます。
1回につき4個中身が入っているので、実質毎日1回ちょっとガチャを回せるようなものですね。

しかも、酒場の施設レベルを上げていけば無料までの時間も短縮できるんだよ!無課金でプレイする人にはありがたいよねぇ。

指揮官の育成はかなり長い道のりだから、じっくりやっていきましょう。
VIPシステムなのに課金しなくてもいい!
先ほど少し触れましたが、ライキンではVIPシステムを採用しています。
VIPシステムとは基本的に「課金すればするだけお得な特典がつくようになる」システム。
ですが……ライキンでは、無課金でもVIPランクを上げていけるんですよ!
毎日ログインするだけでVIPランクのポイントが貰えて、しかも連続ログインしていくと貰えるポイントも増加。
個人的にはここに1番衝撃を受けました。
VIPシステム?あぁ課金者専用のものね……なんてのが普通ですが、まさかそれを覆してくるとは。

どうせほんのちょっぴりずつしかポイント貰えないと思ってたけど、連続ログインでも結構増えるしちゃんと貰えるんだよー!
そうなんです、ほぼ無意味な量のポイントかと思ったらわりと結構貰えてさらに驚き。
連続ログインでどこまでポイントが加算されていくのかはわかりませんが、毎日しっかりプレイしていけばVIPランクは確実に上がっていくでしょう。

確かに、こういうタイプのVIPシステムは初めて見たかもしれないわね……もちろん、課金して上げていった方が圧倒的に早いのは早いのだけれど。
課金周り・不満なところについて
さて、ここからはより本音全開で話していきますよ!
無課金でも楽しめるのか?
うーん、楽しめることは楽しめますが……強くなるにはかなり時間がかかりますし、上位プレイヤーには多分なれないであろうことを伝えておきます。
VIPランクを無課金でも上げられたり、一定の時間ごとに無料で開けられるレア宝箱があったりと無課金に優しい要素はいっぱい。
達成するのは難しいですが、デイリーミッションで活躍度が100に達すれば黄金の宝箱の鍵やゲーム内課金通貨も手に入りますし、ホントに優しい。
ただ、ライキンは建築時間などの短縮も資源も課金でどうにかできるタイプなんですよ。
1ヶ月コツコツ頑張った無課金よりも、数日本気で課金した人の方が強くなれるでしょう。
戦略シミュレーションではよくあることなので、個人的には不満ではありません。
そのあたりを理解した上でなら、しっかり楽しめると思いますよ!

そのあたりは仕方ないよね。無課金に優しい要素もしっかりあるだけありがたいことだよー

しっかりとした同盟に入っておけば、頻繁に狙われるようなこともないでしょうし問題はないわ。
オススメの課金要素は?
まずは初回チャージ報酬でレジェンド指揮官である源義経を獲得しておきましょう。
経験値アイテムである知識の書やスキル上げに使う彫像が手に入るので、序盤から強い指揮官として使えますよ。
ライキンにはかなりお得な課金要素が多いので、「特価パック」や「今日の特化」もオススメですが、どれか1つなら「30日宝石補給」でしょうか。
1220円で19500宝石(約1万円分ほど)獲得できるのは大きい!
不満なところについて
ないです。
いや、本当にないんですよ。
コンテンツもしっかり「戦役」や「イベント」などがありますし、常にやることがあるし……ゲームバランスも序盤をプレイした限りではまともです。
高レア指揮官のスキル上げが難しいのは、たっぷり時間をかけること前提でしょう。
総合的に見てRTS・戦略シミュレーションゲームの中でもかなりクオリティの高いゲーム。
無課金にも優しい要素がいっぱいありますしね。
ネットのクチコミ・感想・評価などを見てみても、悪い意見はあまり見かけませんでした。

うんうん、たまには素直に褒めてあげないと!

チャットには自動翻訳機能がついているから、他の国の人ともコミュニケーションがとりやすいし、なかなか良いゲームね。
まとめ
良いところ・悪いところ
最後に、ここまで話したライキンの良いところと悪いとこを簡単にまとめておきます。
- 本格的な戦略シミュレーションを楽しめる
- 有名な指揮官キャラが多い
- グラフィックが良質で画面推移のやり方が斬新
- 無課金でもVIPランクを上げていける
- 様々なコンテンツやイベントがあるので常にやることがある
- 特になし
最後に
以上、本音レビューでした!
なんだか、褒めてばかりで我ながらあんまり面白くないなと感じていますが……実際不満らしい不満が思い浮かばないんです。
素直に良いゲームだと認めます……。
いくつかサーバーをチェックしてみましたが、どのサーバーもチャットがそこそこ賑わっていて活気がありました。
人がちゃんといるっていうのは大事!
リセマラ記事や序盤攻略記事もあるので、もしよければご覧ください。
そして、まだインストールしていない方は下にリンクがあるのでぜひダウンロードしてみてくださいね!
新作ゲームの情報や記事作成など……そしてポニテへの愛を呟くツイッターのアカウントを作成しました。
↓もしよければフォローしてください!↓
2人もお疲れ様です、他の記事でもよろしくお願いしますね。

はーい!それではライキン先輩の私からみんなにアドバイスをしてあげちゃおう……兵士は沢山訓練させようね!

序盤攻略でそう言われただけでしょうに。皆さんもお疲れ様、また会いましょう。
↓RISE of KINGDOMS-万国覚醒-のダウンロードはこちらから!↓
↓リセマラ・序盤攻略記事はこちら!↓
© LILITH GAMES – ALL RIGHTS RESERVED
メインミッションの新進気鋭がすすみません。訓練をすれば良いらしいですがクリアになりません。バグでしょうか?バグの解消法は?
侵攻を受けて負けた場合は資源が奪われます。ただし、倉庫に保管しきれない余った分なので、こまめに消費するとリスクが少ないですよ。また、兵士を回復する病院という施設がありますがそこに入り切らない重傷兵は死亡扱いとなり戦力が少し減ります。序盤はピースシールドが貼ってあり無敵なので、その間にある程度強くて楽しめそうな同盟に入れてもらい、そこで強くなるといいと思います。
移転機能があるので、アイテムからそれを使えば良いかと、政庁8レベル以下の時なら初心者移転というのもあるので使ってみてください
マップの端っこの方に飛ばされちゃいます
死んだらどうなるんですか?